今日も元気で

今日も元気で

2006.05.19
XML
カテゴリ: 徒然草





夕刻、電話が鳴る。


先日、急逝された区長さん  の奥さまからだった。



ここ数年、体調を崩しておられる由にて、
お通夜、ご葬儀の際にも寝込んでおられる、とのことだったし、

この10年、10回は下らないほど、区長さんのお宅へ伺っているが、
いつも、区長さん、おひとりが応対されてきており、実は、私は、奥さまとは面識がない。



だもんで、非常に驚き、お悔やみを申し上げると、
それを途中で遮られ、うちの班への配布物をどうしたらいいか、と声高におっしゃる。



      私は 何も判らない。





          急なことだったので、大変なことでしたでしょう。

          配布物は、月番が配布するため、
          区長さんが、毎月、月番のところへお持ち下さっているのですが、
          私が持って行きましょう。 どうぞ、我が家へお持ち下さい。




そう言って電話を切る。


暫くして、娘さんの車で我が家に来られ、あれこれと大変さを述べられて帰られた。
正直、私に言われても、、、という内容ばかりであったが、
実際、区長さんのお仕事にこれまでノータッチで来られたなら、
後任が決まるまで、途方にくれる想いでいらっしゃることだろう。


後任となられる御方も、引継ぎも何もなく、当分は困られることだと思う。


先日、エイクマンさんへのコメントにも書いたが、

情報を独りで握っていてはならない、と痛烈に感じる。

「情報を制すもの、世界を制す」とはまさに真理で、
公的な役職に在るもの、ゆめゆめ、情報を独占してはならない、と。

得てしてそれが間違った特権意識を生み出したり、歪んだ権力にも結びつきがちになる。

「情報」といっても様々な種類があるだろう。

公開されるべきでない、ひとびとのプライバシーや利害に関係するもの以外の、
公的役職の公的業務、公的手順、については
しっかり整理され、公開されているべきだと、やはり思う。
自治会内での役職とは、熾烈な経済界での役職とは異なる訳だから。



初対面であった奥さまは、思いのほか?お若くお元気そうに見えた。
区長さんが享年78歳でいらしたので、奥さまは、私の母とそんなに違うまい。


      母も70代。
      今は、広島の地で元気で在り、
      それが唯一、私のこころの支えであってくれているが、
      その母も、いつ、どうなってしまうか判らない。


改めて、その怖さ、今在る私自身の拠り所の不確かさに身震いしつつ、
奥さまから聞かされた愚痴を反芻しながら、はっと気付いた。


      良かれと思って、我が家へ持って来ていただいたのだが、
      これって、もしかして、私が取りに行くべきだったのか??


区長さんのお仕事だとはいえ、その区長さんが急逝され、
体調悪く、通夜も葬儀にも出られなかった御方に、
初七日も済んでいないのに、市や町からの配布物を持って来ていただいた。

      ここまで気の利かない奴だったか?>ぢぶん。。。orz....

ペンはー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.19 23:30:14
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様です  
気になさらずにいいと思いますけれど、確かに相手の方は期待していたかも。

うちの校区は昨年一人の自治会長さんを亡くしました。任期途中でさらによく動く方でまだお若かったのです。(50代前半)

4月に再任されたばかりだというのに『俺に何かあればこいつが引き継ぐから』とある方をずっと連れていらっしゃいました。
なくなられてからはその方が代理として活動していましたが実質的なことは何も引き継いでいないからととても苦労しています。

ただそこの自治会はP役員とも子ども会ともとても仲良くて若い役員さんもたくさんおられ、自治会副会長さんがうちのPの委員長も兼任されているのでまだ全然ましなんですけれど。

だから一手にされていたんならもっと大変だろうなあとお察し申し上げます。

私の地区の自治会は80代の方がすべてひとりで握ってます。これも怖い話です。 (2006.05.19 23:51:56)

あーん  
りうりう*  さん
やっぱり、そうだよね?>★のん★きっずさん
その空気が、全然よめてなかった私。
ダメだ、こりゃ。 orz....

ご不幸の後を引き継がれた自治会長さんは、
「メン」だけでも、皆さんに通して貰ってて、良かった、って思うしかないのかな。。。
んでも、それだけもきっと大きなことですよーー。
周りの方々も、心強い方々ばかりのご様子ですね。

かたや、80代の御方が全権握られているのは、、、怖いですね。。。
ノートやメモ書きなどがしっかりつけられていることをお祈り致しますです。。。(汗)。
(2006.05.20 01:08:01)

Re:区長さんの奥さまの愚痴。(05/19)  
_AZ_  さん
もう、何をどこにどうしたら良いのか、
誰に聞けば良いのかすら分からなかったのでしょうね・・・
パニックだと思います。奥様にとっては。
色々と話された事も、相手が「私に言われても」と思ったとしても、
誰かに話す事で荷が軽くなりますしね。
りうりうさんも、急な事、急な電話で プチパニックだったでしょうし、
今にして思うと もっとこうしておけば、ああしておけばはあるでしょうし(^_^;
お疲れ様ですm(_ _)m (2006.05.20 08:37:45)

殊勝な私  
それを途中で遮られ、うちの班への配布物をどうしたらいいか、と声高におっしゃる

けど、捨て置くわけにもいかないでしょう。班の皆さんで 今後の運営を協議なさらないと大変ですね。
胸中お察し申しあげます。 (2006.05.20 10:14:38)

Re:区長さんの奥さまの愚痴。(05/19)  
私は自治会長の妻でもありますが、事務的なことはほとんど把握しています。っていうか、実質私が地部的なことをしているんですもの。また、そうしないと出来ないんです。
自治会長さんも今は高年齢の方ばかりで、夫も年なのに若い方に数えられいます。
これからの地域の活性化を考えると、もう少し若い年代の方々に参加してもらえるといいですよね。実際誰もやりたがらないんですが、それでも、そうしないとこれから成り立っていきませんもんね。 (2006.05.20 13:17:19)

でもさ・・・・  
区長の役って、個人でなくて、「家」で受けるよね。
そしたら、ご主人は亡くなっても奥様が引継ぎまでやらなければいけないわけで。
責めるべきは、中心の役をしておられる方に情報を渡してなかった、
何かあったときのために奥様に何も分からないようにしかしてなかった、
今は亡き方、としかいえないような。
病気にしても、事故にしても、本当はいつその役をできなくなるか分からないのだから、
本当に、情報は一人で握ってちゃいけないよね・・・・

とりあえず私は、自分の生命保険をきちんとしなきゃな~
休職するときも、パタッと休んでしまったから、
申し送りができてなくて、かなり混乱したらしいです・・・
わが身を振り返り、反省いたします。

そこまで気が利かなくてもいいと思うですよ、りうりうさん。。。。。 (2006.05.20 17:58:33)

ありがと!>_AZ_さん  
りうりう*  さん
そーなの>_AZ_さん
ぢつは、いきなりの電話で、私もプチパニックでした。

咄嗟に「1番良い」と思った方法だったのでしたが、
ほんとは、もう1歩進めて、私が取りに伺えば良かったんですよね。
そゆことが、冷静沈着に気付けて判断できない、まだまだ、な私です。。。

 > 誰かに話す事で荷が軽くなりますしね。

口を挟まず、黙ってお聞きしておりましたが、
そういう意味で、少しはお役に立てたでしょうか。。

毎日毎日朝昼晩の義母の愚痴で、いい加減胃が痛いのと、
逝去された区長さんには、色々と思うところがあったため、
奥さまの愚痴にも、全面的な賛同の意を持っては拝聴できなかった私。。。

顔に出さないよう、気をつけたつもりですが、
それはそれ、これはこれ、で、素直に奥さまにこころ寄せられなかった自分が大人気なく、
後味悪いです。。。。orz....
(2006.05.21 00:50:12)

Re:殊勝な私(05/19)  
りうりう*  さん
 ↑ 狸の皮をかぶってるのね>りきkkぱぱさん

 > けど、捨て置くわけにもいかないでしょう。
 > 班の皆さんで 今後の運営を協議なさらないと大変ですね。

有難うございます。
まず区で班長が集まり、今後を協議しなくてはならないでしょう。
班内のことは、殆ど班に丸投げされているので、おそらく大丈夫と思うのですが、、、、。
この「班内」のことが良く判ってない(゚゜)\バキ☆>ぢぶん
(2006.05.21 00:55:26)

実質。  
りうりう*  さん
ごりえ701さん
我が家も、ほんとの「班長」は世帯主である夫なのですが、実質は私です。
日々のご近所付き合いなど、やはりどうしても女性が主体ですし、
子どもたちが居ればなおさらのこと。
名簿、回覧、集金、その他、、実際の作業や日頃のはたらきかけは、
やはり「主婦」の肩に掛かります。

だもんで、この度の区長さんの奥さまが【何も】ご存知なかったことには、
正直、驚きを通り越して、ややあきれてしまった自分がおります。

PTAでは最長老(汗)であっても、この班では最年少。
町規模で観れば、まだまだ吹けば飛ぶような物識らずの青二才です。

んでも、個々人と地域をつなぐ良き機会として、
班長あたりは、持ち回りという考え方が、
皆が等しく町のことに触れ、意識し、
若いひとは地域のしきたりやら慣習やら、「暗黙の了解」というものを識り、揉まれ、
温故知新しつつ新しき風も入り、時代に即した地域、になれるのではないか、と思っています。

班長としてのこの1年、潰れないようにしよう>ぢぶん。
(2006.05.21 07:40:04)

Re:でもさ・・・・(05/19)  
りうりう*  さん
そそそ>ふにふに。。さん

 > 区長の役って、個人でなくて、「家」で受けるよね。

15年ですよ~~。 15年。
その間、奥さまが全くノータッチで来られた、ということがもう凄い。

奥さまは、私を責められたのではなく、
ご夫君の急逝と、区長としての役目の面倒さ、しんどさ、をひたすら愚痴られたので、
「私に言われても、、、」だったのでした。

本当は「私たちのために長年、お引き受けいただき、奥さまにも多大なお手間を…、云々」と
感謝の言の葉でお慰めするべきだったのでしょうけれども、。。。。
あ~ぁ。 まだまだ人間ができていません>ぢぶん。

 > とりあえず私は、自分の生命保険をきちんとしなきゃな~

をを☆ 前に向かって設計致しましょう☆
生命保険もアリコを筆頭にどんどんいい保険が出て来てるので、これまで入っていたものを含め、
しっかり見直しする必要がありますよね。

いつ、何がどう起きるか判らない。
ゃっぱりゃっぱりお金の問題は切実です。
霞を喰って生きていけたらいいのになぁ。。。>ぢぶん
(2006.05.21 07:52:22)

>霞を喰って生きていけたら  
ああ、同感です・・・> りうりう*さん

>生命保険もアリコを筆頭にどんどんいい保険が出て来てるので、これまで入っていたものを含め、
>しっかり見直しする必要がありますよね。

>いつ、何がどう起きるか判らない。
>ゃっぱりゃっぱりお金の問題は切実です。

自分が霞を喰ってても子どもが自立するまでは、お金は必要ですわ~(ーー;)

それでも、共済で借りた分の家のローン、団信で長期休職時のためのオプションに入っててよかったですの。。。
共済借り入れ分は、保険で補填してくれるのがうれしいよ~(>_<)

ローン払えないと家がなくなっちゃいますから~
家族でホームレスか?・・・・やだなあ (2006.05.21 17:04:38)

Re:>霞を喰って生きていけたら(05/19)  
りうりう*  さん
まさに、地獄の沙汰も、、、ですね>ふにふに。。さん

上の少年が誕生したとき、「消費税」が掛かり、唖然としたものでしたが、
この世を去って後まで、葬儀、お墓。 お金、お金、お金。

年金も介護保険もあてにはなりませんから、
長い、地道な生活設計が本当に必要な時代ですよね。
それさえ、自分たちが心身ともに健康であることが前提でなければ、建てられない現実。

自分だけではなく、守らねばならないいのちを授かっている以上、
歯を食い縛って ふぁいと なのですよね。。。。
(2006.05.23 11:00:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: