テーブルタグについて1

ここではテーブルタグの基本的なことについて紹介します

解説を始める前にみなさんが表を作っていて疑問に思うこと、それは 表が下に行ってしまう ということだろうと思います

その原因は 自動改行(初心者向け) にあると思われ。

解決策ですけど、すごく簡単に言えば 自動改行(初心者向け) の横にある 自動改行なし(<BR>タグで指定) に変えればいいだけです(マテマテ

変えた後ですが自動改行のときだったら、ただエンターなど押して改行できましたが、自動改行なしにすると自分で改行する必要があります

改行の仕方は改行させたいとこで<BR>と打てばいいのです。
ひとつ<BR>を入れれば一段改行されます 分かったかな?まぁやれば分かる!(ぅぉぃ!

では本題に入ります(^^;

表を作る時は <table> </table> を使用します
セルを表すのは <td> </td> です
行を表すのは <tr> </tr> です

基本形: <table><tr><td>スッパマンです</td></tr></table>
↓表示結果
スッパマンです

次はこれに「ふち」を付けてみましょう

「ふち」を付けるときは <table border="1"><tr><td>スッパマンです</td></tr></table> という風にさっきのタグに border="1" をくっつけちゃいましょう
↓表示結果
スッパマンです

「ふち」が付きました~

border="1" の数字を大きくすれば ふち が大きくなります

ちなみに border="5" が下のみたいになります
スッパマンです

まぁ基本は分かってくれたと思います。今回はこの辺で終わります(=゚ω゚)ノシ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: