ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/05/26
XML
テーマ: 癌(3547)
カテゴリ: 癌治療情報
朝日新聞「患者を生きる」の記事を引用し、私の意見・感想・気づきなどを述べさせていただいています。

≪2016年3月30日の記事≫ 

 東京都江東区で保育士をしていたKKさん(56)は2006年12月、進行した卵巣がんが見つかった。2度の手術と抗がん剤治療を経た約1年後、がん研有明病院婦人科副部長で主治医の宇津木久仁子さん(57)から「すばらしく抗がん剤が効き、がんがほとんど消えた」と告げられた。やっと復職の機会が訪れた。

 入院の当初から180日間(現行は90日間)取得した「病気休暇」は07年7月で終わり、「病気休職」という別の制度に切り替わっていた。区職員の病気休暇では基本給が100%支給され、病気休職は最初の1年間が8割支給される。公務員として治療中も金銭的な支援を受けることができた。職場には迷惑をかけたとの思いがあり、できるだけ早く仕事に戻りたかった。

 宇津木さんには「ボランティアなどをして、ゆっくり過ごすのもいいわよ」と助言されていた。しかし、20年近く続けてきた保育士をやめるのは、自分の人生を否定するように思えた。

 「どれだけ生きられるかわからないけれど、もし余命があるのなら、保育士として生きたい」

 07年12月、当時勤務していた保育園の園長に「来月から復職したい」と連絡を入れた。

 しばらくして江東区の保育課と人事担当課の幹部2人が、主治医の宇津木さんのもとに現れた。2人は、KKさんが個人情報の公開に同意していることを示す文書を見せて、病状を尋ねてきた。

 「復職したいと言われているのですが、医師としてどう思われますか。体調は大丈夫ですか?」

 宇津木さんは、患者の復職をめぐって職場関係者の訪問を受けるのは初めてだった。担当者の話しぶりからは、KKさんが再び職場に戻れるようにという前向きな気持ちが感じられた。KKさんの仕事への熱意を踏まえ、宇津木さんはこう説明した。

 「いま働きたいと言っておられるなら、いますぐ復職させてあげてください。体力の回復を待っていると、その間に再発してしまうかもしれません。復職するなら、いましかありません」

 08年1月、KKさんは保育園で、再び働き始めることになった。


卵巣がんの治療に関する医師からの説明や、アドバイスをメモしたノート
2.jpg



>20年近く続けてきた保育士をやめるのは、自分の人生を否定するように思えた。

 私はそのように全く考えませんでした。グリコのコマーシャルのように、「一粒で二度美味しい。」で行きたいと思いました。会社勤めで自分なりに満足できる成果をあげてきて悔いはないということもあったのでしょうね。もし仕事をできる状態になったとしたら、会社に戻るのではなく、現役引退後やりたいと思っていた観光ガイドの仕事をしたいと思うようになりました。


>「ボランティアなどをして、ゆっくり過ごすのもいいわよ」

 ただし、このようには思いませんでした。経済的に困っているわけではありませんが、何らかの収入を得られる仕事という線は死守したいと思いました。おかげ様で、有償ガイドをこの8月から始めることができるようになり、念願をかなえた恰好になりました。

 KKさんはKKさん、私は私、人それぞれだと思います。ただ、後悔しないような選択が必要だということだと思います。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村



【関連カテゴリー記事一覧】


http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=16

◆がん治療日記
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10

◆がん治療振り返り
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/03/30 10:33:51 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: