「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

2009.05.20
XML

「阿下喜 あげき」の  日本料理 昭栄館  ​の料理長のブログ。


今日は筍山の肥料まき。

グッと暑くなってきたので「 冷麦食べたいな~ 」って感じ。


桑名市 在良(ありよし) にある製麺所に・・・。

P1270729.JPG



近くの駐車場に車を停め、小川に架かった小さな橋を渡って到着。びっくり

P1270734.JPG


↑ うどんが干してありました。


母(女将)の実家がすぐ近くなんです。
祖母は、冷麦を紙に包むお手伝いをしていました。


子供の頃から食べて育ったこちらの「 冷麦 」。

P1270778.JPG


とっても美味しいです。ぺろり
今までコチラより美味しい冷麦には出会ったことがありません。


今日は仲居にも頼まれ、たくさん仕入れてきました。


若奥様も元気で明るい方でイイですね。ぽっ

奥様からは、「 お母さん(女将)によろしく・・・ 」って。



なんだか嬉しいですね。
次の世代へバトンタッチ。って感じがして。


も頑張ろう!



員弁川散歩道 に寄りました。(当店から車で1分)

P1270772.JPG


オオキンケイギク ?でしょうか。

まだ五分咲きくらいですが、これから土手が 黄色 に染まります。

P1270766.JPG



麦畑 も色づいてきました。

P1270749.JPG



ちなみに4月の員弁川散歩道の様子は、

2009 4月7日 員弁川散歩道.JPG


その季節ごとにいろんな 彩り を見せてくれますね。ウィンク

P1270768.JPG


↑ やはり、オオキンケイギクでしょうか。


いろいろと調べてみると、 特定外来生物 に指定されているようです。

個人で栽培したりしても、懲役・罰金が科せられるとか。びっくり


詳しくは、コチラ




庭の 紫陽花(あじさい) も少しずつ開花してきました。

こちら、北勢町の町花は、紫陽花なんですよ。



明日の昼のまかないは、きっと「 冷麦 」で~す!ぺろり 料理長





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.13 06:31:53
コメント(6) | コメントを書く
[〇日本料理店ならでは・・・食材のご紹介] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「桑名の冷麦」 美味しいな。 員弁川散歩道は黄色(オオキンケイギク?)一色に! (05/20)  
Onma  さん
わぁ~~!!
製麺所のうどん 圧巻です~~☆
おいしいんだろうな~~^^

オオキンケイギクも美しいですね
(でも 特定外来生物とは!)
映画に出てきそうな風景です
桜の季節もステキですね
季節ごとにうつろう景観に なんとも幸せな気持ちになります☆
料理長さんの日記を拝見していると
いなべってステキなところだなぁ・・行ってみたいなぁ。。
という思いが募ってきますよ♪

それにしても関西人の血が入っている息子ちゃんたち かわいいですね^^ (2009.05.21 08:19:59)

Re:「桑名の冷麦」 美味しいな。 員弁川散歩道は黄色(オオキンケイギク?)一色に! (05/20)  
ほんと料理長さんのいらっしゃる場所は良いところでうらやましいです。
二泊三日ぐらいで旅行先として訪れたいくらいです。
外来種についてはもっと厳しく取り締まってほしいですね。生態系を破壊するため特に動物類などは厳しくしてほしいと思います。凶暴な亀や魚とか・・・・ (2009.05.21 15:04:39)

Re[1]:「桑名の冷麦」 美味しいな。 員弁川散歩道は黄色(オオキンケイギク?)一色に! (05/20)  
料理長2065  さん
Onmaさん ありがとう!

なかなかお邪魔できずにゴメンなさいね。

うどん・・・とっても美しいですね。
キラキラして、いかにも!って感じでした。


いなべの景色・・・この時期は新緑でとても元気いっぱいです。
都会のように便利なところではないですが、
ほんわかしていいところですよ。


子供達・・・赤ちゃんも含め、さすがに賑やかせわしい日々を過ごしております。
冬から春まではとても忙しいので、これからの夏場は、しっかり遊んであげたいと思いますね。
(2009.05.22 06:43:22)

Re[1]:「桑名の冷麦」 美味しいな。 員弁川散歩道は黄色(オオキンケイギク?)一色に! (05/20)  
料理長2065  さん
そらまめひよこさん 大阪から毎度~!

いなべ・・・実は、子供の頃からなんにもないところだと思っていました。

子育て世代になって、いろいろと遊び場を探すようになると、
いいところ多いですね。
人も少なく、ゆったり安心安全ですし。

こんな環境で育つ子供達。
やはり大人になったら、都会にも出て欲しいな。
都会のいいところもしっかりと、吸収して欲しいものです。
(2009.05.22 06:45:35)

Re:「桑名の冷麦」 美味しいな。 員弁川散歩道は黄色(オオキンケイギク?)一色に! (05/20)  
こんばんわ。
製麺所、趣きありますね~。
見学に行きたい~。
そして、いなべ・・・本当にいいところですね。
癒されに行きたいです~。 (2009.05.22 22:25:53)

Re[1]:「桑名の冷麦」 美味しいな。 員弁川散歩道は黄色(オオキンケイギク?)一色に! (05/20)  
料理長2065  さん
ラベンダー248さん 大阪からおおきに。

なかなかお邪魔できずにゴメンなさいね。

いなべ・・・緑が多く、私にストレスが無いのもそのせいでしょうか。
とにかく早起きして、私の部屋から鈴鹿山脈を見るのが大好きです。
今朝は雨上がりでとっても緑美しいですよ。


洗練された箱根などの街とは全く違いますが、
のんきでほんわかした雰囲気がいなべの良さでしょうね。


(2009.05.23 06:16:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

料理長53歳

料理長53歳

カテゴリ

カテゴリ未分類

(639)

Kitchen 昭栄館 あれこれ

(128)

楽天市場 日本料理 昭栄館

(718)

飲み放題 はじめました!

(1)

お知らせ

(579)

〇日本料理店ならでは・・・食材のご紹介

(3225)

〇本日のお料理風景あれこれ・・・

(2731)

〇大人気「安産祈願の夫婦あわび料理」

(121)

〇大人気「赤ちゃんのお食い初め膳」

(607)

〇大人気の「初節句のお祝い膳」

(82)

〇大人気「一歳のお誕生日お祝い膳」

(252)

「2歳~7歳のお誕生日お祝い膳」

(29)

〇人気 の「七五三のお祝い膳」

(68)

伊勢海老 とらふぐ ステーキ会席

(2)

お子様料理あれこれ

(31)

日本料理屋の「うな重会席」あれこれ

(10)

『楽天市場 安産祈願の夫婦あわびセット」をテイクアウト

(10)

ごちそう弁当「扇 おうぎ」あれこれ

(252)

ごちそう弁当「華 はな」あれこれ

(21)

ごちそう弁当「雅 みやび」あれこれ

(177)

精進弁当 はじめました!

(14)

「特別ごちそう弁当」あれこれ

(4)

お子様弁当 1800

(1)

お子様弁当 扇 豪華版 3500

(1)

「おうちで安産祈願の夫婦あわび料理」あれこれ

(67)

「おうちでお食い初めセット」あれこれ

(178)

「おうちで初節句のお祝いセット」あれこれ

(33)

日本料理屋のうなぎの肝吸い

(1)

「おうちで一歳のお誕生日セット」

(29)

「おうちで七五三のお祝いセット」

(3)

日本料理屋の「うな重」テイクアウト

(211)

うなぎ弁当 はじめました!

(9)

「白焼き うな重 はじめました!」

(8)

うなぎの蒲焼きの販売を始めました!

(21)

うなぎの白焼きの販売を始めました!

(1)

「飛騨牛カルビ重」はじめました!

(16)

「蟹 いくら ちらし(寿司)」

(14)

「鯛の姿焼き」はいかがですか?

(1)

自家製 お赤飯はいかがですか?

(1)

ケーキのお持込み大歓迎

(18)

還暦祝いは昭栄館へ

(6)

古希 喜寿 傘寿のお祝い

(4)

米寿祝いは昭栄館へ

(2)

100歳 百寿の祝いは昭栄館へ

(1)

長寿のお祝いは、昭栄館へ

(1)

メッセージカードあれこれ

(62)

筍掘り あれこれ

(111)

LINE公式アカウント開設しました!

(7)

Yahoo!ショッピング 日本料理 昭栄館

(44)

ネット通販商品のご紹介

(16)

ミックスうな重 始めました!

(8)

「うなぎ弁当+おつまみセット」

(1)

うな重+おつまみ盛り合わせ

(7)

「近江鮎の鮎ちらし(寿司)」

(4)

☆『国産 松茸づくし会席』☆あれこれ

(10)

天然真鯛の姿造り

(2)

自家製ちりめん山椒のご案内

(4)

女将のりんごジャムのご案内

(7)

女将の苺ジャムのご案内

(2)

「霜降り 牛タン重」はじめました!

(9)

ご先祖あれこれ・・・

(3)

四季菜 尾平店 仕入れ日記

(6)

昭栄館のおせち あれこれ

(56)

三重県 29市町めぐり 2018

(8)

料理長の夏休み

(29)

夏休みあれこれ

(22)

料理長の休日風景

(82)

料理長の休日

(949)

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: