のんびり幸兵衛夢日記

唐辛子の葉っぱの佃煮


我が家で「とんがらしのはっぱ」と呼んでいる味は決してピリッとはしません。
ポイントは、熱した鍋に油を敷いて、
よく絞った唐辛子の葉っぱをサッと一度炒めるようにして全体に油をまわすこと。
この油が、コクになって、おいしいんです。
あとは味付けですが、調味料は唐辛子の葉の量によりますが、
醤油と酒。
そして、二つ目のポイントとして、甘みは砂糖でなくみりんで薄めにつけます。
唐辛子やゴマなどは振りません。

唐辛子の葉っぱの佃煮のつくり方(分量は適量です)

【材料】

唐辛子の葉 (今回はぎっしり詰まったものが3束だった)
サラダ油  適量
醤油

みりん

調味料での味付けは好みで。だいたい酒は醤油の3倍(保存と照りのために)。

【つくり方】

1.唐辛子の葉っぱだけを手でちぎって取り、よく水洗いする。
2.沸騰したお湯にこれを入れて、茹でる。
3.ザルに上げて、しばらくたっぷりの水を張った中に放して、あくを抜く。
4.これをしっかり絞って水分を切る。
葉っぱが大きいようなら、全体を包丁で大まかに切っておく。
熱した大鍋に油を敷き、水気を切った唐辛子の葉っぱを入れて、全体に油が回るように炒める。
5.しんなりしてきたところで、酒と醤油をいれて、しばらく煮込む。
6.さらにみりんも加え、汁気がなくなってきたら完成。


] 139.jpg




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: