りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

2009.04.19
XML
カテゴリ: ネットとブログ




全部読んだわけではない。
それでも「光市事件の死者は1.5人」とブログに書いて批判された准教授の件。
自分でも気になった騒動だったので記事も書いた。

赤ん坊の命は0.5人?

責任は誰が負うべきなのかという点が気になった。
個人なのか。それとも大学なのか。
「誰に謝ればいいのかわからない」というのも怖い。

私はこう考える。
もし個人のブログに大学名や役職が書かれていたとしたら。
その立場の人として批判されるのは当然ではないか。
(だからといって大学を責めるのも問題あり)

人は肩書きに頼るところがある。
件の准教授もそうだったのかもしれない。
個人的な意見を書きたいならば、個人で勝負すればいい。
本来ブログとはそうした場所なのだから。

この本ではほかにもいろんな問題を提起している。

チベットでの人権問題。
救急救命の現場で行われているトリアージは果たして「かわいそう」なのか。

「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か

私も含めて、ネットではすぐに答を求める傾向がある。
つまり、こういうこと。

人は間違える。



秋葉原の無差別連続殺人事件でもそうだった。

この事件は「なぜ殺したか」という点が最大の謎。
多くの人が、それぞれの意見を述べている。

脱線するが、私がこの事件で問題視したいのは以下の意見。

「死にたいならひとりで死ね」

この点については以下の記事に書いたことがある。

「一人で死ね」の安心感

残念なことに、「ひとりで死ね」という意見が満ちている現状。
それは更なる疎外感を生む。

「ブログ論壇の誕生」は今読んで、少し経ったらもう一度読む。


***********************
関連記事

藤沢烈 BLOG: 650旅 佐々木俊尚『ブログ論壇の誕生』

#2850 佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」を読む(#1)

#2851 佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」を読む(#2)

「ブログ論壇の誕生」を読んだ。


バナーにクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
その場合リンクは必要とはしません。
意見があればメッセージでどうぞ。
ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。
今のところメッセージは全て読んでいます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.24 18:53:15
[ネットとブログ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: