りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

2009.01.15
XML
カテゴリ: 読書





娘を少年二人に陵辱の上殺された長峰。
少年法では裁きが不十分と感じ、自ら復讐することを誓った。

この作品は救いがない。
いわば東野圭吾による問題提起の小説だ。

法律は何のためにあるのか?
警察の役目は?
織部刑事の目を通して、その問題は解決することなく終わる。

こうした復讐を描く作品は珍しくない。
ジョディ・フォスター主演の映画「ブレイブワン」でもそうだった。
この映画については以下の記事に書いた。

映画「ブレイブワン」

「さまよう刃」は織部による長峰の射殺で終わる。
その後、情報提供者が誰であったかが描かれる。
しかし、被害者家族にとって救われないことに変わりはない。

小説で描かれなかった「その後」はどうだっただろうか?
保護されたカイジは3年ほど服役して出所しただろうか。
和佳子は長峰の思い出を胸に、この先生きていくのだろう。
そして多くの人は、この事件を忘れる。
少年法の改正はあるかもしれないが、所詮は「他人事」でしかない。

東野が描く世界は、宮部みゆきと同じく「欠損家族」が多い。
長峰は妻を亡くし娘と二人暮らし。
事故で和佳子は娘を失っている。

悲しい事件を描く場合、この「欠損家族」が背景にあること。
それはストーリーを際立たせる。
もし和佳子の娘が生きていたら。
彼女は長峰を助けなかったに違いない。
「何かが足りない人」は、足りない何かを埋めようとする。
正しいか否かを別にして、それは確かだ。

「さまよう刃」を読んで思い出すのが本村洋さん。
光市母子殺害事件 の被害者家族だ。
彼は、あの事件で奥さんと娘さんを失っている。

死刑を回避した一審判決後の記者会見で彼はこう語った。

「司法に絶望した、加害者を社会に早く出してもらいたい、そうすれば私が殺す」
(Wikipediaより引用)

この言葉は「さまよう刃」での長峰に通じる。

我々は、被害者家族の気持ちにどう応えられるだろうか?





バナーにクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
その場合リンクは必要とはしません。
意見があればメッセージでどうぞ。
ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。
今のところメッセージは全て読んでいます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.16 13:57:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: