久しぶりに手打ちのみそ煮込みうどんを作ったので写真を撮ってみました。
うーん、イマイチおいしそうに見えないかも
具は冷蔵庫のあり合わせだったので「ちくわ・にら・ねぎ・卵」オンリー。
それでも安くてそれなりにおいしく食べられたのでOKです
恒例?の旦那に点数をつけてもらうと・・・・
80点
でした。
コメントを求めると
「 麺の出来は以前より良くなったけど、麺がカタイのともっとダシの風味がすれば
」
とのこと。
確かに今日の麺は固かった><
よくTVで手打ちをしているこだわりのお店の方が、その日によって生地に入れる水分量などを替えるという話を聞きますが、作ってみるとそれがよくわかります。
いつも粉も水も厳密ではないにしろ、ちゃんと計っていれてるんです。
でもその日によってやたら生地が硬い時と柔らかいときがあります。
これが麺を作るときの難しさなんでしょうね。
旦那とも話したんですが、コシが強いというのも違うし、茹で方が足りないのでもなく麺が硬いという結論でした。
ただ、旦那のコメントにもあるとおり、手打ちの技術は自分でもうまくなったなーと思います。
麺の太さがわりと均一になってきましたし、初めての頃は麺というより生地の塊みたいなのが時々混じっていたのがなくなりましたから。
昨年からやり始めた手打ちうどん、さすがに回数をこなすと上達するようです
それとダシについてですが、旦那に指摘される通りココは手抜きなんです。
麺を手打ちするのに時間がかかるので肝心のダシにまで手が回らないというのが本音でして。
普通のうどんの時はこだわりのだし醤油(下記参照)を使うので、薄めるだけの手軽さなのにおいしいのですが、今回のは味噌煮込みだったため、だし醤油を少々と残りは市販のダシの素でしたから。
これをちゃんと昆布と鰹節で取った1番だしで作ると香りもたっておいしいんでしょうけど、なかなかそこまでできません^_^;
手作りのきんつば February 12, 2025
手作りぜんざい January 14, 2025
さつまいものツイストパイ2024-12 と1年… December 31, 2024
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar