全30件 (30件中 1-30件目)
1

今私は仕事もしておらず、毎日家でさえりんとのんびり過ごしています。コロナの影響で大学も休校になった次女と3人ゆっくり過ごす日々。主人だけが毎日仕事に行ってくれてるけど、主人はサービス業なので長期休暇もなく、我が家はみんないつも通りです。だけど気が付けばいつの間にか世間は、ゴールデンウイークになっていた。でもゴールデンウイークになっても何も変わらないただ流れていくだけの日々・・・去年の今頃は何をしていたんだろうって振り返る去年の今頃は私はとにかくお金を稼ごうと必死だった。次女を私立大学へ行かせる為の、主人との約束は学費は私が工面する事。次女の学費は高くて、家計を切り詰めたくらいでは捻出できない。私が1年扶養家族の範囲内で精一杯働いても100万円。それではとても1年分の学費には足りない・・・父(舅)からは奨学金は借りてはいけないと言われていました。女の子が奨学金を借りたら、返済期間はとても長いので結婚して子育てや仕事が出来ない時でも返済をしないといけないから、だからダメだという理由。だから父が学費の一部を貸してくれました。でも私はなるべく父に返したかった。借りはあまり作りたくなかったのです。だから何年かかっても私が働いて返したいと思っていました。ただひたすらに私はムキになっていたのかもしれません。私はもともと大きな病気もしたし、体力もなかったし、仕事はハードで私は体がきつくて毎日ヘトヘトでした。仕事以外にももう長年続けていた活動もあり、睡眠時間は毎日4時間。でもこっちは、きっとさえりんのためになると信じていた私は止めることはできません。前の年の11月次女が私立大学へ行くと決めてから始めたこのハードな生活も半年となり私は自分の体がどれだけ持つのかと不安でした。そんな私の体をいつも気にかけ、心配してくれるのは、さえりん。「ママ、無理しないで!!次女の学費は私も助けるから、仕事辞めたら」と私が疲れた顔を見せる度に心配そうに、そう言ってくれる心優しい長女。「さーちゃんいつもありがとう💛どうしてもママが働けなくなったら頼むね」と。さえりんは「いいよ!!その時は私に任してよ!!だって私は長女だから!!」と頼もしい笑顔で答えてくれるのです。「ママが少しでも疲れがとれるようにマッサージでもしようか?」とやってくれる「いつでも言ってよ!!私に任せて!!」と本当に頼もしく家族思いになったさえりんの姿がすっごく嬉しくて自慢の娘でした。でもさえりんの心の中は寂しかったのかも知れない・・・どうして私はさえりんの本当の気持ちに気付いてやれなかったんだろう・・・一年前の私は本当に愚かでした。こんないい娘があと1ヶ月後にはこの世からいなくなってしまうなんて全く思わず、想像も出来ずにその優しさに頼り切っていたんだから・・・今思えば、なぜもっとさえりんを気にかけて、もっとたくさん楽しい時間を一緒に過ごしてやらなかったんだろう・・・なぜもっとさえりんのやりたいことや、行きたい場所、食べたいもの、願いを叶えてやらなかったんだろう・・・なぜもっと、さえりんが一番大事!一番大好きって昔みたいにぎゅっと抱きしめて言ってやらなかったんだろう・・・今はそんな苦い後悔と深い反省から仕事も活動も辞めた。学費は父に借りていつか次女が働いて返せばいいと、思えるようになり父に頭を下げて借りることにも抵抗が無くなった。もっと早く素直にこうしておけばよかったのです。もっともっとさえりんと一緒にいてやりたかったから・・・もう遅いかもしれないけど、さえりんのことを毎日毎日考えて「大好きだよ」って言える心のゆとりと感謝ができる生活をしたかったから・・・一年前の私は忙しすぎて心を亡くしていたけど、そんな中、さえりんという何より大事な娘を亡くして、本当に真っ暗闇の絶望の一年だったけど、私は今、少しずつだけど心を取り戻そうとしてるんだよ。あなたの気持ちは絶対に無駄にしないからね!!今ママは毎日がホームステイ週間、さえりんと一緒に!!本当にありがとう、大好きだよ!!さえりん(家でカラオケをするさえりん9歳 何を歌ってるのかな??) ※答えはさえパパ動画でわかるよ!!ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月30日
コメント(19)

昨日は「娘の気持ちの・・・」のブログにたくさんの皆さんからのアドバイス本当に参考になりました!!ありがとうございます!!うちの次女はどうでもいいコトはおしゃべりなのに肝心の自分の本音はなかなか言えません。本音を言おうとすると涙かこぼれて何もしゃべれなくなるのだそうです。これは私も全く同じで次女と私がそっくりなところです。だから私は本当の気持ちがうまく言えない分、こうして書くことで(文章も決して上手ではありませんが(;'∀'))自分の正直な本心がわかり、人にも伝えられるのです!!meronさんとじゅんさんのコメントの中で『子を亡くした親は、子供だけ亡くした。その兄弟姉妹は、兄弟姉妹と親をなくす。』とのお言葉、本当に重く受け取りました。これは経験された方だからわかることかもしれません。私も次女に対するとき、このことを忘れないように接しようと思います。みなさんのコメントから今一番気に掛けるべきは次女だと教えてもらい本当にそうだなって思うことが出来ました!!先日4月22日に公判担当検事との打ち合わせの時に、さえりんの事をもっと知ってもらうため写真や動画を刑事裁判の中で流してもらえないかと頼んだ時、担当検事より動画は無理かもしれないが、私もブログの内容ならその場で読むなり印刷して渡すなり、モニターに写すなり、裁判官の許可が出れば出来るかも知れないのでとりあえず書いたのもを次の打ち合わせで持ってくるように言われました。私はそれからというもの、どんな内容で書くのか、誰に当てて書くのかをずっとずっと頭の中で考えています。意見陳述はもちろんしますが、その前に私の本気の素直な気持ちを伝えられるチャンスをもらったのですから。やっぱり私も人に自分の気持ちが上手く伝えられないので、書くことでなら本当の想いを吐き出すことが出来るのです。裁判の中で出す私のブログはまだまだ思案中ですが、今考えているのは、加害者に当てた私の本心の手紙風にしようと思っています。加害者に言いたい事、もっともっとさえりんの事を知って、心から反省し後悔してもらいたいことがたくさんあるからです!!そして出来れば加害者の思っていることも知りたいと思っています。と同時にこんな事故を二度と起こさない、二度と被害者を出さない車社会であってほしいと、裁判官や世間にも知ってもらいたいんです。きっとものすごく重ーいブログになりそうですが・・・(;'∀')それも私の本心だから、この『さえりんの部屋』にはそのままを隠すことなく載せたいのです!!ここは私が一番素直になれる場所だから・・・素直に自分と向き合い、素直に心の中の本音を出せる唯一の場所だから。私にとって書くことはどんなカウンセリングよりも有効な心の治療法なんです。そしてどんな心も受け止めてくださるみなさん、読んでくださるたくさんのみなさん、コメントで励ましてくださるみなさんがいてくださるから・・・心強い見方となり、私に勇気を与えてくださるのです!!まだいつになるかわかりませんが近いうちに『加害者へ』というタイトルで書くつもりでいます。私にとっては戦みたいに思うのです!!(大袈裟ですが…(;^ω^))不器用で人見知りで自分の気持ちも素直に人に伝えられない私にとってはこのブログで想いを伝えることがどれ程大切なことでしょうか。そして、どれほど生きるための糧になっている事でしょうか。meronさんに出会えたことに感謝!ブログに出会えたことに感謝!みなさんに出会えたことに感謝!出会わせてくれた、さえりんに感謝!心からありがとう(さえりん9歳 刈谷ハイウェイオアシスにて)さえりん足湯がお気に入り💛とうとうパンツ姿になっちゃった(≧▽≦)(青いアゲハチョウになったさえりん)(我が家のクレマチスが咲いたよ)(花の匂いをかぐマロン11歳) (アマドコロがたくさん咲いたよ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月29日
コメント(22)

昨日は次女の事をブログに書いて皆さんからのコメントを読んで少し考えたことがあります。次女は確かに私と考え方が違うから行動も違うんですが、次女の気持ちはどうだろうか??ということを考えました。写真を捨てたことは多分あまり考えずやってしまった行為だと思いますが、やっぱり次女は、今私や主人が毎日姉さえりんのブログや交通事故の裁判のことなどにかかりっきりになっていることをどう思ってるんだろうってことを。少し前私に言ったことがあります。次女が「私の成人式、お姉ちゃんの振袖着ないとダメだよね??」って。私は「あなたに新しいのを買ってあげる余裕は出来ないよ。お姉ちゃんがくれた振袖は着たくないの??」と聞き返した。次女は「そんなことないけど、私赤色は似合わないかなと思って。でも成人式には着るからいいよ。卒業式の袴の時は振袖も一緒にレンタル借りるかも」と・・・今まで次女には姉のお古の服を着せたことはあまりありませんでした。女の子二人姉妹ならお古は当然だと思いますが、うちは体系も好みも全然違って着せることが出来ませんでした。さえりんはLサイズで次女はSSサイズくらい大きさが違い、さえりんはパステルカラーのピンクや黄色や水色が好きで、次女は原色の緑や紺や赤や白や黒が好き、デザインの好みも正反対でした。だから洋服を買う時はいつも2人ともにそれぞれの好きなものを買っていたのです。本当なら振袖も2人別々に買ってやりたいところですが、次女の私立大学の学費が物凄く高くて、私たちではとてもじゃないけど振袖までは手が回りません。それでさえりんが提案してくれたんです!!「振袖は妹と2人で着れるのを私が買うから、成人式に1回着たらあとは妹にあげるから」と。次女も姉の提案にのって一緒に振袖を選んで今のに決めたのです。ところが、さえりんの突然の死・・・いよいよ来年1月には自分の成人式が近づいてきて次女は今どんな気持ちなんだろう・・・もしかして遺影の写真やブログの写真でさえりんが来ているこの振袖を着るのが嫌になったんだろうか???昨日のシャルルさんのコメントを読んでハッとさせられ、私はさえりんの気持ちも考えさせられました。私と主人はさえりんの事を忘れられたくない、交通死亡事故の恐ろしさ、何の落ち度もない20歳の娘が青信号の横断歩道で突然奪われた命と残された遺族の想いをたくさんの方に知ってもらいたい!!こんな事故は二度と起きて欲しくない!!その思いだけでこのブログを書いてきました。だから紗愛理の名前もだして、たくさんの写真も出してきました。さえりんが今までどんな人生を送って、どんな子だったのかも赤裸々に書いてきました。その方がみなさんにより現実味を持ってリアルに親近感を持ってもらい、こんな理不尽な交通事故は絶対にあってはいけないと強く感じてもらえると思ったからです!!主人も賛同し協力してくれて今ではアメブロで「さえパパ」として自分の動画ブログもやっています!!でも昨日思ったのは、もしかしたら・・・さえりんはブログに書かれることをどう思ってるんだろう??次女みたいに「ママ、恥ずかしいから私の事ブログに書かないで!!写真も恥ずかしいから載せないで!!」って思ってたらどうしょう???と考えさせられたのです。死人に口なしだから本当は嫌でも言えないんじゃないかなと思ったら親の権限で勝手に出してしまったことを申し訳なく思えたのです。もし嫌だったらゴメンね・・・さえりん(>_<)だけどこれだけはわかってね!!パパとママは決して面白半分でやってるわけじゃないんだよ!!真剣に大真面目にさえりんの事が大好きで一番大事なんだと、こんなに早く、突然あの世へ逝ってしまったさえりんに伝えたいんだよ!!そして自分にも、ブログを読んでくださるたくさんの方々にも、検察官にも、裁判官にも、加害者にも・・・この想いを知ってもらいたくて、ただそれだけなんだ!!さえりんも次女も、もしかしたらパパとママがやってることが理解できないかも知れないけど、分かってもらえるかどうかわからないけど、それでもどうしても、書かずにはいられないんだよ!!それが娘たちへの、親の想いだから・・・(さえりん9歳自宅と車の中で)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月28日
コメント(23)

一昨日は次女が何ヶ月ぶりに自分の部屋を大掃除したました。理由は大学がコロナで休校の措置として、今日からオンライン授業を行うため部屋が汚いと恥ずかしいしパソコンを広げる場所すらなかったから・・・(;'∀')昨日は朝、次女の部屋の前にはたくさんのゴミが出されていました。私がゴミをまとめていると、あるものが捨てられてるのを見つけました。それはかつて主人がよく子供たちを遊びに連れて行ってくれたキッザニア甲子園での1枚1500円もしたA4サイズの記念の写真を4枚も・・・(-_-メ)次女にとってはもう要らない写真かも知れませんが、私は大ショックでした(>_<)すぐにゴミ袋から取り出し私が保管する事にしました!!このキッザニア甲子園へ行くようになったきっかけは、さえりんが小学6年生、次女が小学4年生の時、主人がたまたま応募したソニーの企画に当選して、まだ出来たばかりのキッザニア甲子園の無料招待状が当たりました。でもそれは学校がある平日火曜日の午後の部です。午後4時から午後9時という時間でした。しかも場所は兵庫県の甲子園なので愛知県の家からだと順調にいっても高速道路を使って3時間半はかかります。最初は学校があるからダメだと言っていましたが、主人もせっかくだから連れて行きたい様子。子供たちも特にさえりんが行ってみたいとその気になったので、とうとう学校を半日休ませて迎えに行きそのまま高速に乗り連れて行ったのです。後にも先にも学校をズル休みして遊びに連れて行ったのはこの時だけです(-_-;)それでもはじめて行ったキッザニア甲子園は子供が自分で選んで様々な職業体験が出来る体験型テーマパークでさえりんと次女は楽しくて楽しくて大興奮(≧▽≦)2人の大のお気にいりとなりすぐにまた行きたいとリピーターになったのです!!それからというもの平日休みの主人は日頃遊んでやれない分、春休み、夏休み、冬休みには必ず子供たちの要望に応えて休みを取って連れて行ってくれたのです。何回行ったことでしょうか??旅行にも行けない代わりだったのかもしれません。主人なりに子供たちとのコミュニケーションや愛情表現だったと思うのです。行く度にたくさんの思い出と、たくさんの子供たちの笑顔や嬉しそうな顔、たくさんの写真を買って、主人も私も子供たちの動画や写真をたくさん撮って、それが主人と私の子供たちへの愛情や満足感だったのかもしれません。主人と私にとっては、かけがえのない尊い思い出・・・大切な大切な娘たちと過ごした時間は、何物にも代えがたい宝物なのです!!まあ次女にとっては昔の写真なんてそれほどの物ではなかったんでしょうが・・・これが親と子の思い入れの違い、思い出の重さの違いなのかなって寂しくなりました。あとで次女に「この写真どうして捨てたの??」って聞いたら案の定「もう要らないかと思って、どうせデータはパパがとってるんでしょ」と。現実主義でドライな次女らしい返事でした・・・(;'∀')(この写真は向こうで買ったものなのでデータはありません)私は、さえりんだったらどうだったかなってまた考えてしまうのです。比べてはいけませんが、さえりんならいつまでも大事にとっておいてくれるだろうなと思ってしまいました・・・(>_<)価値観の違い、思い出の重さの違いは人それぞれです。だから次女のことは責められません。次女の考え方だって間違いではありませんから。親と子では思い方が違って当然です。親の考え方を押し付けたり、恩着せがましくこんなにしてあげたのになんて思ってはいけません!!私たちだって子供たちの喜ぶ姿にたくさんたくさん幸せをもらったんだから。だけど、今の私には子供たちが小さかった頃の思い出は人生で一番幸せだった時の一生の宝物なんです!!戻りたくても二度と戻れない貴重な幻の時間なのです!!この世に確かに、さえりんがいて一生懸命に生きた証でもあるんです!!だからたとえ写真でも動画でも粗末にすることなんて出来ないんです!!きっと主人も同じ気持ちだと私は思います!!もしかしたら、主人の方が数少ない子供たちと触れ合えたキッザニア甲子園での思い出は、感慨深く思い入れも私以上に深いのかもしれません。次女もいつか結婚し子供が生まれて親になったら、今の私たちみたいな気持ちになるのかな??さえりんならわかってくれるよね!!たとえ思い出でも大切にしたいママの気持ちが・・・(キッザニア甲子園 さえりんが大事にとっていた写真)※次女のはもっと大きいファッションショーのモデルをやった時の写真でした。ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月27日
コメント(22)

昨日は一昨日植えたプランター野菜の中で、土が足らなかったのでキュウリを長いプランターに4苗植えていて、夜父(舅)に聞いたら「これから木が大きくなるからせめて1つのプランターに2苗までにした方がいい」とアドバイスをもらったので、朝主人をお見送りしたらすぐにまたいつものフラワーセンターへ今度は土だけ買いに行きました。このフラワーセンターは朝8時半から営業しているので、8時半に主人が主人してすぐに出かけて、着いたのは8時50分。朝早いからまだ空いているだろうと思いきや、近くの駐車場はもう満車。少し離れた駐車場は半分くらいでした。皆さん朝が早くてビックリ!!入り口には「マスク必ず着用!!マスクのない方は入場出来ません!!」の張り紙が。こんなの一昨日あったっけ??コロナの警戒をしていました。私は台車に土だけ乗せてレジへ並ぶとまたも長蛇の列・・・間隔をあけているので仕方ないけど、会計は3台のレジでやっていました。並んでいるとまたも気になる野菜が目に飛び込んできました。「ピーマン」です!!私ピーマン大好き!!特にピーマンと茄子の炒め物があればおかずは他に何もいりません。でもピーマンは好き嫌いのない主人が唯一嫌いな食べ物なんです。匂いがしただけでも嫌みたいです・・・(-_-;)次女も少ししか食べません。だから一昨日は見ないようにして通り過ぎました。それなのに昨日は一昨日より長蛇の列のためピーマンのコーナーの横に並んでしまい、ピーマンが「美味しいよ!!僕を植えてよ~!!」とどんどん誘惑してくるのです(;^ω^)値札のポップには1ポット78円・・・安っ!!まあ安いし私の事だからちゃんと生るかわからないし、練習だし・・・と、心で言い訳しながらとうとう2ポット手に取ってしまいました(≧▽≦)土をもう一つ追加して購入。帰りに車を運転中にふっと、さえりんの声が聞こえた気がしました。「ママもたまには自分のために好きなもの買えばいいんだよ💛」と・・・以前よくさえりんはそう言ってくれていたんです。「ママはいつも家族や娘の事ばかり優先するから、たまにはゆっくりしたり自分の好きな物買ったり、好きなことしてよ!もっと自分を大事にしてね」と。だからさえりんはよくご飯を食べに一緒に行っておごってくれたり、自分の職場へ私を連れてに行き「どれでも好きな服買っていいよ!!」と言い「ママにはこれが似合うよ!」と選んでくれてたくさん買ってくれました。母の日、私の誕生日、何でもない普通の日、いつでもさえりんは私を見ていてママ思いで、家族思いの本当に優しい娘でした・・・そんなことが頭に浮かびまたまた涙がぽろり・・・家に帰ると早速、父にまた大きな細長いプランターを2つ借りで1つは一昨日植えたキュウリをこっちに2苗移して、もう1つはピーマンを植えました。前にもらって植えた根っこ付きのネギも畑の方に移動していつの間にか畑の道路側のフェンス沿いは野菜のプランターでいっぱいになりました。そこへアゲハチョウが1匹ひらひらと楽しそうに、まるで野菜の苗を見に来たみたいに飛んできました!!私は思わず「さえりんおはよう!見にきてくれたんだね。ママはとっても嬉しいよ(*^-^*)」って話しかけました。その後もアゲハチョウは畑の野菜とお庭のお花を交互に行ったり来たりそのうちもう1匹お友達もやってきて2匹はクルクル回って追っかけっこして遊んでるみたい。見てる私も楽しくなってきました。昨日は私が庭に出るたびにアゲハチョウが飛んできたのできっとさえりんはアゲハチョウに変身したんだと思いました(≧▽≦)ところが木の下にはトカゲが一匹こっちを見ています・・・まさか??さえりんトカゲに変身してたんじゃないよね・・・(;'∀')昨日も一日穏やかに静かに過ぎて行きました。これもさえりんのお陰です!!いつも見守ってくれてありがとうね!さえりん(妹の7歳の誕生日に自宅で焼き肉 さえりん9歳)(昨日植えたピーマンとキュウリ サクランボはまた少し大きくなったよ🍒)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月26日
コメント(20)

「お母さんみたいな大人になりたくない!」私はずっとそう思っていました。無神経でズボラでお節介な田舎のおばさん・・・しかも小太り。若い頃は絶対に自分は母親みたいにならないと強く心に誓っていたのに!!今、50歳を少し過ぎて、自分の娘から言われる言葉は、かつての私が母に思っていた事と一緒・・・(;'∀')ってことは私も、いつの間にか母そっくりってこと???このところ特にそう思うのです・・・最近は特にお花を植えたり土いじりが楽しくなってきました。だけど野菜だけは作るのは止めておこうって思っていたんです!!だってこのうえ野菜作りまではじめたら私はもう、そのまんま母です(-_-メ)それだけは頑なに守ろうと心に決めていたんです!!ところが昨日、花粉症(ヒノキ)が酷くて薬が無くなったので耳鼻科へ行き、そのついでに近かったのでちょっとだけ苗屋さんをのぞいてみました。また可愛いお花があったらいいなあって思いながら(^^♪すると今はお花の苗は少なくなっていて、半分以上の場所を分捕って野菜の苗が並んでいました。そしてたくさんの人が野菜の苗を買いに来ていました。(屋外で広いので)私もつられてちょっとだけ見ていたら、いろんな種類の苗が売っていてトマトだけでもすごい種類。フルーツトマトや甘ーいチェリーみたいなトマト皮が薄くて美味しいものやたくさんなる鈴生りトマト・・・「わ~~こんなにあるんだ~!」と面白くなって、いろいろ見ていたら「そういえばトマトは次女が大好きだったなぁ」と思い、トマトくらいはいいだろうと、トマトをカゴへ。次に目についたのは茄子。そういえば茄子はさえりんの大好物食べられる数少ない野菜のひとつ。茄子が出来たらきっと「ママすごーい!!美味しそう!!」ってさえりんが喜んでくれるかもと思い、茄子をカゴへ。次に目についたのはキュウリ。キュウリの酢の物は主人が大好き。今は高いのでなかなか酢の物まで作れないけど家でたくさんなったら毎日作ってあげられるかもと思い、キュウリもカゴへ。もう帰ろうと思って通路へ出る途中、シソとサニーレタスとアスパラが目についてついつい1ポット、2ポット衝動買い・・・(;'∀')仕方ないので土と大きいプランターも4個買ってレジへ並びました。間隔を空けているので特に長蛇の列。並びながら「あ~あ、とうとう野菜の誘惑に負けてしまった」と自己嫌悪(>_<)だけど私の心はもう封印していた蓋がとれてしまい制御不能。諦めるしかありません・・・(-_-;)皆さんのブログを拝見しながら、いつかはこうなる気がしてたんです。気付けば母の背中をまっしぐらに辿ってしまうんだと・・・(@_@)家に帰り、野菜を植えたことがない私は父(舅)に苗を買ってしまったことを話すと父が見にきてくれて、私が買った4個のプランターだけではとても足りないことが判明・・・父が前に使っていたプランターをたくさん借りた。どのくらいの間隔をあけたらいいのかなど植え方を少し教わり、あとは自己流でなんとか植えてみました。土はお花用に余分に買っておいたのも使ってギリギリ。支柱も4本だけ買ったけど足りなかったみたい。明日父のお古を借りることに。これから育て方をネットなどで勉強しなくっちゃ(≧▽≦)なんせ初心者なので失敗してもご愛嬌。上手く生ったら儲けものです!!あんなに頑なに野菜作りはしないと思っていたのに、まだ少しだけですがやってみると何だかとっても楽しくなってきました。ちゃんと大きくなるのか、食べられるものが出来るのかワクワクします!!たぶん母もこんな気持ちで子供や孫が喜んで食べてくれる姿を思って、野菜を何十年も作り続けてたんだなって思いました。次女に野菜を植えたことを言いましたが「(* ̄- ̄)ふ~ん そんなんだ~」と興味のないつれない返事。こんな時さえりんだったらなんていうんだろうか??・・・きっと「ママすごいじゃん!!楽しみだなあ(´∀`*)ウフフ」って言ってくれるかな。これからゴールデンウイークにかけてますます外出自粛のステイホーム週間。お庭の花と畑でプランター栽培の野菜でも観察しながらのんびり過ごしましょう。もちろんさえりんとずっと一緒ですよ!!今度はどんな姿をして側にきてくれるのか楽しみです!!ただし、ママの嫌いな爬虫類だけは止めてね(; ・`д・´)「あははは、ママったら怖がりなんだから(≧▽≦)」って嬉しそうに高笑いするさえりんの声が聞こえてきそうです・・・私が母の背中を辿るようにさえりんにも私の背中を辿ってほしかった・・・叶わぬ願いを胸に抱えながら・・・昨日は夕方から冷たい雨が降ってきました。私の泣きたい心を映し出すように・・・でも野菜やお花にとってはめぐみの雨です☂(お墓があるお寺に咲いていた牡丹)(昨日のプランタ栽培のトマト、茄子、キュウリ、アスパラ、サニーレタス、シソ)(さえりん小学3年生 学校にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月25日
コメント(23)

昨日は『公判検事との打ち合わせ』のブログに、皆様からの温かい応援のコメントをたくさんいただき心から感謝いたします!!皆様からのお励ましに勇気が出ます!!刑事裁判はまだこれからですが愛娘さえりんと一緒に、さえパパ共々精一杯闘います!!これからも時々弱音を吐いたり、理不尽な現実に打ちのめされることも当然あると思いますが、このブログには素直な気持ちを綴っていきます!!これからもどうかよろしくお願いいたします(*^^)v昨日は一昨日の疲れもありお庭でのんびり過ごそうと思っていました。ところがお庭にいるとあることを思いつきました。せっかく可愛く造ったミニドールガーデンの置き場所が気になりました。今までは雨がひどい日もあったので一時的に庭の一番端のリビングの軒下になる場所に置いていました。ですが、ここは物干し竿がすぐ前にあって庭の中でも目立ちにくい場所。なんだかもったいないなあと思って違う場所に置き換えようと考えました。そこでハナミズキの向かい側、お庭の真ん中の花壇の前にお引越しさせることにしました。となると直に置くよりちょっとした台があったほうがいいのではと思いつき、主人に頼むと快くすぐに一緒にホームセンターに材料を買いに行ってくれました。角材と薄い合板を買ってまたカットしてもらい、2種類の高さで3個づつこんな台を6個、主人に作ってもらいました。早速ミニドールガーデンをお引越ししました。その場所に置いてあったプランターも別の場所へ移動。「どうかな??さえりんお庭は可愛くなったかな??」正面のベンチでのんびり眺めながら、お空のさえりんに話しかけます。「さえりんもしもママの声が聞こえたら、何かに形を変えてもいいからここに逢いに来てよ!!!」そんなことを話しかけながら、気持ちよくてベンチでちょっとウトウト・・・気付いたら、お庭に可愛いスズメが一羽、まるでお花のまわりで遊んでるみたいにちょこちょこ動き回っていました。やっぱりさえりんが来てくれたんだよね(≧▽≦)さえりんの魂は鳥や蝶や虫になって私を励ましに来てくれるのです!!人から見たらバカみたいな話ですが、親バカな私だからそれでもいいんです。今はそれでもいいからさえりんの存在を、魂をいつも感じていたいんです。そうでなければ、とてもじゃないけど辛い現実から目を背けず、刑事裁判を闘う気力なんて出ないから・・・さえりんの魂がここにいてくれること、ママは信じているよ!!だからお願いです!!ママに勇気をくださいね!!ママがくじけて、諦めてしまわないように、ママとパパを助けてね!!裁判が終わっても、ママはさえりんの魂と共に生きていきたいです!!ずっとずーっと側にいてね!!約束だよ!!さえりん(さえりん9歳 自宅にて)(昨日の庭)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月24日
コメント(22)

昨日は公判担当検事との初めての打ち合わせに行ってきました。コロナ感染が心配な中、N弁護士にも来ていただきました。昨日の打ち合わせ約束の時間は4時半からだったので、お昼前まず近くの大型スーパーへ主人と一週間分の買い出しへ行き、昨日の帰りが遅くなることも考えて晩ごはん用にお刺身とお惣菜を買ってきました。お昼からは晩ごはんの用にnaominさんに教えてもらった「竹の子の若竹煮」を作っておきました。あっさりと美味しく煮えました。炊飯器もセットして、洗濯物もたたんで、これで準備はばっちり。もし私がショックで落ち込んで寝込んでしまっても大丈夫なように・・・午後3時半主人と一緒に車で検察庁が入っている合同庁舎へ出かけました。4時15分N弁護士は電車で来てくださりロビーで待ち合わせ、一緒に7階の検察庁へ。すぐに通してもらい検察官の部屋へ案内されました。初めてお会いした公判担当正検事は少し若い方でしたが、感じのいい方でした。昨日はお一人の方が打ち合わせをしてくださいましたが、裁判は2人の正検事が担当してくださることになったそうです。担当検事はまず「裁判でどのようなことをされたいか希望がありますか?」と聞かれたので私は「加害者や裁判官に娘の事を知ってもらうために、遺影を持ち込みたいことと、娘の生きていた姿を動画かスライド写真で流すことはできませんか?」と質問しました。担当検事は「遺影の件は裁判官に確認してみます。動画は難しいと思われるので代わりに、書いたブログと写真を証拠として読み上げたりモニターに映す事なら了解してもらえるか裁判官に確認できます」と言われました。私は近いうちに加害者に向けての正直な思いを赤裸々にブログに書こうと思いました。それを提出しようと。次に担当検事は裁判の流れを説明してくれました。1回目・被告人質問・起訴状朗読・被告人への質問・冒頭陳述、証拠請求・証人尋問・被告人質問2回目・被害者遺族の意見陳述(5~10分)・検察官の論告求刑・被害者側弁護士の論告求刑・加害者側弁護士の弁論3回目・判決という流れだそうです。予定通り5月28日に1回目の裁判が始まっても判決が出るまでに、早くても7月上旬。コロナで延期になる可能性もあるとの事。7月5日はさえりんの22回目の誕生日です。その頃に判決が出るかどうか・・・さえりんに報告が出来るのでしょうか??捜査資料の閲覧の件を尋ねると、今はまだ裁判所から被害者遺族参加の了承が得られていないのでまだ出来ないと言われましたが、2冊ある分厚い資料の甲と乙の内、乙の加害者の供述の方だけは見せてくださいました。そこには事故の様子の写真はありませんでした。ただ、加害者の供述には・事故は私の全方不注意で起きました。・私がしっかり見ていれば事故は起きませんでした。・被害者に落ち度はありませんでした。・時速は16キロ。・ゆっくり左折したとき左全方から「きゃーーー」という声が聞こえて 初めて人が横断歩道を渡っていたことに気付いて止まったが、 もうトラックの下敷きになっていて、助けようとしたけど頭が割れていて もう無理だと救助を断念した。・通りがかった男性が救急へ連絡してくれた。という内容が書いてありました。私はとてもショックでした・・・熱いものが込み上げました・・・加害者は全面的に自分の過失を認めていました。でも、加害者のその一瞬の見逃しで、さえりんはあっけなくたった20年11ヵ月の短い生涯を閉じたのです!!職業運転者という責任ある立場なのに、横断歩道でも一旦停止を怠って!!低速だからいいとか、殺意はなかったからと許される問題ではないのです!!さえりんの最後の「きゃーーー」という叫びが痛々しくて胸が苦しくなりました。それが私たちが今までこんなに大切に慈しんで育てた愛娘の最後の声だったなんてさえりんはどんなに驚いて怖くて痛かったことでしょう!!!!加害者は自分にも同じ年頃の子供が2人、20代の息子と娘がいながら、どうして平気でそんなことが言えるの????もし自分の子供でも簡単に救助を諦めることが出来るの????人の大事な娘の命を何だと思ってるの????怒りが込み上げるのを必死で押さえました(>_<)今までずっと事故は横断歩道の手前で自転車とトラックがぶつかっていると警察官にも検察官にも言われていて、まるでさえりんにも落ち度があったような言いかたをされて私は納得が出来ませんでした!!そんなはずは絶対にないと!!さえりんが自分からトラックに突っ込むはずがあるわけないのです!!しかし昨日担当検事は、ようやく明るい兆しを示してくれたのです。「娘さんに過失は全くない。すべて加害者の過失である。横断歩道は自転車も通れるものになっている。自転車とトラックがぶつかった位置は、横断歩道の中央付近。明らかに自転車が渡っているところへトラックが突っ込んでいる」ときっぱり言って下さり、見取り図も見せてくれたことです!!私は安堵したのです。もしさえりんの無実が証明されなかったら、交通事故の専門家でも雇って再捜査をしてもらおうと真剣に考えていたからです。担当検事は「求刑はまだ言えませんがなるべく重いものに、執行猶予の付かない実刑を取りたいとこちらも思って動いている」と言って下さいました。ただし裁判官の判断が求刑通り下るのかは分からないのでご了承くださいと。そして死亡事故でも実刑が下るケースはほんの一握りだとも言われました。私は「それは充分承知しています。でもどうしても執行猶予がついたり、罪を償わずに済むなんて許すことは出来ません!!娘のためにも、他の被害者も罪を軽く済まされないためにも実刑を強く望みます!!!」と最後にもう一度強く心から訴えました。担当検事は「こちらもそのように思っています!!」と言われました。打ち合わせが終わり、帰りにN弁護士に事故現場を見ていただきました。私は現場にお花を手向けました。N弁護士は「思ったより何も無く広くなく、車の交通量は多いが見通しがいい交差点、どうしてここで・・・」「私もこの事故は実刑をとらなければおかしいと思っている」とおしゃられました。現場に手を合わせて下さいました。私たちはN弁護士を三河安城駅新幹線乗り場へお送りし、自宅へ帰り着くと夜7時を回っていました。緊張いっぱいの長い長い一日が終わり疲れました。私は思ったより落ち込むことなく逆に闘いモードになって、まずはお腹が空いてご飯をすぐに食べました。あらかじめ晩ごはんの準備をしていて本当に良かったです。夜、さえりんのお仏壇に打ち合わせの報告をしました。「やっぱりさえりんは何にも少しも悪いことなんてしていなかったよ!!過失はなかった。ママはずっと信じてたよ。悪いのは全部うっかり見ていなかったあのトラック運転手だったよ!!ママは絶対にさえりんの無念を証明するからね!!刑事裁判で負けないように頑張るからね!!!」と。遺影のさえりんは泣きそうな顔をしながら、分かってもらえた嬉しさからか安堵して微笑んで見えました・・・私もそんなさえりんの顔を見ながら、ようやく堪えていた涙がこぼれました。いよいよ本当の闘いはこれから、裁判の行方はまだどうなるか全くわからない。私はさえりんのために、もっともっと強くならなければと決意するのです。(さえりん9歳 初めて伊勢神宮を参拝したとき)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月23日
コメント(26)

いよいよ今日22日は検察へ刑事裁判の打ち合わせに行く日です。といっても時間は夕方4時半からなので、内容は明日のブログで書きます。先日N弁護士からこの公判担当検事との初めての打ち合わせの件での概要を郵送で送って下さいました。読んでみましたが、難しくて私にはあまり理解出来なくて、N弁護士にお電話をして聞いてみました。とにかくこの初めての打ち合わせにはまだ意見陳述の内容等は持って行かなくてもいいこと、他にいるものもなくN弁護士も同席してくださるので大丈夫だということでした。でも上手くいけば捜査資料を見せてもらえるかもということです。私は物凄く複雑な気持ちと緊張感いっぱいで今日を迎えました。というのも、捜査資料には娘の事故の全容が載っていて、加害者の証言や事故の状況写真も当然ついています。もしかしたら娘の最後の姿も載っているかも知れないのです・・・私は娘が最後にどういう経緯でどういう状態で亡くなったのかちゃんと知りたいと思う反面、心の中では怖くて仕方がないのです。だけど、これをちゃんと向き合わなければ刑事裁判で戦うことは出来ません!!今日の夕方検察へは主人と行き、N弁護士は大阪から直接来られ検察庁で会う予定です。そして検察官との面会後、N弁護士には娘の事故現場へ一緒に立ち会っていただく予定です。直接現場を見てもらい、その前に捜査資料を見せていただければ事故の状況がよくわかるからです。だけど、私にはそこまで耐えられるのかが一番の心配事なんです・・・(>_<)こんな弱虫の母親では娘の無念を晴らすための戦いが出来るんだろうかと不安で仕方ありません。気が狂って取り乱すかも知れません・・・駄目なママでゴメンね・・・さえりん(>_<)ここ最近の花壇やドールガーデン、家の断捨離、庭や家の外周や畑の草取りもこんな不安な気持ちを少しでも紛らわせるための行為だったように思えます。でも、いよいよ今日はその当日になってしまいました。泣いても喚いても逃げることも引き返すことも出来ません。あの日最愛の娘、さえりんに起きたことの真実と向き合わなければいけないのです。たとえ私はどんな状態になろうとも目を背けてはいられないんです。だって私はさえりんのママだから・・・さえりんの事を自分の命よりも大事に思っていたのに・・・「さえりんの事はママの命に代えても絶対に守るよ!!」と約束したことを守れなかった情けない母親だから・・・「私、ママの娘で本当に良かった!!ありがとう💛」ってはにかむさえりんの笑顔を一生忘れることなんて出来ないから・・・だからせめて勇気を出して、このくらいは娘のためにしてあげたんです・・・(さえりん9歳 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月22日
コメント(21)

「親の心子知らず」ということわざがあります。これは今の私の心境です・・・(;'∀')昨日は次女が初めて一人で車を運転し友達を迎えに、平針運転免許試験場(名古屋)へ出かけました。家から30分くらいで次女の通った高校の方から行けば名古屋の街を通らず田舎道から行ける場所です。少し前、次女から「行ってもいい?」と聞かれたとき正直まだまだ心配で「まだ駄目だよ!!」と言いたくなりましたが、でもいろいろ考えて「前日にあらかじめ私と一緒に道を確認しながら練習すれば行ってもいいよ!」とOKを出しました。約束通り前日に私と練習しました。主人にそのことを話すと「まだ危ない!もし人を轢いたらどうするんだ!」と叱られましたが「次女には良く練習させて注意させるから」とお願いしました。私がいろいろ考えてOKした理由はたくさんあります。・最近特に心配性が酷くて次女に過保護になりすぎて冒険させてやってないから・いつまでも親が付いていては自立できないから・自分がやりたいときにさせてやらないと、やる気が失せて出来ない子になるから・次女の事を信頼してやりたいから・いろんな経験や失敗も成長するための大事な過程だから・安全運転は実際に自分で確認し、気を配り、意識しなければ身に付かないから等々です。ということで、昨日の午後2時、次女は一人で私のピンクの車に乗って「行ってきまーす(*^^)v」と悠々と出かけて行きました!私は次女が車庫を出て右へ曲がり、国道1号線の大きな道へ左折するまで「どうか無事に帰って来てください!!」と心で祈りながら見送りました。もちろんさえりんにも「妹が事故に遭わず無事に帰って来れるように見守ってね」とよくお願いしました!!後は次女を信じて待つだけです!!私はもちろん物凄く心配です。もし次女にまで何かあったら今度こそ私は本当に生きてはいけません!!交通事故の悲惨さと恐ろしさを嫌というほど体験してしまったのだから・・・だけど次女を束縛する事もしたくはありません。次女には自分の人生を自分の責任で思った通りに生きて、自由に楽しく幸せになってもらいたいと願っています!!この二つの想いが交差して葛藤しているんです。でも、これが「親の心」なのかなと思います。かつて、私ももっと親に心配をかけていたことを思い出しました・・・(;'∀')・運転免許をとってすぐに新車を買って乗り回していたこと・オートバイの免許も取って親の心配もうるさがって言うことを聞かず 自分の自由にしていたこと・バイクで出掛ける朝は、私のバイク用のブーツが玄関先揃えてあり、 母は何も言わずに黙って見送ってくれたこと(後で聞いたら、出かける前に ケンカしたら戻って来れない気がするからと言っていました)・母は「あんたがバイクで死んでも悲しまないから、あんたは自分の好きな ように自由に生きたんだから後悔はないでしょ」と笑って言ってくれたこと・母が窮屈で勝手にアパートを借りて出て行ってしまったこと今思えば私こそ「親の心子知らず」で本当に親に心配ばかりかけていた親不孝娘だったと苦笑します(-_-;)よく母に「あんたも母親になったら親の心がわかるよ!!」と言われていましたが昔の私に比べたら、うちの娘たちなんてまだいい子だと可愛く思えるのです。対義語に「子の心親知らず」という言葉もあります。娘たちは私が知らないところでいっぱい私を心配させないように、悲しませないようにしてくれていたのかなとも思うのです。今の私に足りないのは感謝の心だと・・・・コロナで不安だ憂鬱だと嘆いていないで、今生きていることに感謝!・住む家があって食べる物がある、電気・ガス・水道が使えて、情報がわかり パソコンでブログが出来ることに感謝!・家族がいてくれることに、私には大事な娘が2人いてくれることに感謝!・さえりんは今でもずっと、私の心に生き続けてくれることに感謝!!どんなときも初心に返り、この心を忘れずに生きていきたいと思うのです!!しかし、次女は昨日出て行ったきり暗くなってもなかなか帰ってきません!早く帰って来るっていう約束だったのに・・・(; ・`д・´)運転も心配だけど、コロナでみんな外出自粛してるというのにいくら車でも・・・やっぱり娘の帰りを待つ親の心は、自分も親になりその立場にならないとわからないものだと気付くのです。主人にも「俺はまだ車を貸すのは早いんじゃないかと言ったんだ!」叱られ次女には暫くの間、車は貸さないことになりました(-_-メ)夜になって帰ってきた次女は「外出自粛でずっと家にいたから気が滅入っていたけど、今日は久しぶりに高校時代の友だち3人と海まで遠出のドライブしてきてすっごく楽しかった(≧▽≦)」とニコニコ笑顔でで大満足そうでした。「でもご飯はテイクアウトして車の中で食べたし、人ごみには行ってないよ」と悪びれた様子もなく親の心配も気にもせずケロッとしていました・・・(;'∀')本当にさえりんは主人に似て家が大好きで親の言うことを聞くいい子だったのに次女は私にそっくりなので、先が思いやられます(;´д`)トホホだけど次女が無事に帰ってきただけでも本当に良かったと、ホッと胸を撫でおろし、さえりんに心から感謝しました!!昨日はつくづく「親の心子知らず」を思い知らされました(-_-;)(さえりん小学3年生学校公開日に)(夏休みの工作で牛乳パックでたんす形小物入れを作りました!)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月21日
コメント(24)

昨日は一昨日の大雨が上がり、とってもいいお天気でした!早速、朝からお庭でのんびり(*^^)vお昼からは前に途中だった畑の木の下の草取りの続きをしました。草が生い茂った木の下を潜って草取りに没頭しながら、ふと上を見ると桜の木に実がなっていました。まだ青くほんの少しだけ赤くなりかけたその実はサクランボでした🍒この木は10年前家を新築したときに父(舅)がさえりんのために植えてくれたサクランボの木でした。さえりんが大好きだからこのサクランボの木と桃の木を、あとはキンカンと梅と柿の木を父は植えました。さえりんは毎年このサクランボが生るのをとっても楽しみにしていました!!この時期になると畑へサクランボが赤く美味しくなっていないかといつも見に行っていたのです。このサクランボはちょっと甘酸っぱくて他の家族はあまり食べませんが、さえりんだけは採ってそのままパクリと食べるのです。たくさんなってくるとキッチンからボウルを持って行っていっぱい採って洗って美味しそうに食べていました(≧▽≦)そんなさえりんの姿を父と母は微笑ましく愛おしく見守ってくれていたのです。でも今年はもう、さえりんはいません・・・(>_<)もう喜んで食べてくれる人がいなくなったのに、いつもと変わらず春には綺麗な桜の花を咲かせて、たくさんの実をつけて大きく赤く美味しくなろうとしているサクランボの木が、何だか不憫に思えてなりませんでした・・・さえりんがこの世からいなくなっても、変わらず季節はめぐって私たちは今まで通り生きているし、木や植物も生きている。よくわからないけどこれが「諸行無常」っていうのだろうかと、また草取りをしながらない頭であれこれ考えるのです。だけど、亡くなった人の魂は絶対あるんだと私は信じたいんです!!だから、きっとさえりんはここでまたサクランボの実が赤くなるのをワクワクしながら待っている。「ねぇママ、サクランボもう食べれるかな??早く食べたいなあ(^^♪」って毎日嬉しそうにニコニコ眺めている。一年前までと同じように・・・だってさえりんの魂は今も大好きなこの家にいるんだから・・・そう信じることで私はなんとか生きているんです!!だから、今年は私もこのサクランボが真っ赤に生るのを毎日眺めて楽しみに待とうと思うのです。真っ先にさえりんのお仏壇にお供えするために・・・(さえりんのサクランボの木)(芍薬の新芽が大きくなってに蕾がついた)(さえりん9歳 キャンプ場から帰って従姉弟家族のお見送り 私の実家にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月20日
コメント(24)

昨日は朝から凄い雨がたくさん降っていて風も強かった。お昼過ぎには晴れたけどまたすぐに土砂降りの雨と雷が・・・不安定なお天気だった。こんな日は私の心もとっても不安定になり、気持ちを切り替えようと朝から掃除機をかけたり片付けをしたり気を紛らわせた。でもやっぱり寂しくて次女の所へ行き、ついつい余計なことを聞いてしまった。すると次女は急に大声で「もうママには何も話さない!!!」と怒り出した。私は「またやってしまった・・・」と思ったけどもう遅かった(-_-;)言い訳をすれば、雨で憂鬱なのと、コロナでこの先の事がとっても不安だからなのですが、次女にとってはあれこれ親に干渉されるのはすっごく嫌なお年頃なんです。わかっていてもコロナの影響で家にずっといるのでついつい・・・また反省です(>_<)テレビでもやっていましたが、昨日のシャルルさんのコメントを読んで今、医療従事者の方々がどれ程大変な思いをして、過酷な労働と、家族を犠牲にして限界以上に、コロナ患者と向き合って見えるのかを思い知らされました。そう思ったら私なんて情けないやら、恥ずかしいやらで、自分が嫌になります。これからの私はいつまでも娘のためだけじゃなくて、そろそろ自分の人生をしっかり生きていかなくてはいけないのかなあと思うのです。自分の生きがいややりがいが何もないから、長女がいなくなった寂しさから余計に次女に依存していたのかなと思います。そりゃうざいはずです(;'∀')こんなことで悩んでいること自体が甘い自分なのですね。私は手に職も資格もないし、仕事もしていない、人の役に立つことも何も無い。今すぐに出来る事、変われることなんて何もないですが、せめて家にいながらささやかでも楽しみを見つけよう、元気になれることはないかと思って、昨日は家にある材料でこんなものを作ってみました!!(写真は一番下に)(マスクの方が役立ちそうですが・・・)これを作ったからといってどうなるものではありませんが、私の心が安定すれば家族の平和が保たれます。ちっぽけなことですが(;^ω^)これからさえりんの1周忌と刑事裁判が終わったら、私も真剣に自分の生き方と向き合わなければと思うのです!仕事もそうですが、これから何をして、どうやって生きていくのかを!!もちろんさえりんのことを忘れることなんて出来ません。一緒に前を向いて生きていけれるようにです!!そうだよね、ずっとママと一緒に生きようね!さえりん(さえりん9歳 岐阜県中津川付知峡キャンプ場part6)2日目さえりんは帰る直前まで川で泳いでいた!あれ服のままでも入ってる??(昨日作ったクラフトのストラップ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月19日
コメント(22)

昨日は夕方までは晴れていたので、午前11時から午後3時近くまでお昼ご飯以外はほとんど庭にいました。昨日は思い立って家の外周と畑の木の下などの草取りに没頭しました。家の外周は長方形になっていて道路に面した角なので道路側の2辺には草がたくさん生えるのです。反対の2辺は隣の家と裏の家にフェンスで仕切られていてこっちは草はありません。畑は家の前の道路に面した目立つ場所ですが、家を建てた10年前は父(舅)が定年後畑をやっていましたがここ数年腰を痛めてから畑は止めてしまったので物凄く草だらけになっていました。見兼ねた父が昨年草を刈って今は草除けのビニールシートを一面張った空き地になっている場所です。でもそこに植わっている8本くらいの木の下やビニールシートの隙間にも草がいっぱい生えていました。昨日は草取りに没頭しながら、私は何かに没頭するのは決して嫌いじゃないなあと思います。その間は夢中になれるからです。でも頭の中ではいつも何かを考えている自分がいます。昨日は『人は何故この世に生まれてきて、何故死んでしまうのか』という疑問が頭に浮かび、ずっと考えながら草をとっていました。私は何故この世に生まれたのか?人生は修業というけれど、それほど苦難もなく平凡に幸せな人はたくさんいる。それなのに私は50歳を過ぎて人生の中盤から後半に向かおうとする時なのに今なおこうして苦難が与えられるのは何故か?私はこれからどう生きていけばいいの?さえりんは私の娘としてこの家に生まれてきて幸せだったのだろうか??さえりんは何故20年という短い人生だったのだろうか??どうしていい人は早く亡くなり、悪い人はまだ生きてるのか??どうしてさえりんは死んじゃったのに、加害者はまだ生きているのか??どうして娘が死んじゃったのに、母親はまだ生きているのか??死んだらどうなるんだろうか??死んだら何も感じないのかな??それとも痛かったり、悲しかったりするのかな??そんな答えの出ないことをまた考えながら、それでも没頭している時間は決して嫌いではない。悲しくもならない。ただひたすらやる作業があるから。何かに没頭している時間は自分を客観的に見れて、悲しい現実もどこか他人事みたいな感覚で淡々としていられる気がする。ある意味辛い現実から身を守る隠れ蓑のような気がするのです。かといってずっと現実逃避するわけにはいきませんが。昨日は夢中で草をとっている私に、突然声をかけてくれた人がいました。「あら、久しぶり元気だった??」と、通りすがりに気さくに声をかけてくれたのは近所の次女と同級生の娘さんがいるお母さんのYさんでした。Yさんは明るくて優しくて、一緒に子供会の役員もやった懐かしい方。近所に住んでいながら、この頃引きこもりでご近所の方とも関わらない私です(-_-;)Yさんももちろんさえりんが亡くなったことを知っていてうちの次女と同級生の三女さんを連れて一緒にお葬式にも来てくれました。それ以来でした。Yさんは可愛い1歳くらいのお孫さんを抱っこしてお散歩中でした。お孫さんはYさんの長女さんの内孫さんだそうです。婿養子さんがみえたことは知っていましたがお孫さんが生まれたことははじめて知りました。いつの間にか私たちもおばあちゃんになる年なんだなって実感しました。Yさんはあえてさえりんの事には触れず、次女の事、ご自分の娘さん達の事を少し話され「じゃあまたね!」と笑顔で帰っていかれました。私は、静かで穏やかだけれど確実に無情にも、時が流れていることを感じました。我が家には10ヵ月前までいたさえりんは亡くなり、Yさんのお宅には1年くらい前に初孫さんが生まれていた。時の流れの不思議さをまた感じるのです。この先、また1ヵ月先、1年先、5年先、10年先本当にどうなっているかなんて誰にもわからないことだと思いました。ましてやこのコロナがいつまで続くのか、また災害や震災はやってくるのかこの先どうなるのかなんて誰にもわからないのです。ただ一つ言えることは、私は今まだ生きているということ。生きているから、悲しいも苦しいも辛いも、嬉しいもあるのだということ。生きているから、まだやらなくてはいけないことがあるということ。私が生きている限り、さえりんの事を想い続けて、ブログに書き続けて私たちの心の中でさえりんを生かし続けなければいけないという使命があると思うのです!!昨日は草取りに没頭しながら、そんなことを漠然と考えながら過ごしました。ねぇさえりん、ママはまだ人間が出来ていないから修業が終わらないみたいだよ。もう少しそっちで待っていてね!さえりん(さえりん9歳 岐阜県中津川付知峡キャンプ場part5)さえりん不機嫌、何か怒ってる??もしかしてまだ川に入りたかったのかな??ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月18日
コメント(20)

昨日は晴天で気持ちのいいお天気でした。朝は一昨日、市の資源ごみ回収場がお休みで持っていけなかったので主人と一緒にプラや牛乳パック、瓶、缶などを捨てに行き、その足でお墓と買い物に行きました。部屋が暑いせいかまたお花がダメになったシナモンアレンジフラワーもお花を買って2回目の再生です!!今度はショッピングモールで白いポンポン菊も買えたので、帰りにダイソーで園芸給水スポンジを買って今度は土台も新しくしました。先回はシナモンの顔の部品をつけるのに一苦労でしたが、今回はピンセットを使ったので簡単に綺麗に仕上がりました(*^▽^*)でもポンポン菊の花びらが少し長い部分があり、それが寝ぐせみたいでなんだかとっても可愛くなりましたカワ(・∀・)イイ!!お昼ご飯を食べて午後からはお庭でのんびり穏やかな時間を過ごすことが出来ました。ダイソーで可愛い動物のお人形が買えたので、またミニドールガーデンに飾りました。可愛いお友達が増えてますます楽しそうになりました(≧▽≦)前に芽が出てたのに腐葉土をかけてしまい、もうダメになったかと諦めかけた芍薬から新しく出た芽は日に日に大きくなってきました。もしかして今年咲くのかなとちょっと楽しみです。去年の秋、チューリップの球根を買ったときに一緒に買ったミニバラが、春になってこんなに背が伸びてきました。また新しく可愛いバラが咲いてくれるのかなと見てるだけでワクワクします!!お庭で花柄を摘んだり花壇の中の草をとってお花を眺めていると、キンモクセイの大きな木の方からガサガサ音が聞こえてきました。犬は大人しく座っていたので他に誰かいるのかなとよく見てみると、キンモクセイの木の中にスズメが2羽仲良くまるで遊んでいるようにじゃれていました🐤しばらく2羽の可愛いスズメさんを眺めていたらそのうち1羽、追いかけるようにもう1羽飛んでいきました。私はきっとさえりんがスズメさんになってお友達と一緒にお庭を見に遊びに来たのかなとまた思ってしまいました(≧▽≦)本当におめでたい人だと思われるかもしれませんが、このお庭でのんびりゆったり過ごしているといつもさえりんがすぐそこにいるような気がしてしまうのです。母(姑)も同じことを言ってくれます。母もお天気がいいときにはこのベンチに座って日光浴をするのが日課になっています。「ここで綺麗なお花を見ているとさえちゃんが一緒にいてくれるみたいに温かい気持ちになれるのよ」と。だからきっとそうなんです!私たち家族はそう信じているのです!!夕方少しお散歩に行っていた主人が帰って来て、しばらくの間一緒にベンチに座って主人はスマホをいじっていて、私はお花の名前を花図鑑で調べたり、わからないものは主人から教しえてもらったグーグルレンズで調べて木製のネームプレートに書いて過ごしました。青翠さんのブログに載っていた「鳴子百合」によく似た花が毎年この時期になるとキンモクセイの木の下にたくさん出てくるので前から名前を知りたくて、昨日やっとグーグルレンズで写真を撮って検索してみたら「アマドコロ」だとわかりました。今まで知らなかった花の名前や特徴がわかると何だか前より親近感が湧いて可愛くて楽しくなりますね(*^^)v昨日は本当にのんびりお庭で過ごせたことが嬉しかったです!!こんな穏やかな日がいつまでも続きますように・・・とさえりんの赤いハナミズキに祈りたいような気分でした。夕方N弁護士から刑事裁判の事で詳しく裁判の詳細の連絡が郵便で届きました。今のところは変更がない限り、来週4月22日の裁判担当検事とN弁護士と主人と私での刑事裁判の打ち合わせは予定通り行われるようです。私は意見陳述の内容をもう一度見直し10分以内に収まるように直さなければいけません。(今は長くて多分20分くらいかかりそうなので(-_-;))のんびり楽しいお庭ライフから一気にまた厳しい現実に引き戻されたような気持ちでした(>_<)でもこれも現実・・・逃げて通るわけにはいけません。今はわからないことだらけなので、N弁護士を頼りに相談にのってもらいながらその時々で出来る事を精一杯するだけだなと思いました。この辛く厳しい現実が少しでもいい形で終われますように・・・とまたさえりんの赤いハナミズキに祈るのです。パパとママを応援してね!!頼んだよ!!さえりん(昨日のお庭)(新しいお友達が増えたミニドールガーデン・動物の国)(シナモンアレンジフラワー再生part2)(さえりん9歳 岐阜県中津川付知峡キャンプ場part4)さえりんおへそが見えちゃった(≧▽≦)晩ごはん食べるよ~!ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館ミヤちゃんさんへやっぱりさえりんはここにいますよね(≧▽≦)多分きっと・・・絶対に!![衣は脱いでしまったけれど、思いは存在してる]ってことあるんですよね。もしかして私のブログもカゴ作りもお庭も断捨離も、すべてはさえりんの誘導作戦だったんですね(⌒▽⌒)アハハ!コントロールされてるのかな、さえりんに(;^ω^)シャルルさんへ車のドアで挟んだ指は大丈夫ですか??とっても心配です!!コロナも心配ですがもし骨折でもしてたらって思っちゃいます。どうかお大事になさってください!!私も昔幼稚園児の次女の指を車のドアで挟んだことがあります(>_<)指が取れなくて本当に良かったですが、次女には可哀そうなことしました・・・(;'∀')最愛の娘のパパさんへお久しぶりです!コメント嬉しいです(#^.^#)実は私も文章で書いているほど前を向いているわけではありません。心は不安定ですぐに向きが変わり真っ暗闇のトンネルに急降下することも。今は戦うべき相手がいるからアドレナリンが出ているのかも知れません(-_-;)このブログだけが唯一の味方のように思えるのです。
2020年04月17日
コメント(23)

昨日もとってもいいお天気でお片付け日和。昨日は断捨離2日目、屋根裏物置を主人と2人で片付けました。4畳くらいのこの部屋の中には物がぎっしり、これでもかというくらい詰まっています。それを一つずつ出しているものと捨てるものに分けていく。出して見ると150㎝の大きなこたつのテーブル、扇風機6台、次女が着なくなった洋服が紙袋に7袋、壊れたラジカセ2台、レーザーディスク1台、大量のマンガン本、もらい物の鍋やお皿カップのセット、雛人形一式、私の着物、もらったのに使っていないパソコンデスク、たくさんの布団や毛布類、次女が中学の時の剣道の防具一式が2セット、その他がらくたがたくさん出てきた(-_-;)まずいらないものをゴミ袋に入れたり、車に乗せると捨てるものが私の軽自動車の天井まで突くくらいぎゅうぎゅういっぱいに、リサイクルショップに持って行くものが主人の車にほぼいっぱいに、燃えるゴミ大が9袋になった(@_@)お昼からは主人と一緒に市のゴミ処理場へ捨てに行き、次は主人の車に乗り換え隣の市のリサイクルショップへ家電製品と次女の大量の不要服を持って行った。殆どお金にはならなかったけど引き取ってもらい、また誰かの元で第2の人生がきたらいいなあと思いながら帰った。家に帰るとまだ外に出しっぱなしの物が散乱していて、これを掃除しながら屋根裏物置へ整理整頓しながら戻していった。気が付くともう夕方5時過ぎ。昨日は朝9時ごろからずっと一日かかっての断捨離で体はクタクタ、でも部屋はスッキリサッパリ、私の心も軽く明るくなっていました(*^^)vそしてこの断捨離でのご褒美は可愛い2歳のさえりんの写真館で撮った額入りの大きな写真を見つけたのと、それと当時6歳のさえりんが初めて?私に書いて裏口のドアに貼っておいてくれた思い出の手紙が出てきました!これを見つけた時嬉しくて思わず涙・・・暫く手が止まってました・・・(;'∀')他にも昔さえりんと次女がよく遊んでいたぬいぐるみもたくさん出てきました。本当に丸一日疲れた断捨離でしたが、夕方次女がバイト帰りに買って来てくれたドーナツを食べながらホッと一息。昨日は充実した一日だったなあと思いました。さえりんからの可愛いご褒美ももらったし、これから前を向いて行かなくちゃとさえりんから背中を押してもらった気がしました!!昨日は検察庁から手紙が来ていました。心配していた刑事裁判は予定通り5月末に行われるとの通知でした。検察や裁判所はコロナでも影響されず予定通り行われることに少しほっとしながら、でもあらためて緊張感が走るのです。いよいよ戦いが始まるんだと・・・今朝起きてきた主人が「さえりんが夢に出てきた!!」と喜んでいました(^^♪「さえりんが白いオープンカーに乗ってきてみんなでドライブに行こうと私たちを乗せてくれて、さえりんの運転で4人でドライブに行った夢だった」と。私はこの頃全然さえりんの夢を見ないので羨ましかったけど、これはさえりんからパパへのご褒美と裁判頑張って!という励ましだったのかも知れないと思いました。そうだよね、さえりん!!パパとママに可愛い想い出をありがとうこれからもパパとママは頑張るから見ていてね!!(さえりん2歳の誕生日に写真館にて)昨日断捨離で見つけたご褒美💛天真爛漫な笑顔のさえりん💛(さえりん9歳 岐阜県中津川付知峡キャンプ場part3)さえりんは川が大好きなカッパなので夕方までずっと一人で泳いでました(≧▽≦)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月16日
コメント(20)

昨日は2日ぶりの晴天!!風邪は強くて少し寒かったけど、雨よりはずっと気分がいい(*^^)vということで、前々からやろうと思っていたのになかなか出来なかった、お部屋の模様替え&断捨離を実行しました!!昨日は第一日目、寝室と私のクローゼットを一人で片付けました。実は寝室は半分くらい私の趣味のものなどの物置のようになっていたのです。昨日はゴミ袋片手に片っ端からまずいらないものを徹底的に捨てました。私は物持ちがいいというか、思い切らないと捨てられない人なので、今までこんなにいらないものと暮らしていたのかとあきれるくらいゴミが出ました。これはいつか使うかもしれない、これはまたやるかもしれないそういうものは大抵はもう使いません!そうはわかっていながら今まで捨てられなかったので思い切って捨ててみると、なんてスッキリ気分も上がるんでしょう!!それからクローゼットの中の服を徹底的に処分する事に!!昔着ていた服やサイズがきつくなってでもいつか痩せたら着れるだろうという服は結局痩せないし着れる機会は永遠にきません!!そう割り切って出して見ると本当にものすごい数の服を捨てることになりました。あいにくリサイクルショップへ持って行くほど高価なものはありませんので市のごみ処理場へ出すため洋服類は別のビニールへ入れました。何と青いビニール服を3つになりました・・・(;'∀')これでもさえりんに昔貸していた服やコート、思い出深い服だけはどうしても捨てることが出来ませんでした(>_<)次女にも手伝ってもらいゴミ袋を外へ運び出すと寝室とクローゼットとタンスで市のゴミ袋大が3つと衣料品は大きい袋が計4つになりました。よくこんなにいらないものを大事にため込んでいたのかと・・・(-_-;)でも思い切って断捨離したおかげで何だか心まで軽くなった気がしました!!昨日は片付けをしながら、ずっと心の中で思っていたことがあります。それは、『どんなに大事だと思っていたものでも、結局娘より大事なものなんて私には何にもなかった!!』と・・・そんな想いが頭をグルグル回りながら一人片付けに没頭していました。今日は主人がお休みで本当なら弁護士会へ紛議調停の3者打ち合わせの日だったんですがコロナで延期になってしまったので、明日は一番大変な屋根裏物置の中を断捨離しようと思っているのです。この屋根裏部屋は寝室から低いドアでつながってるんですが、中は4畳くらいの天井が低い文字通りの屋根裏物置なんです。ここにはこの家に住んで10年間のいろんな物と布団や扇風機や雛人形などの季節品の保管場所でもあります。たくさん詰まっていて一人で片付けようとすると物があふれてきて遭難しそうになるんです。だけど、ここには絶対にさえりんとの思い出の品もたくさん出てくると思うのです!!だから今日は主人と一緒に屋根裏物置の断捨離にチャレンジします!!部屋の片づけをしたり、断捨離をするのは気合を入れないと出来ませんがそれでもいらないものを捨て、必要なもの大事なものを明確に整理するということは、心がすっきりして気持ちも軽く明るくなってきます!!今はコロナで気が滅入ることばかりですが、少しでも前向きに明るく生きていくために、今する必要があるんだなって思います。大切なさえりんとの思い出を大切に残していくためにも、私の心が少しでも明るく元気にいられるためにも今日も断捨離頑張ります(≧▽≦)(さえりん9歳 岐阜県中津川付知峡キャンプ場part2)昨夜私が今まで18年間大切にしてきた物をとうとう捨てる決心をして片付けた。本は紐で縛って4束に、他のものはゴミ袋2袋に詰めた。何故だか急に涙がこぼれた・・・今までずっとずっと信じて来たものを処分する寂しさだったのかもしれない。でももう昔の私には戻れない・・・だって最愛のさえりんはもういなくなってしまったんだから・・・いつまでも過去のものに囚われていては前に進めないんです!!これからはさえりんと共に生きる新しい自分にならなくっちゃいけないんだから。この断捨離は私にとって、新しい自分へのスタートなのかもしれない!!ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月15日
コメント(24)

今次女はコロナの影響で友達とも遊べず、長い春休みになってしまったので、この頃は夕方から夜まで近くのドーナツショップへアルバイトへ行き、昼間は毎日のように少しずつでも私が隣に乗り車の運転練習をしています。先日の事、次女の運転練習に付き添って助手席に座っていると次女が、長女が働いていた職場のすぐ近くのローソンの前を通ったのです。今までも時折自分の運転でどうしても通らないといけないときもあったけど、大抵は覚悟して気を引き締めて通るのでまだ大丈夫だった。しかし今回は不意に次女の運転で思いがけず通ってしまったので心が乱れた。思わず涙が出そうになったけど、次女に悟られないように必死に堪えた。またあの答えの出ないジレンマが私を襲う・・・さえりんはあの時仕事を終えて、自転車で職場を出て自宅方向へ向かう途中でこのローソンへ立ち寄って絆創膏を買って指に貼っていた。その様子は防犯カメラにもしっかりと映っていた。それが生きているさえりんの最後の姿となってしまった・・・ここがさえりんの運命の分かれ道になってしまったなんて・・・さえりんは真っ直ぐに家に帰らず、左へ曲がって次の大きい道も左へ曲がって運命の交通事故現場となった横断歩道へと走って行ってしまった・・・あの時どうして真っ直ぐに家に帰って来なかったんだろうか???私が家にいたことを知っていたら絶対に帰ってきたはずなのに!!あの時どうしてお昼ご飯を食べに、スシローに行こうと思ったんだろうか???家の方に真っ直ぐ帰って、家の近くのかつやじゃいけなかったんだろうか???あの朝、私が一言「ママは今日仕事が休みになった!」と声をかけていれば、さえりんはあんな場所は通らずに真っ直ぐ我が家に帰ってきたのである。そしたら、こんなことにはならなかった・・・さえりんは今も元気に生きていたに違いない!!!今となってはもうすべてが後の祭りである。今までも何度も何度も答えの出ないこの問いが私を苦しめてきた。多分これからも一生苦しみ続けるのだろう・・・運命の分かれ道・・・私はこの言葉を今まで過信していたんだと思う。「左へ曲がったら大事故に巻き込まれ、右へ曲がったら何事もなく通り過ぎた。これが運命の分かれ道。どちらを選んだら無事でいられるのか一寸先は誰にもわからない。だけど正しい方向を無意識に選ぶためには、日頃からの自分や親の行いにかかっている。いつも人のために生きている人やその子供ならばきっと正しい方向を選べるはずである。」こういうことを今まで長年教わってきて、信じ切っていた私は、自分ではそのように生きてきたつもりでいた・・・もちろんさえりんも人を喜ばせることが大好きな本当に優しいいい子だった。そして現に今までずっと人に恵まれ、助けられ危ない目に遭ったこともなかった。不意なハプニングがあっても必ず酷い目には合わず守られてきたように思っていた。だから私は過信していた、さえりんならきっと大丈夫!大事な時、大事な場面で必ず運命の分かれ道があっても正しい方を選べると・・・それなのに・・・それなのに・・・それなのに・・・一体どうして・・・・今までずっと信じていたのに・・・どうしてさえりんは守られなかったの???どうしてさえりんはこんなに早く亡くならなくっちゃいけなかったの???今はただただ過信していた自分が、悔しくて憎らしくてたまらない!!!さえりんなら絶対に大丈夫だと安心しきっていた自分が許せない!!!この思いが今、次女への心配性と過保護になっていることも充分わかっている。だって、これがあの子の運命だったなんて諦められるはずなんてないから!!さえりんはもうとっくに許してくれている、もしかしたら最初から怒ってなんかいないかもしれないと分かっているけど、それでも私は自分を責め続けるだろう。さえりん、ごめんね!ごめんね!ごめんね!・・・何度謝ってもどんなに後悔しても、もう戻ってきてはくれないけど・・・だけど、いつまでもずーっと大好きだよ!!さえりん(さえりん9歳 従姉弟家族と初めてのキャンプへ 岐阜県中津川付知峡にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月14日
コメント(20)

昨日はお昼から天気予報通り雨が降ってきました。なので、朝からお昼までお庭仕事頑張りました(≧▽≦)まずはイチゴが植えた時から大きくならないのでどうしたものかと思っていたら、一昨日のreo soraさんのブログを見て大きいプランターに植え替えてみえたので私もマネをして、前に買っておいた大きめのプランターに植え替えました。すると今までイチゴが植えてあったハンティングのプランターが余ったのでマーガレットとフランネルフラワーを植えました!今日は最近新しく作った、ミニドールガーデンをご紹介します!!今回のコンセプトは水遊びです🐟さえりんを語る時何と言っても水は絶対に外せない必須アイテムなんです!!さえりんは海や渓谷での川遊びがすっごく大好きでした。だからさえりんがいたらきっと「水遊びがしたいよ~!」って言うんじゃないかと思うのです。だから4つ目のテーマは『海』です!!ミニチュアはダイソーのジューススタンド、パラソル、燈台、ブリッジ、サボテン、白いベンチ、犬、犬のコックさん、座ってるライオン、鯨、イルカ、マンボー、熱帯魚、サンダル、ギターなど。海はインテリアクラシックストーンの青、水色、透明で、砂浜はインテリアミニストーンの白で雰囲気を出しました。植物は、バロータ、カラーリーフ、エレモフィラ、羽衣ジャスミンを植えました。海はさえりんの思い出の場所!親戚の別荘にとなった時なんて朝からずっと海が気になって何度も楽しそうに入ってました(*^_^*)本当ならまだまだこれからも海に行けたはずなのに・・・だからこのミニドールガーデンで思う存分遊ばせてあげたいのです!!5つ目のテーマは『渓谷』です!!ミニチュアはダイソーの切り株滑り台、キャンプ場、木製ベンチ、ハリネズミ、小さいハリネズミ3匹、インコ2羽、パンダ。川はインテリアクラシックストーンの青、水色、透明で雰囲気を出しました。植物はコルムナリスゴールド2本、エンジェルウイングス、テトラティカ、ダールベルグデージーを植えました。さえりんは小さい頃お祖父ちゃんに何度も渓谷へ連れて行ってもらい川遊びを楽しんだことでしょう!!犬のマロンも一緒に泳いだこともあったよね。いつも妹と一緒に浮き輪で泳いだり、岩をぴょーんと飛び越えて遊んだよね!渓谷でのさえりんの嬉しそうな笑い声が今にも聞こえてきそうです💛本当はまだ『海』に船を、『渓谷』につり橋を作りたいんですがそれは難しいのでまたおいおい作れたらいいなあと思っています。この5つのミニドールガーデンはさえりんの居場所、動物の国になりました!!(さえりん9歳 従姉弟家族と一緒に渓谷でキャンプにて)今回作ることが出来たのはダイソーでたくさんのミニチュアの可愛いお人形や小物を見つけることができたからです。何件も回りましたが、本当にダイソーの商品力はすごいなあって感心しました。この他にもキツネやタヌキのミニチュアのお人形も買って『お家』『公園』『キャンプ場』にも飾っちゃいました。それから最近よく行く三貴フラワーセンターにはたくさんの花の苗、苗木が売っていて割とお値打ちに欲しいものが揃うんです。本当に良かったです(*^^)v今我が家のお庭にはたくさんお花が咲いてきました。さえりんの記念樹のハナミズキも咲いてきました!!私が思っていたピンク色よりかなり赤っぽい・・・(;'∀')でも小さい花が可愛いんです。無事に咲いてくれて本当に良かった!!これからも枯らさないように、毎年咲いてくれるようにお世話したいです。玄関先には毎年愛らしい花を見せてくれるドウダンツツジが咲いてきました。畑のフェンスには黄色と白色のモッコウバラがこれからわんさか可愛いお花を見せてくれそうです。コロナで外出自粛や感染の心配、それに纏わる様々な不安など暗いニュースばかりのこの頃ですが、せめてお庭の花の手入れをしたり、眺めているときくらいは、嫌なことも忘れて穏やかに過ごしたいと思うのです。だってここにはいつも一緒にいてくれると信じてるから。そうだよね、さえりん(昨日の我が家のお庭)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月13日
コメント(23)

愛知県にも県独自の緊急事態宣言が出されました。外出自粛はいいのですが、私にとってはとても心配になることがあるのです!!昨日は朝主人が仕事に出勤すると同時に近くの大型スーパーへ買い出しに出かけました。暫く4、5日分くらいは引きこもり生活が出来るようにと思って。朝早くならきっとお客さんも少ないだろうと思ったのに、結構たくさん人がいてみんな考えることは一緒なんだと思いました・・・(;'∀')それでもショッピングカートに山盛りの食品と切花をたくさん買いました。切花はお墓用とさえりんのお仏壇用、それと今月4日、さえりんの10回目の月命日の時シャルルさんが送って下さった、シナモンのアレンジフラワーのお花が枯れてしまったので新しく再生するためのお花を買いました。しかし、肝心のシナモンのお顔になる白いポンポン菊が売ってない・・・仕方なくお墓参りに行った後、近所のスーパーに行っても黄色のポンポン菊はあるのに白は売ってない・・・(>_<)白じゃないとシナモンになりません。もう諦めようかなと思っていると、夕方次女が車に乗りたいというので少し離れたスーパーに行ってもらいお花だけ探したけどやはりありません。こうなったらどうしても欲しくなり、最後にアピタのお花屋さんに寄ってもらいようやく見つけることが出来ました。家に帰るとボンドと格闘しながらポンポン菊に顔のパーツを取りかえ貼り付けて、他のお花も新しいものに差し替えて少し不格好にはなりましたけどやっと可愛いシナモンを再生することが出来ました💛気がついたら4件くらいスーパーを回ってしまい、外出自粛生活をしようと決めていたのに、昨日は失敗してしまいました(-_-;)まあ余計なところへは行かずに必要なものだけ、さっと見に行っただけなのでよしということにしましょう(≧▽≦)それでも折角いただいたアレンジフラワーを無駄にせず、また可愛く再生できたことはきっとさえりんも喜んでくれたと満足でした!!(再生したシナモンアレンジフラワー)昨日は県の弁護士会からこんな通知が来ました。紛議調停手続き(調停期日)の中止、延期について(ご通知)つまり、愛知県の緊急事態宣言が発令されたことにより4月13日より弁護士会の業務を停止したということでした。私たちは前のK弁護士に対しての紛議調停が15日に3者での話し合いになっていたので、それを中止または延期にされたというお知らせです。ここにもコロナの影響は出るんだと溜息が出ました。私としてはこちらはとりあえずはお金は戻ったので、あとはK弁護士からの弁明を聞くだったので、中止になってもこの際どっちでもいいのですが、それより一番の心配は、刑事裁判は果たしてちゃんと開かれるんだろうかということです!県の弁護士会がお休みなら、検察庁や裁判所もお休みになるんでしょうか??今月22日にN弁護士と共に裁判検事にはじめて会いに行き裁判の打ち合わせの予定が入っています。ところがこの緊急事態宣言が出てしまったことで、果たして予定通り行われるのかが危うくなってきました。しかも、N弁護士は大阪の方なので新幹線で来ていただかなければいけません。大丈夫なんでしょうか???もし今の時期が無理ならこの際延期されるのは仕方ないとして、心配なのはこのままこのコロナ騒動に乗じてうやむやにされたり、簡単に済まされたりしないかと、それが不安でならないのです!!一度起訴されたのでそんなことはしないとは思いますが、コロナ騒動に乗じてもしかして交通死亡事故への関心が薄まり罪が軽くなるのはだけは、どうしても納得ができないんです!!待つことはこうなったら、いつまでも待ちます。だからどうかこのコロナが治まったら、しっかりと刑事裁判で裁いていただきたいと、心から願うばかりです!!このコロナのお陰でK弁護士は紛議調停をとりあえず免れたように、事故の加害者が得をするようなことにだけはなりませんように!!それだけはどうかどうかお願いしたいのです!!今日からは本当に外出自粛で引きこもり生活です。実は昨日と一昨日でミニドールガーデンの新作を2つ作りました!!ブログには明日載せようと思っています。暫くはささやかな楽しみを見つけて、お庭でのんびりと過ごそうと思っています。コロナウイルスがもたらした全世界の不幸に比べたら、大勢の感染された方々、お亡くなりになった方々、仕事を失い貧困で大変な思いをされてみえる方々などたくさんのニュースを見聞きしながら、本当に私なんてどれ程恵まれているんだろうかと思います。だけど、それでも、どうしても私はさえりんの事を簡単に片付けられる事だけは我慢出来ないんです!!もしかしたら、今現在大変な思いをされてみえる方にとっては、「そんなこと」って思われるかもしれませんが、私にとっては自分の生き死に匹敵するくらい大事な出来事なんです!!どうかコロナが一日でも早く、もうこれ以上の不幸を増やさないように終息してくれることを、心から願わずにはいられません!!さえりんお願い!!力を貸して!!そんなこと頼まれても困るかな??・・・ゴメンね。(さえりん9歳 昭和村part5)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月12日
コメント(19)

一昨日の事、久しぶりにお友達に会ってきて次女がこんなことを言いました。「友達のお母さんは娘の事自分の思い通りにしないと気が済まないんだって。今まで育ててあげたんだから老後の面倒は当然見なさいとか、自分の大学の奨学金は自分で返して、妹の学費まで払ってあげなさいとか、彼氏ができたら○○君に娘を取られたって子供みたいに僻んだこともあるんだって・・・」などなどお友達の母親の愚痴をたくさん聞いてきたみたいです(-_-;)「あなたはお母さんの事どう思てるの?」って聞いてみました。次女は「うちはちょっと愛情が重たくて時々ウザって嫌になる時もあるけど、それでも我が家は恵まれているほうだと思ってるよ!」だそうです。親が子供にかける愛情って本当に難しいなって思いました。そのお友達のお母さんだって娘さんが可愛いに決まっています!!可愛くて大事な娘だからこそ長女としてしっかり妹たちの面倒を見て欲しいとか、将来は自分たちの世話をしてほしいと望んでしまうんだと思うのです。それは愛するが故の自然な感情なんだと私には理解できます。でも現在大学生の次女やそのお友達の言い分は「それは親のエゴだと。親なら子供を無償の愛で育ててほしい。見返りを求めるのは本物の愛情とは違うんではないか。結局親も自分が一番大事で自己満足したいだけじゃないの!!」と。なかなか手厳しいご意見です・・・(;'∀')彼女たちもいずれ結婚し、自分たちにも子供が生まれ親になったら分かることもきっとあるんじゃないかなと思うのです。今は何を言っても反発で返ってくるので議論はこのくらいにしておきました。そういえば少し前次女とケンカしたことを思い出しました。私が精神不安定であまりにも心配性が激しかったため、次女がついに怒り出し「うちは子供が私一人になったからお母さんは干渉しすぎるんだ!!普通の親ならもっと自由にやりたいようにさせてくれるのに!!」と暴言を吐きました。私は次女が抱えている寂しさや不自由さは充分わかっているつもりでしたが、この時ばかりは冷静ではいられず「お姉ちゃんだって死にたくて死んだわけじゃないのに、そんないい方をしたら二度と許さない!!そんなに自由になりたかったらもうどこへでも行きなさい!!」と近くにあったものを次女にぶつけて怒鳴りました。それから一日次女とは口を聞きませんでした。その間、私は悲しくて悲しくて泣いてばかりいました。次女は反省したのか次の日「昨日はごめんなさい」と謝ってきたので許しました。だけど、このことも私自身たくさんの反省点がありました。あの言葉は次女の本心ではないことは最初からわかっていました。そして次女にこんな暴言を吐かせてしまったのは、他でもない私の極度な不安な心が原因だということも。もっと娘を信用して自由にさせてやりたい気持ちもあるのに「もしも次女にまで何かあったら私はもう生きてはいけない」という恐怖感から窮屈な思いをさせていたんだと。心の中で次女に「本当にごめんね!」と謝りました。これももしかしたら親の自己満足なのかな??私は「ただ娘に幸せになってほしい!長生きしてほしい!」と望んでいるだけなんだけどな。他には何もいらないし、老後の面倒を見てほしいなんて思っていないんだけどなって思いました。本当に「親の愛情と自己満足」の違いって難しいなあと、私にとってもこれからの課題なんだと思うのです。それでもこんな風にバトルしながらでも、娘がここにいてくれるそれだけでもたくさんたくさん幸せをもらっていることに心から感謝なのだと思います!!これはさえりんが私に教えてくれた、感謝の心だから・・・(さえりん9歳 昭和村part4)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月11日
コメント(19)

昨日も主人はお休み二人でお墓参りへ行き、そのままふらっとドライブへ、人ごみへはなるべく寄らず、車の中なら安全なので気晴らしに行きました。コロナ感染もどんどん広まる一方でとうとう私たちが住む市の隣の市、主人の職場がある市でも一昨日感染者が出たと昨日のニュースでやっていました。もういつどこで誰が感染してもおかしくない状態です。そんな中名古屋飛ばしと言われていた愛知県も知事の要請でとうとう緊急事態宣言が出るらしいとの情報が飛び込んできました!!遅いくらいだとは思いますが、これで少しは感染が防げるんでしょうか??それとも拘束性を持たない自粛要請などなんの意味のないんでしょうか??そんな中、主人と私はいつもつい考えてしまうのは、「こんな時もしさえりんがいたら、娘のために何が出来たんだろうか???」ということです。さえりんは潔癖症なので特にコロナウイルスを警戒し今まで以上に徹底的に手洗いうがいが増えていたのかな??毎日アルコール消毒液を小さな小瓶に移してポケットに入れて持ち歩き一日何度となく使っていたので、もし今いたらアルコール消毒液を私は調達する事が困難で大変だっただらうなっと・・・(-_-;)それでもいいんです!!たとえどんなに困難があったとしても娘が安心して暮らせるためなら、私と主人はどんな苦労も厭わなかっただろうと思うのです。娘のためならどんなことでもやってやりたい、叶えてやりたい、喜ぶ顔が見たいそんな思いが今は一方通行に空回りしているのです。昨日はふらっと遠方へドライブに行った理由は、少し探したいものがあったから。お庭の新しいドールガーデンを作るための小さなお友達がいないか探したかったのですがありませんでした。がっかりしながら、近くのモールで食料品だけサッと買って帰ることにしました。買い物を終え帰ろうとすると主人が急に「あったー!!」と叫ぶのです??「えっなにが???」というと主人は嬉しそうにデザートコーナーで見つけて教えてくれたのです。それは「シナモロールパフェ」というプリンデザートです。少し前シャルルさんから発売する事を聞いていた主人はコンビニやスーパーに行くといつも探していたそうなんです。それを昨日は帰りがけに思いがけず見つけて本当に嬉しそうでした!!早速買って急いで家に帰り、さえりんのお仏壇にお供えしました。パパからのプレゼント、さえりんはきっと喜んでくれたでしょう!!「パパありがとう💛シナモンのデザート美味しいよ!!」って。傍から見たら滑稽な話だと思います。私も自分がこうなるまでは心の中では「こんなことしたってもう娘は食べることも見ることも出来ないのに・・・」ってそう思ったと思います。だけど、今なら痛いほどわかったんです!!!どんなに滑稽でも、どんなにバカみたいでも、どんなに一見無駄だと思えることも、そうしないといられない親の心情が・・・親なんてバカで単純で子供のためなら何でもしてやりたいそんな思いが、突然亡くなり、してやりたくても、もう出来なくなってしまった娘への空回りした一方通行の思いがそうさせているんだと!!主人はおもちゃ売り場でもシナモンの可愛いものを見つけくれました。お庭のドールガーデンには飾れないかもしれないけど(濡れるとダメなので)お仏壇に供えました。さえりん見てる??今さらだけど、パパとママはさえりんの喜んだ顔が見たくて、なんでも思いつくまま買ったり、行動しちゃうんだ。笑っちゃうでしょ??笑っていいよ!!「もう二人とも親バカなんだから(≧▽≦)そんなに私の事が好きなの??」って飽きれてもいいよ!!それでもいいから、さえりんの笑った顔が見たいんだよ!!!!パパとママが望むことは、ただそれだけだから・・・(さえりん9歳 昭和村part3)(昨日さえりんに買ったもの)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館ミヤちゃんさんへ細かいところまでさえりんの写真を見て下さり、ありがとうございます!!そうなんです!!さえりんの手は柔らかくてふくよかで生命線がくっきり!!決して早死にの手相ではありません。だから余計に悔しくなります(>_<)さえりんはもっともっとその手で幸せを掴むはずだった。さえりんのために主人と力を合わせて刑事裁判に挑みます!!皆さんの温かいお言葉とお優しさが私の励みなんです!!シャルルさんへうちの次女も図らずも突然この世では一人っ子に(私の娘は永遠に2人ですが)なって戸惑うこともこれからあると思います。でもお姉ちゃんはきっとどんなときでも次女の守り神になってくれると信じています。スキーの帰りの事故の危険性しっかり次女に伝えます。被害者にも加害者にもならない安全な運転をいつまでもしてもらいたいです!!もう逆縁は絶対に嫌なんです!!宝ママさんへ次女さん帰省から社宅へ帰られたんですね。またちょっと寂しくなりますね。今度帰られるのは6月、一周忌なんですね。さえりんの1周忌は5月31日に。その数日前が刑事裁判に・・・凄く複雑ですが簡単に諦める訳にはいきません。その頃、宝ママさんも2回目のカルテの開示ですね。陰ながら応援しています!!方法は違っても娘を想う気持ちは同じです!!お互い諦めずに戦いましょうね!!
2020年04月10日
コメント(22)

昨日は主人がお休みなので次女の運転練習2日目は主人も加わり3人でしました。朝ゆっくり起きる次女を待って11時過ぎに家を出て、まずは日課のお墓参り。次女が運転し、主人が助手席、私が後部座席に乗りました。後ろから見ていると次女の細い腕と小さい手でハンドルを握っている姿に思わず、「あんなに小さくて甘えん坊の末っ子の次女がよくこんなに大きくなったものだ」となんだか一人で感動していました。多分後部座席だと責任感が無いので安心してそんな風に感じられたんだと思います。助手席だと指示を出すので気を張っていますから。それにきっとさえりんも私の隣に乗っていたよね(≧▽≦)その後お昼ご飯の調達に隣の市までドライブし、帰りに昨日返し忘れたレンタルDVDを1本返すためにもう一度レンタル屋さんに寄って家に帰る一周コースでした。また殆どが車の中でのドライブコースでしたが私は主人と次女のやり取りを見ながら、なんとも微笑ましくて嬉しい気持ちでいました。主人は私より丁寧に次女に安全確認や道や運転の仕方を穏やかに教えていました。以前は「俺は怖いから次女が運転免許を取っても絶対に乗らない!!」と言っていたのに、次女のおどおどしい運転でも優しく対応してくれていてさすが父親だなって( ^ω^ )ニコニコ微笑ましく頼もしかったです!!次女も「パパはもっとイライラするかと思ったけど、良かった」とホッとした様子。主人は「俺はそんなに短気か??昔より随分、気も体も丸くなったんだぞ!」と笑っていました。そういえば昔、さえりんがパパに呼ばれると怒られるんじゃないかと、いつもビクッとしていたことを思い出しました。次女はいつもサーっと逃げて要領よく身を守っていたなって。そんな子供たちが小さい頃が本当に懐かしくて出来る事なら、あの頃にもう一度戻って、さえりんが交通事故に遭わない未来をもう一度やり直したいと思うのです!最近私は主人のことを長年勘違いしていたことに気付きました。今まで主人は娘たちのことは私任せで家事や育児にはあまり手を出さない人だと思っていました。私も主人の両親が同居なので何かと手伝ったり遊びに連れて行ってくれるので、主人に対してそれほど不満に思わず不足をぶつけることなく過ごしてこれたから良かったのです。我が家はそういう形の家族なんだと思っていました。ところが最近主人がアメブロで『さえりんの部屋 別館』をやるようになり少しずつ主人の本当に気持ちがわかってきたように思うのです。主人はサービス業で娘たちが幼稚園にあがってからはずっと休みが違うため休日に一緒に遊びに行ったり楽しく過ごすことができなかったことを本当は物凄く寂しく感じていたんだと・・・本当はもっともっと一緒に楽しい時間を過ごして、娘たちと仲良く笑っていたかったんじゃないかと思うのです。娘たちから見てもいつも出掛けるのや日頃関わるのは、私と祖父母なので、平日は帰りが遅くて休日が合わないパパとの関わりがどんどん薄くなってしまったんだと。私は知らず知らずのうちに主人を子育ての仲間外れにしていたんだと反省しました。主人と娘たちとの間の見えない壁を作ってしまったのは私なんだと主人に申し訳なく思ったのです。さえりんがこんな形で亡くなり、本当ならこれから大人になっていくに従って仕事の悩みや生き方など父親の存在がこれから重要になってくる時期だったのにその機会を突然奪われた主人のやり場のない思いや憤りを感じずにはいられません。特にさえりんは主人にとって自分そっくりの分身みたいな存在だったのです。その思いを今、さえりんの動画を作ることで拡散しているのではと思うのです。父親が娘を想う愛情はきっと山よりももっともっと広く大きいのではと、母親が娘を想う愛情の深さとはまた違う観点を持っているんだと思います。だから娘を突然喪った衝撃は同じでも、その後の想いはそれぞれ異なって当たり前なんだと、そのどちらも決して誤りではなく、娘を想う愛情に変わりないんだと最近になってようやくわかったのです!これから主人には次女ともっとたくさん関わってほしいなあと。今まで私が邪魔してしまっていた父親の愛情をたくさん注いで、次女にはいっぱい受け取ってもらいたいなあと願うのです!!昨日、N弁護士から刑事裁判の日にちが5月の末に決まりそうだと電話をもらいました。まだ日にちははっきりわかりませんが、娘が亡くなり約ちょうど1年。こんなにも裁判に時間がかかることに憤りを感じながら、それでも主人と共に力を尽くして、さえりんへの最後の想いを訴えていきたいと強く思うのです!!(さえりん9歳 昭和村part2)(昨日出かける前の主人と次女)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月09日
コメント(23)

昨日は10ヵ月ぶりに私の車、ピンクのN‐BOXに乗ることになって、私は今まで以上に交通安全への願いを強く持ったのです!!この車はさえりんが大好きでいつも助手席にはさえりんが乗っていた思い出深い私の愛車です!!この車で家族旅行にも行ったし、遊びに行くのも、お買い物もいつも助手席にさえりんを乗せてお気に入りの、もはや家族の一員。ピンク色を選んだのもさえりんのため。いつかさえりんが運転免許を取ったら一緒に乗って、いずれはさえりんにあげてもいいと思っていたのです。次女はお祖父ちゃんの白いN‐BOXをいずれもらおうと狙っていた。それがあの日さえりんの突然の交通事故死以来、私はお気に入りだったこの車を運転する事も、乗ることも出来なくなってしまった。何度も挑戦しようとしたが、エンジンをかけると動機がして涙が止まらない。なんで!!どうして!!ここにさえりんがいないの!!!!!って苦しくてたまらなかった・・・(>_<)それから2ヵ月くらいは他の車でも運転すらできなかった。いつも助手席に当たり前にいてくれたさえりんがいなくなってしまったから・・・それでもそのうち次女に送り迎えなど頼まれると不便を感じ、主人に車を代えてもらって、主人の車はなんとか運転できるようになったのでした。私はこの10ヵ月ずっとこの愛車から逃げていたのです。辛くて悲しくてやりきれなかったから・・・それでも売ってしまうことだけはしたくなかった。そんなことをしたらさえりんが一番悲しむから。だから主人に毎日通勤に乗っていってもらっていました。いい年のおっちゃんがピンクの可愛い車で恥ずかしかったと思いますが(-_-;)ところが今になって、急に事態が変わったのです。一昨日、次女がとうとう運転免許が取れました!!そして最初は車の運転は怖いから免許は取るけど、運転はしないと言っていたのがやっぱり乗りたくなった、コロナで春休みが伸びている間に車の練習をしたいというのです。主人もその意見には賛成でした。免許を取っても乗らなければそのうち怖くて乗れなくなりペーパードライバーになってしまうから、だから今のうちに練習するのはいいコトだと。となると保険の対象年齢を無制限にしなければいけないので、次女がどの車に乗るのかを家族で話し合いをした結果、このピンクのN-BOXが一番いいということになったのです。次女は「ピンクは恥ずかしい」と不服気味でしたが、父と母は白い車を病院の通院や買い物に頻繁に使うからまだ貸してはもらえなかったのです。ということで昨日から主人は自分の車で通勤し、ピンクの車で私が次女の運転練習に付き合うことになったのです(;^ω^)コロナで不要な外出自粛なんですが必要最小限の買い物と殆どドライブだけです。<練習初日>昨日はお墓参りとダイソーで少し買い物をして、次女の参考書を買うため本屋に寄って、レンタル屋さんへ次女が借りたDVDを返しに行き、自宅へ帰る一周コースにしました。次女はまだ免許を取りたてなのでとっても慎重に運転していました。女の子なのでスピードを出すわけでもなく、車線変更や合流はおっかなびっくりでしたがゆっくり安全運転でした。だたし車庫入れやバック駐車がなかなか上手くいかず時間をかけて何度もやり直していました(≧▽≦)まあ最初はそんなものです。それでも気がついたら私は、このピンクの車に乗っても動機も悲しみに襲われることなく、笑っていられたのです。なんだかすごく不思議でした。それは10ヵ月と言いう歳月と次女のお陰だったと思いました。さえりんの事を決して忘れたわけではありません。むしろさえりんも一緒に乗っていたかも知れないなあと思うのです。「ママやっとこの車に乗ってくれたね。私も妹の運転で一緒にドライブしたいな」って笑いながら。家に帰り、私はさえりんのお仏壇に手を合わせました。「さえりん、どうか妹を守ってやってね!!交通事故に遭わないように!! 歩行者や自転車を轢いてしまわないように!!妹がいつでも無事に帰って 来れますように!!どうかお願いね!!さえりん💛」と祈りながら。私はもう二度とあんな辛い思いはしたくないのです!!どうか車を運転する全ての人にお願いしたいのです!!ハンドルを握ったら相手を思いやる心で運転してください!!交差点の横断歩道こそ一番危険で注意が必要なんです!!もう誰も被害者にも加害者にもなってほしくはありません!!交通死亡事故でいいことなんてひとつもありません!!その一瞬が命取りなんです!!一生取り返しがつかないことにだけはならないように!!このことを次女にもしっかりと伝えていこうと思っているのです。さえりんのような悲しい被害者を二度と出さないために・・・(さえりん9歳 昭和村にて)(私の愛車とさえりん 最後の家族旅行にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月08日
コメント(21)

昨日はまたお庭で長い時間過ごすことが出来ました。最後の『おうち』が完成しました!!ダイソーの白いベンチ、ピアノ、木馬、壁の飾り2つ、ライオン君、寝てる犬。それに一番苦戦したのがお家です。ダイソーの骨組みとなる小物入れにボードを貼って屋根はタイルステッカー壁はリメイクシートを貼って、隙間は主人にグルーガンで埋めてもらいました。私はこんな便利な道具があるなんて知りませんでした。しかもダイソーに。お家までの道は人工芝の残りを敷いて。フレンチラベンダーバンデラ(ピンク)、ライスフラワー、勿忘草、岩から草、イングリッシュデージーを植えました。お家はさえりんが一番大好きな場所です。さえりんがずーっと寛いで楽しく過ごせるような家にしたいなあと思いました。寝てる犬は色がちょっと我が家のマロンに似てるかも(≧▽≦)いつか妹の夢で私が「動物の国へ行きたい!」って言ったみたいだけど私はその意味は今辛い現実から逃避したいってことかと思っていたんだけど、ミヤちゃんさんがいうようにこれが動物の国だったのかなって思った。これからさえりんはもう嫌なことも、悲しいことも、苦しいことも何も無い動物の国で、出来ればシナモンたちと楽しく毎日笑って暮らしてほしいのです!!そんな場所ができたらいいなあって、さえりん喜んでくれるかなって思ってしまう。たかがお庭遊びなんですが、私はそんなことをつい考えてしまうのです。昨日はコロナのニュースがまたたくさん飛び込んできました!緊急事態宣言が7つの県で今日から発令されると。私たちの住む愛知県は何故かまだ発動されてはいません。しかし、いつどうなってもおかしくない状況です。むしろ自主的に外出自粛や対策を考えて行った方がいいと思います。私に出来る事は何もありませんが、どうか少しでも早く終息をと祈るだけです。さえりんの大事なお友達や家族、ブログの皆さんがどうかどうかご無事で過ごされますように!と祈ることしか出来ません!さえりんお願い!どうか、みんなを守ってね!!(昨日のお庭)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月07日
コメント(22)

昨日は晴天でしたが風が強く外にいると寒いくらいのお天気でした。そんな中ここ数日、私はやりたいことがあってフラワーセンターとダイソーに何店舗も回って何度も通っていました。コロナが心配ですので、もちろん必要なものだけさっと買って車に乗り込みます。でもフラワーセンターは外なのでこんな時期でも、特に野菜の苗を買いに来る家族連れが大勢いました。これからはやはり自給自足を考えた方がいいのかも(;^ω^)しかし、私がやりたかったことは自給自足ではありません。それは「ドールガーデン」です!!悠々愛々皇子さんのブログを見てマネしたくなって。でも皇子さんみたいに立派にはとても出来なくて、まぁおままごと程度のミニドールガーデンになってしまいました(≧▽≦)それでもいいんです!!何事もまず挑戦することが大事ですから!そしてこれはさえりんの遊び場なんです!童心に返って思いっきり遊んで欲しいなって思って、喜ぶ姿を想像して作ってみました。私までなんだかウキウキ幸せな気持ちになりながらとっても楽しかった!まずはダイソーで買った収納ケースの底に主人に穴をあけてもらい、軽い底石を敷いて腐葉土を入れて花を植えました。その前にダイソーで買ってきた可愛いお友達と可愛い遊び道具の配置を考えて図案をスケッチブックに書きました。お花はフラワーセンターでたくさんある中から、さえりんのお庭に似合いそうなさり気なくて可愛らしく、なるべく宿根草で選びました。ミニバラも買ったんですがちょっと華やか過ぎなので別のプランターに植えました。あくまでも目立ち過ぎずさり気なく可愛らしいをコンセプトにしたかったのです。そして今はダイソーで買った可愛いお友達だけですが、いずれはさえりんの一番のお友達シナモロールファミリーを迎えようと考え中なのです。さえりんきっと喜んでくれるかなって思うだけで楽しみなんです(*^▽^*)今回ミニドールガーデンはテーマ別に3つ作りました。まずは『こうえん』ダイソーの観覧車、ブランコ、滑り台、クルクル回る遊具、ベンチ、木、リスちゃん、ライオン君。余っていた人工芝を真ん中の公園部分に敷いて、コニファー、宿根アレナリア、プリムラロゼア、ロンギカウリスタイムを植えました。公園はさえりんが一番よく通った場所です。さえりんが大好きなブランコとすべり台と観覧車で思う存分遊んで欲しいなって願いを込めて💛次は『キャンプ場』ダイソーのテント、丸テーブル、丸椅子2つ、台車、木、ハリネズミ君、リスちゃん。コニファー2つ、エリシマム(ビーイエロー)、シレネドレッツバリエガータ、カーペットカスミソウを植えました。さえりんキャンプは1回しか行けなかったけど、私の妹家族と一緒に従兄姉同士で楽しんだ思い出の場所。さえりんは川遊びが大好きでちょっと冷たい川でずーっと泳いでいたっけ。今回は川は難しくて作れなかったけどまたいつか挑戦したいな。さえりんママが作ったキャンプ場で楽しんでくれるかな??最後の『おうち』は肝心の家がまだ未完成なので、明日のブログに載せますね!(さえりん9歳 渓谷で川遊び)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月06日
コメント(21)

「祈り」とは神などの人間を超える神格化されたものに対して、何かの実現を願うことである。昨日はさえりんの10回目の月命日。朝、一人でお経をあげて、10時になったら花屋さんへ行きお供えの花を買った。家に帰りさえりんの仏壇の花をピンク色の可愛いお花に代えた。今までは殆ど平日で主人が休みを合わせて一緒に行ってくれたのに、昨日は仕事。現場には一人で行く勇気がなかったので、次女に一緒に行ってくれるように頼んだ。そしたら、次女は「もちろん行くよ!」と言ってくれたので、嬉しかった。次女と一緒にまずお墓参りをしてから現場に向かった。さえりんが轢かれた横断歩道を通るのは嫌だったので一つ向こうの信号から回って、事故現場近くのローソンの駐車場に車をとめた。次女と2人でお花と水を持って横断歩道を渡り現場に行った。すると今までお花を供えていた電柱が新しいものに代わっていてそこにあったお水などは隣の電柱にそのまま移動してあった。そして今月も先客があった。だぶん・・・だと思う。先客が置いていった花を見ながら、ふと思った。この花はいつまで届けられるのだろうか???ただのパフォーマンスだとしたら、刑事裁判が終わったらもうそれで終わりだろうか???そうしたら、相手はもう何もなかったように、ここであなたのせいで命を落とした娘の事なんてすっかり忘れてしまうんだろうか???花には何の罪もないのに急に悔しく憎らしく感じてしまった・・・相手はこの花をこの場所に供えて、何を思ったのだろうか???何か祈ったのだろうか???自分の罪が軽くなる様にとでも祈ったんだろうか???そんな思いが頭を巡る・・・それでも新しいお花を供えてお水をあげて、古いお花は持ってきたゴミ袋へ。そして手を合わせて祈る!!もう神も仏も信じていない私が、今さら祈ったところでさえりんが蘇って来ることなんて、ないと分かっているのに・・・それでも「どうかさえりんが向こうの世界で幸せに笑っていますように!!」と、祈らずにはいられないんです!!もう私がさえりんのためにしてあげられる事なんて、他に何も思いつかないからせめて、娘の幸せくらいは祈ってあげたいんです!!私はバカな親だから、いつまでもいつまでも娘を想うことしか出来ないから。昨日は一日喪に服す気持ちで過ごした。といっても、いつもとあまり変わらないけど・・・いつものようにお庭でお花を眺めながら、お花の成長を微笑ましく見ながら、まるでさえりんが身近にいるように感じて穏やかに時間が過ぎていったのです。(さえりん9歳 祖父母と妹と一緒に親戚宅で)(昨日の現場)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月05日
コメント(21)

今日はさえりんの10回目の月命日です。さえりんが突然いなくなってもう10ヵ月。私には早いのか遅いのかわかりませんが、さえりんがいなくなっても季節はめぐり初夏だったのが、夏になり、秋になり、冬が来て、春になりました。さえりんがいなくなっても、何も変わることなく春が来れば桜が綺麗に咲いてそれが余計に悲しみを誘うのです・・・10ヵ月経っても未だ刑事裁判の行方はわからず、残された私たちはやり場のない怒りと苦しみから解放されることなんてありません。今日はまたさえりんに手紙を書きます。『さえりんへ』問題です!今日はママはどこでこのお手紙を書いているでしょうか??わかるかな?? それとも空から見ていますか??正解は、お庭でした!!この前パパが作ってくれたテーブルにパソコンを置いてベンチに座って書いています。目の前の花壇にはピンクと紫と白と赤のチューリップが咲いています。ママの横にはさえりんのミニガーデンがありピンクのハナミズキがもう少ししたら咲くかなと楽しみにしているんです(^_-)-☆さえりん、昨日シャルルさんが可愛い可愛いシナモンのアレンジフラワーを月命日に送ってくれたよ!!すごい可愛いんだよ💛さえりん見たよね!!シャルルさんありがとうございました!!それとママはお庭に可愛いものを作っている途中です。楽しみにしていてね!今は毎日お庭のお花や木に癒されています。それも、さえりんのお陰です。今、コロナウイルスが世界でも日本でもすごい勢いで感染してるんだよ。この前、志村けんさんもコロナ感染で亡くなっちゃったんだよ。本当に怖いウイルスが見えないところで広がっていく恐怖感。日本中が、世界中も大変なことになって、大勢の人が亡くなってるんだよ。このコロナウイルスはいつになったら終息するのかな??さえりんはお空から見ていて、この先がどうなるのか知ってるのかな??ママはさえりんの元へ逝けるなら怖くはないよ。早く逢いたいからね。でも、たくさんの人々や出来れば家族には長生きしてもらいたいとママは思っているんだよ。特に次女は守ってやりたいんだよ!!さえりんの事を守ってあげられなかったのに、こんなこと言ってゴメンね!!ママはさえりんを助けられなかった事死ぬまで一生悔やんで苦しんで生きていくよ。だからせめて次女には元気で長生きしてほしいと、それがママの最後の願いなの!さえりんどうか妹を助けてやってね。妹が幸せになれるように見守ってやってね。そしてさえりんとママはあの世で再会して、もう一度家族になるよ!絶対だよ!!さえりんが突然いなくなって10ヵ月・・・我が家もいろんなところが少しずつ変わりました。オーブンレンジは新しいのが増えて、脱衣所の壊れたランドリーは捨てて広くて明るくなったんだよ。お庭はじーちゃんが人工芝を敷いて、花壇も綺麗なお花が絶えず咲くように変わりつつあるんだ。ベンチとテーブルも新しくなったよ!少しずつさえりんがいた頃と変わってきていることが、なんだか寂しいけれどそれでもママはさえりんが側にいていつでも見ていてくれると信じてるから!!だから、どんなに家が変わっても大丈夫だよね!!さえりんを想う気持ちだけは、ママもパパも家族も変わらないからね。ずっとずーっと大好きだよ💛さえりん ママより(さえりん9歳 公園にて)(シャルルさんが贈ってくれたシナモンアレンジフラワー&昨日のお庭)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月04日
コメント(23)

昨日はようやくすっきり晴れました。風は強かったけど、やっぱり晴天は気持ちがいいです!昨日はお休みの主人と一緒に桜を見に行きました。お花見というより軽い散歩です(*^▽^*)もちろんいつも仏壇にいる小さいシナモンの姿を借りたさえりんも一緒です!!行き先は隣の市の公園。車で20分くらいの隣が野球場と逆の隣が市の体育館になっている公園です。看板には「今年は桜まつりは中止」と出ていました。それでも駐車場にはたくさんの車がとまっています。その殆どが桜を見に来た人たちです。公園を歩いているのは小さい子ども連れの母子のグループや、祖父母と娘と孫の家族連れや、ご年配の老夫婦がいっぱいでした。桜まつりは中止でもお散歩をしたり、桜の写真を撮ったり、ベンチに座って楽しくおしゃべりしたり、ボールを持って公園に遊びに来ている方々ばかりでした。主人と私はどうしてこの公園に行こうと思ったかというと、ここは今から21年前当時生後8ヵ月のさえりんが生まれてはじめてお花見をした場所だからです。公園をひと回りしながらどの辺りだったか忘れてしまいましたが、21年前の春ゴザをひいて屋台で買ったものを食べながら、パパと私とさえりんはヒラヒラと落ちてくる桜の花びらを「綺麗だね🌸」って眺めながら笑っていました。多分さえりんが生まれてはじめて見た桜の花だったと思います。まだ次女が生まれる前で、さえりんは8ヵ月の赤ちゃんの頃だから絶対に覚えてはいませんが、パパとママは一生忘れられない思い出なんです!!まだ歩けないさえりんをパパが肩車したり、私が抱っこしてお散歩すると、さえりんは気持ちいいのか、嬉しいのか手足をバタバタさせてキャッキャッと喜ぶのです。本当に愛おしくて可愛かった💛 本当に本当に幸せだった!!昨日は綺麗な桜の写真を撮りながら、若いママさんと小さな子供さんをたくさん見ながら、昔の自分たちの姿と重なり、気持ちだけがタイムスリップしたような気分になりました。(もう孫を子守りする祖父母の年齢に近いのに・・・(;'∀'))シナモンの姿を借りたさえりんも桜と一緒に写真を撮りました。さえりん、今年の桜も堪能してくれたかな??桜まつりは中止で屋台は出ていなかったので、帰りにスーパーに寄ってお花見団子と桜餅を買ってお仏壇に供えました。さえりん食べてくれたかな??お花見団子大好きだったよね。とっても見ごろで綺麗な桜だったけど、ふとした瞬間に思ってしまうのです。桜は毎年変わらず綺麗に咲いてくれるのに、どうしてここに、さえりんがいないんだろうって・・・(>_<)(昨日の公園の桜)(21年前、さえりん生後8ヵ月初めてのお花見 昨日と同じ公園にて)(さえりん生後9ヵ月初めてできたお友達と一緒に!)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月03日
コメント(23)

昨日は待ってました水曜日!お昼からあいにくの雨予報だったので、朝から早速作業開始!!主人は仕事で使っている道具やビスを持ってきてくれていました。(主人は大工さんではありません)カットした合板と角材を電ドラでビスを打ってとめていきます。私が頭で考えた設計図通りに順番にビスを打つ主人。途中私が間違えて、やり直しに・・・(;'∀')実際につないでみると、想像していたより大きくてゴツイ感じになってしまいました。もう笑うしかない(≧▽≦)それでも主人の機転と腕のお陰で何とか完成!!可愛いテーブルというよりは、ゴツイ机みたいになっちゃいました。だけどベンチの前に置いて座ってみると、大きいと思っていた高さもピッタリ!!これならお天気のいい日にお庭でお茶をしたり、本を読んだり、パソコンするのにちょうどいい感じです。見た目は仰々しいですが(´∀`*)ウフフベンチの残りの合板でお遊びのDIYなので、初心者にしては上出来です💛遺影のさえりんとシナモロールちゃんも一緒に記念撮影!さえりんもなんだか嬉しそうに笑ってるみたい!!「パパとママすごいじゃん!!カワ(・∀・)イイ!!」って。雨が降る前に撤収。テーブルは自転車置き場の屋根のある場所に避難です。天気予報通りお昼前から雨が降ってきて、セーフでした。(昨日主人に作ってもらったテーブル)そういえば昔も一度DIYやったことあったなあって思い出しました。それは多分18年くらい前、まだ古い家に住んでいた頃です。二階の私たちの部屋は3部屋。その部屋の角に4畳分くらいの屋根付きのベランダがありました。当時4歳のさえりんが動物好きなので心の成長にも役立つだろうと、このベランダでミニウサギを飼うことしたのです。それで大きなウサギ小屋を初めてDIYしました。主人は「俺は手伝わないから自分でやりなさい」と道具の使い方だけは教えてくれましたが、ほぼ私一人でのチャレンジでした。大きさは120㎝×70㎝×120㎝くらいで2階建てにしました。角材で枠を作り、板を張り、金網をタッカーで打ち付けて、ドアには鍵を、床はすのこで、屋根は軽いトタンを張って、余った木で干し草入れも作りました。ウサギがベランダから落ちないように柵にも金網を張りました。素人の私が初めてにしては大作で上出来だったと思います。最初は可愛かった子ウサギはすぐに成長し、オスウサギは2階に、メスウサギは1階に分けて住ませていましたが、成長したオスウサギの破壊力は凄まじく金網を破って2階から脱走してすぐに繁殖し、一番多いときは20匹くらいに増えてしまったのです。ペットショップに張り紙をして子ウサギをたくさんもらってもらいました。結局、4、5年飼いましたが最後は隣の市の小学校にみんな引き取ってもらいました。途中で放棄するような申し訳ない飼い方になってしまいましたが、娘たちはウサギを凄く可愛がり、特に生まれた子ウサギを見つけた時のさえりんの笑顔での驚きようと喜びようは今でも忘れることは出来ません。娘たちは大事な幼少期にウサギにたくさんの優しい心を育んでもらったのでした。昨日は主人とDIYでテーブルを作っていたら、急にウサギ小屋の事を思い出しとっても懐かしくなりました!!もう一度あの頃に戻れたらどんなに幸せだろうと思うのです・・・(ウサギ小屋で初めて飼ったウサギとさえりん6歳の時と4歳の時)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館お礼昨日は10万アクセスになりました!!ブログをはじめて198日目です。皆さんのお陰で『さえりんの部屋』を続けて来れたことに心から感謝いたします。ありがとうございました!!これからもどうぞよろしくお願いします(*^▽^*)ミヤちゃんさんへ昨日はアクセス数を気にしてくださって、ありがとうございます(≧▽≦)うっかり見逃しちゃうところでした。最初は何も分からず無我夢中でしたが、こうやって毎日続けて来られたのは、みなさんの温かいコメントやお励ましのお陰なんです!!さえりんも「ありがとう♪」って喜んでいます( ^ω^ )ニコニコシャルルさんへシャルルさんもさえりんと同じ寅年だったんですね(´∀`*)ウフフ しかもうお座とかに座は相性がとってもいいんですよ!!私もさえりんと同じかに座なんです🦀本当になんだか不思議なご縁を感じますね(^_-)-☆チョビ男くんはシャルルさんに「僕の事、こんなに愛してくれてありがとう💛」って言ってると思いますよ!!宝ママさんへそうなんです。春が来たのに娘はいない。春が来たから余計にもの悲しいと思ってしまうのですね。私も時々会いたくてたまらなくなり、突然涙が止まらなかったり、情緒不安定になって困ります。仕方ないですね・・・宝ママさんとこれからもお互いの心境を伝えながら、慰め合っていきたいと思っているのです(#^.^#)
2020年04月02日
コメント(23)

今日から4月。桜も咲いて、本来なら新年度の希望と期待いっぱいのこの季節それなのに今年はコロナ感染が最悪化しつつあり、緊迫する4月のスタートになってしまいました。そろそろ私の住む町でもあちらこちらで桜が綺麗に咲いてきました。家の畑の桜(名前がわからない)もピンクの可愛い花が咲いてきました。坂を少しあがった右手に見えるお宅にも、近くのさえりんが通った小学校の裏側にも、市役所の近くの小径にも薄ピンクのソメイヨシノが綺麗です。それなのに私の心はすっきり鮮明に綺麗な桜をそのまま映し出してはくれません。去年まではなんのこだわりもなく素直に綺麗なものは綺麗と、美しいものは美しいと心からそう思うことができたのに、今年の私の心は複雑になってしまいました。さえりんがいない初めての春は、私の心に悲しみのフィルターがかかり、ぽかんと大きな穴が空いてしまいました。どんなに綺麗な桜を見ても、毎年と同じ景色を見ていてもどうしてここにさえりんがいないんだろう・・・さえりんがいてくれたらなあ・・・さえりんがいたらどんなに楽しかったんだろう・・・って、ついつい悲しみの感情が湧いてしまうのです。その時、私はさえりんとの約束が頭に浮かびました。去年はさえりんも仕事が忙しくて私と休みが合わずお花見に行けませんでした。毎年5月3日に行われる世界文化遺産にもなった地元の神社のお祭りの日もさえりんは一日中仕事で見に行けませんでした。毎年必ず行っていたのに・・・楽しみにしてたのに・・・さえりんは前向きに「今年は行けなくて残念だったけど、来年はお休みもらって行けばいいよね!ママも一緒に行こうね!」って約束してたのに。お花見の時も、地元のお祭りの時も、そう言って諦めてたけど、さえりんに来年が来ないなんて・・・去年が最後のチャンスだったなんて・・・一体誰が決めたの???一体どうしてこんなことになってしまったの???あまりにも、あまりにも早すぎる人生の最後を迎えてしまったさえりんのことがまた不憫で、代われるものなら代わってやりたかった。以前、震災について家族で話をした時「ママは子供を先に死なせるようなことはしないよ!何があってもあなた達は絶対守るからね」って約束したのに・・・さえりんは「うん!私ママの娘で良かった💛」って無邪気に笑ってたのに・・・結局、私はさえりんを守って、助けてあげることができなかった・・・さえりんは私が気が付かないうちに、たった一人で大きなトラックの下敷きになって無念の最後を遂げてしまった・・・どんなに痛くて、辛く、苦しかった事でしょう(>_<)私はさえりんとの約束を何一つ果たせなかった・・・「来年こそ行こうね!」って言っていた、お花見も、神社のお祭りも・・・「私がおごってあげるからママと二人で夜行バスに乗ってディズニーランドに 行こうよ!!」って何度も指切りしたことも・・・「まずは近くのナガシマスパーランドへ行こうよ!いついけるかな?」ってそこならすぐにでも大丈夫だよねって言ってたことも・・・「家族旅行でまた温泉に行こうね!」って行きたい温泉の候補をいくつか紙に書いてホワイトボードに貼っていたことも・・・私の命なんかよりずーっとすーっと大事なさえりんの命を守って助けてあげられなかったことも・・・昨日は夕方雨上がりの花曇りの畑で、咲いてきた桜の花をボーっと眺めながらさえりんとの果たせなかった、たくさんの約束が鮮明に浮かんできて、急に涙が止まらなくなった。さえりん、春が来たよ!桜が咲いたよ!もうすぐさえりんが大好きだった、さくらんぼもなるよ!ママがさえりんのために植えたハナミズキもそのうち咲くかもしれないよ!さえりんどこかで、この桜見てる??さえりんどこかで、綺麗になったお庭(まだ途中だけど)見てる???さえりんどこかで、さえりんとの約束果たせなかった泣き虫のママを見てる???ごめんね・・・許してね・・・だけど、さえりんのことが一番大好きだよ!!さえりんがママの娘で良かったよ!!この気持ちは本物だからね!!いつまで経っても変わらないからね!!だからもう少し向こうで待っていてね!!昨日は春のせいか、お天気のせいか、また情緒不安定な心が出てきた。最近はお庭に癒され、少しは夢中になれることも楽しいことも見つかったのに。きっとこれからもこんなことの繰り返しなんだろうと思った。でも、今日は主人にテーブルを組み立ててもらう約束。今日こそは気持ちよく晴れて欲しいなあっと願うのです。でもまた雨が降るかも・・・(;'∀')(さえりん9歳 茨城県鉾田市 親戚の別荘3日目)(うちの桜?名前がわからない)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年04月01日
コメント(23)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()