PR
Calendar
Comments
Freepage List
Keyword Search
2月某日
やはり、娘のなくなったものすべては
その男の子がとっていた。
娘は、みんなの前で「なくしたものを探してください」と言わなくてすんだ。
直接、男の子に聞いたそうである。
でも、男の子は’知らない’と言ったらしい。
詳細はわからないが、担任の先生が話して持ち物をみたら
娘の持ち物、すべてが出てきた。
先生が、その子を諭し、娘に謝らせ、物は帰ってきた。
’欲しかった’ということがとった理由らしい。
今回の出来事は、何なのだろうと考えてしまう。
幼児でさえ、人の物をとってはいけないことは知ってる。
それを、お受験を乗り越えてきた小学生がしてしまう。
家庭教育がしっかりしてるはずのお子様である。
良いこと、悪いことは、教えられることによって理解する事柄もあるかもしれないが
教えられなくても、やってはいけないと本能でわかってる事柄が多いのではないか
と思うのだけど。
がっかりとさみしい出来事だった。
![]()
すべて、でてきたのだけど・・・
日が経過してるので、再度、娘に買ってあげたのよね(^^;
4000円近い出費だわ。
夜、その子のお母様から、お詫びの電話がかかってきた。
「いえ、まだ小学生ですから、しょうがないですよ」と無難なことをいう私。
ほんとは、しっかりと’人のものを盗るのは悪い’と教えてください と
言いたいのに。
そのお母様のお詫びの言葉は
「うちのAが☆ちゃんのものを、勝手に使ってしまって申し訳ありませんでした。」
と、ソフトな言葉の変換。
「盗られた」なのだけど。
おそらくは、学校の先生からの連絡の際に、ソフトな変換にされてしまったのだろうか
とスッキリしない私であった。
私もソフトになった。
言いたいことを我慢して言わない私がいる。
娘が帰ってくる♪ 2008.08.23
忙しいわね。 2007.12.25
なんだか泣けてくる。 2007.12.03 コメント(2)