のんびり幸兵衛夢日記

干しするめのこうじ漬け

干しするめのこうじ漬け

********************************************************************************
材料で注意するのは、用意する干しするめの種類。茶色い「北海するめ」(一般にはするめいかが使われる)が基本で、「剣先いか等白いするめいかは不向き」。

レシピの分量はあくまで目安。

醤油の量も注意が必要。「最初は薄いと思う程度に味をつけて、後日味を見ながら少しずつ足してください。醤油の塩辛さが勝っては取り返しがつきませんから。」
米こうじの甘さをするめの旨み、とろりとした粘りがおいしさのポイントという。

仕込む時期は、11月末から12月。漬け込んで1ヶ月ほどで食べられるようになるが、「寒」の時期を迎えた1月末頃からが一番おいしい時期という。
********************************************************************************
【材料】
北海するめ(中なら10枚) 米こうじ(500~600グラム)
こいくち醤油(200cc) 日本酒60~70cc

【作り方】
1.干しするめを2時間ほど水につけて柔らかくする。
2.胴の真ん中に1本ある軟骨を取り除く。
3.胴は縦2,3等分にして、1~1.5センチ幅に切り、足は長さ4~5センチに刻む。ざるで水を切る。
4.ボウルなどに入れ、米こうじを加えて、手でよく混ぜ合わせる。醤油・日本酒も加え  て、、色が均一になるように更に混ぜる。
5.かめに隙間がないよう、きっちりと詰める。ただし後日、混ぜ返すときのために、少なくとも全体の5分の1程度は上部に空間が残っているように。
  かめとふたの間にふきんをかませて蓋をする。
6.最初の1~2週間に2,3回、味見をして、醤油を少しずつ足し、手で下からよくか  き混ぜる。
7.冷暗所に1ヶ月ほど置く。




next home



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: