全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日は自分でも大失敗をしてしまいすごく落ち込みました。これがこうなったら大変だなあっと思っていたことを本当にその通りのことをしてしまい、自分はなんて愚かなのだろうかと出来ない自分が嫌になりました。周りのフォローで何とかなりましたがつくづく私って1人では何にもできない人間なんだと実感しました。でも落ち込むといつも思うことが「自分は何でもできると勘違いしてお山の大将にならなくて済んで良かった」と考えるようにしているんです。50代も後半になり普通に生活していたら家事も日々の生活でも人から叱られたり注意されることなんてあまりありません。だからその狭い世界の中ばかりにいると自分は何でも正しくて相手が間違っていると思ったり自分は何でもできると勘違いが起きるような気がします。人はどうか分かりませんが、私なんてこの年になってもまだまだ半人前で出来ない事苦手なことがいっぱいです。日々の生活もさえパパがいてくれるから何とかやっていますが、1人ぼっちだったら暮らしていける自信もありません。つくづく家族や周りの人がいてくれるから当たり前のことが当たり前にできるんだなあっと強く思います。本当に少し前にもYちゃんに「当たり前にあることに感謝をすること」とマナカードをやってもらったときにそう言われましたが、本当にその通りだと実感してます。いくつになってもまだ未完成で未熟な私です。だからまださえりんのところには逝けないのかな・・・本当に昨日はすっごく落ち込みましたが、今日はまた気持ちを切り替えて出来ることは精一杯やってみます。いつでも謙虚な気持ちと初心を忘れずに。(さえりん8歳4カ月 刈谷交通公園で遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月30日
コメント(11)

一昨日も次女は夕方一緒に今期夕方枠でやっている好きなアニメを一緒に見て晩ごはんを食べて我が家でのんびりして結局と泊って行きました。夜もう寝ようかなと思う頃に数年前にやっていた面白そうなアニメを見つけて夜中まで一緒に見てしまいました(^-^;夜勤の仕事も多い次女は最近特に夜型生活です💦昨日は朝10時ごろに起きて午前中はアニメの続きを見ました。お昼12時半頃に次女をアパートへ送って私はそのまま刈谷市へ向かいました。昨日は午後からYちゃん先生の己書幸座がありました。私は3月は過酷スケジュールだったため己書幸座にも行くことができず久しぶりの参加でとっても楽しみにしていたのです。車を走らせている途中で小雨が降ってきましたが気持ちはウキウキ。Yちゃんのお宅に着くとちょうどNさんの車も到着しました。Nさんはゴールデンウイークで仕事がお休みの長男さんY君と一緒に己書幸座に参加されたのです。私とNさんは都道府県の字を書く練習をしました。Y君は特別課題でカレンダーにイラストを描いて母の日のプレゼントを製作しました。Y君はお母さんのNさんが大好きなアーチストの似顔絵のイラストを描いて「お母さんありがとう」と文字を入れて完成させました。Y君も笑顔いっぱいでNさんもとっても嬉しそう(≧▽≦)幸せそうな母・息子の姿を見て私まで幸せな気持ちになりました!!やっぱり己書幸座は良いなあ。Yちゃん先生ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 昨日は己書幸座が終わってから近くのスーパーで買い物をして国道23号線に乗って豊明インターで降りて下道を走ってもうすぐ自宅に着く頃に、美濃加茂支部のKちゃんから電話をもらいました。ちょうどスマホでカーナビをしていたのでそのまま運転席の前に置いたままハンズフリーで出ました。すぐに駐車場に着いて車の中で1時間くらいKちゃんと電話でお話ししました。Kちゃんは昨日の私のブログを見てちょっと心配して電話をしてくれたのです。内容を詳しく伝え素直な気持ちも話しました。するとKちゃんは「昨日は16年に1回のすっごく良い日なんだよ。その日にママがこういうブログを書いていたからきっとこのことはそれが一番良かったんだよ!!別れは決して悪い事じゃないよ。それぞれの道を選んで進んで行く前向きな行動、きっとお互いが良くなるためのことなんだよ」と言ってくれました。実は私はこの件はこれで良かったと思う気持ちと、ちょっと心が痛み複雑な気持ちもあったのですが、Kちゃんから言われて「本当にこれで良かったんだ!!」と実感できました。これもお互いの成長の為なのだと。今回の件で間に入ってくれたメンバーさんにもすごく気を遣わせてしまい申し訳なかったですが「いつも味方でいてくれて本当にありがとう!!」の気持ちでいっぱいです。Kちゃんはこんなことも言ってくれました。「さえりんはこの社会が優しい気持ちで暮らせる人が増えるようにと願って、自分は辛い目に遭うという人生を選んで産まれてきたのだけど、きっとこの両親なら自分亡きあと遺志を継いで行動してくれると信じてさえパパとさえママを選んで産まれてきたんだよ」と。私はじわっと涙が出ました。さえりんは今やっているボランティア活動も私たちの暮らし方もきっとお空から喜んでくれているのかなっと思えました。きっと人が生きる道も、その人の人生の課題や生き方も、みんな人それぞれなのですが、私はこの道をまっすぐ進んでいけばいいんだと実感しました!!今私の周りにはたくさんの前向きなボランティアメンバーさんがいてくれて、賛同してくれる人、ご協力くださる人、応援してくれる人、こんな私でも好きでいてくれる人がたくさんいてくれます。みんな心強い最高の仲間たちです!!私はそんな優しい人たちが傍にいてくれることに心から感謝して、決して当たり前ではないんだと常に感謝の気持ちを忘れないようにしたいと心に誓うのです。さえりん、あらためて素敵な出逢いとご縁をたくさん繋げてくれてありがとうね♡(さえりん8歳3カ月 岐阜県中津川市付知峡へつり橋を探しにpart3)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月29日
コメント(10)

我が家のコタツは120cm×80cmの家具調コタツです。このコタツは2010年に実家の家を新しく立て直した時にさえりんと次女がコタツ好きなのでみんなでゆったり入れるサイズを買ったのです。さえりんも次女も私もですが狭いところが好きでこたつに入るとすごく安心するのです。そのコタツを賃貸マンション暮らしになった今も使っています。しかしコタツ布団はボロボロになってきたので昨年新しく遠赤外線生地の暖かいものに買い替えてそれでこの冬もエアコンの暖房は一度も使わずにコタツだけで寒い冬も乗り切ることができました。そんなコタツ布団ももう要らなくなり片付けることにしました。普段はたまにベランダで干すくらいですが、年に一度は洗濯したいのでコインランドリーに持って行こうかと思っていました。ところが昨日ふとセコイ考えが頭に浮かんで、コインランドリーは大物は値段も高いし待ち時間も長いので行ったり来たりするのも面倒だし、もしかしたら自宅の洗濯機で洗えないかな??と(^-^;昔実家にいた頃このサイズのコタツ布団を洗濯機で洗ったことがありました。その時は洗濯機は10キロだったしコタツ布団はもう少し薄くて軽いものだったので。でも今我が家の洗濯機は2人暮らしなので7キロでコタツ布団は厚めのフワフワした生地です。迷ったので元電気屋さんのさえパパに相談しました。するとさえパパは「やってみたら??」と言ってコタツ布団を小さく丸めるのを手伝ってくれました。洗濯機には押し込んでやっと入ったのですがこれでは回りません。それでもう一度取り出してもっと小さく丸めてさえパパが紐で縛って洗濯機に入れると何とか入って大物毛布コースで何とか洗うことができました(≧▽≦)洗濯機が壊れないか心配でしたが大丈夫そうで一安心。ベランダに干して乾かしてようやく綺麗にしてしまうことができました。(コタツ布団を無理やり洗濯機で洗いました💦)昨日はさえパパがクラフトテープをカットしてくれました。 これは私が最近とても強く思っていることです。私は決して自分が正しいとは思っていません。みんなそれぞれの考えがあってそれで良いと思っています。違う考えがあっても当然だしだからといって違う考えの人を正そうなんて思わないし、あなたは間違っていると言われることもすごく嫌です!!自分が正しくて相手が間違っているという考え方が争いを産むのです。だからみんな違ってそれで良いと私は思っています。もしもこのブログを読んで私の考え方に不満がある人がいるのならそれも当然なことだと思います。環境も生き方も考え方も違うんだから当たり前です。でも一番良くないのは考え方の違う人を批判したり否定することです。もしも考え方が違ってそれが理解できず赦せないのならそっとその場から離れることです。ブログを読んで不快になるのならもう見ないでください!!私のブログを不快になるとわかっていてわざわざ読んで蔭で不平不満を言うのは大人のすることではありません卑怯です!!だからお願いですからもう私に関わらないでください。この社会は多種多様でいろんな考え方があってそれでいいんです!!(さえりん8歳3ヵ月 岐阜県中津川市付知峡にてpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月28日
コメント(11)

昨日は午後から刈谷ボランティア活動でした。ところが前日メンバーLINEで参加者を募ったところ誰からも返事がなくきっとみんなお忙しいのだと今回はお休みにしようかと思っていましたが、3月に初めて参加してくれた19歳の大学生の男の子K君が「今回もボランティア活動に参加したい!!」とメールをくれていたので1人でも来たい人がいるならと行いました。午後1時半よりかなり早めに行ったのですがK君はもう来ていました。今どきの若者にしては時間をしっかり守る男の子です。K君は決して悪い子ではありませんがちょっと変わったところがある大学生です。それは物凄く不器用で物覚えが良くないです。喋り方もちょっと独特です。飽き性で同じ作業を長時間することが苦手。帰る時も挨拶もせずにさっといなくなります。3月の時もそうだったのでもう嫌になって来ないのかなっと思ったらK君は「また参加したい」と何度もメールを送って来たようです。私はちょっと不思議なK君に何となく親近感が湧いてきました。というのもかつてのさえりんやさえりんの周りにいた子たちとよく似た雰囲気だからです。その子たちは特別支援学校に通ういわゆる発達障害と言われたり、その症状が軽いボーダーライン(グレーゾーン)と言われる子たちです。さえりんも比較的症状が軽いボーダーライン寄りでした。この子たちは悪い子達ではありません。生まれつきの脳機能の障害により陥没した部分と突起した部分を持ち合わせて生きづらさを感じている子が多いです。でも根は素直で優しい子たちが多いのです。昨日K君と話していたら、あの頃のさえりんのクラスメートや友達の男の子と話している様な記憶が蘇ってきました。K君は高校の勉強を真面目に頑張って推薦をもらって今の大学に入学したそうです。でもちょっと大学の勉強が難しくて進級できなくてもう一度1年生なのだと恥ずかしそうに言いました。私が「でもなぜボランティア活動にきたの??」と聞くと、K君は「将来は人の役に立つ仕事がしたくてそのための訓練だと思って」と言いました。本当に根はやさしくて良い子なんだと感心しました。私は「じゃあ将来の仕事の為にストラップ作れるようになろうね。こういう細かい作業も仕事のための訓練になるからね」とストラップ作りを一から教えました。3月の時にはSさんに教えてもらいましたが2つ作ってリタイアしたようだったので「今日はK君が3個作ったらボランティア活動は早めに終わろうね」と言いました。K君は「僕は物覚えが悪くてすごく不器用で細かい作業が苦手なんです。でもそれじゃ将来仕事ができないからできるようになりたい。お母さんはアルバイトは学業が疎かになるからダメだと許可してくれないけど、ボランティア活動は頑張っておいでと言ってくれるんです」と言いました。K君はストラップを一生懸命に考えながらわからなくなると私に聞きながら何とか頑張って1時間半かかって午後3時には3個作って嬉しそうにカバンに入れて持って帰りました。私はK君に「将来の為の作業訓練だと思ってまたいつでもおいでよ!!」と言いました。私はK君を見てたぶんさえりんとよく似たボーダーラインの子だなっと思いましたが、ご両親は気付いてみえるのかどうかわかりませんが障害児扱いはしていないようで「勉強を頑張りなさい」と言うようです。それでも真っ直ぐ素直に育っているK君を見ていたらきっと愛情をもって育ててみえるのだと想像がつきました。K君が本当にそうなのか違うのかは私の想像なのでもし違っていたらごめんなさい。(昨日の刈谷ボランティア活動の様子) 実は、発達障害の人やそのボーダーラインの人は物凄く多いのです!!それぞれに特徴は違いますが、みんなに共通しているところは学校や集団生活からはちょっとはみ出してこの社会に生きづらさを感じています。こだわりがあったり個性的でちょっと不思議ちゃんが多いということです。でも彼・彼女らが悪いのではありません!!これは生まれつきのその子の特性のようなものなんです。人の心の裏が読めないんです。だから親や周りの理解がないと1人ぼっちになって「どうして自分は何をやってもうまくいかないんだろう。どうして人間関係ってこんなに難しいんだろう」と悩み苦しむことになるのです。実は芸能人や有名人や偉人でもそういう特性を持った人は大勢います。有名なのはエジソンや坂本龍馬が発達障害だと言われています。俳優のトム・クルーズさんはADHDの学習障害だそうです。他にも広汎性発達障害(アスペルガー自閉症スペクトラム障害)を公表している芸能人は、黒柳徹子さん、イチローさん、栗原類さん、米津玄師さん。ADHD(注意欠陥多動障害)を公表している芸能人は鳥居みゆきさん、木下優樹菜さん、眞鍋かをりさんなどです。でも彼・彼女たちは芸能界という社会の中で障害を持ちながらも個性を生かして活躍しています。その違いは何だと思いますか??私はその違いは親や先生や周りの人の理解があるかどうかだと思うんです!!実は私も自分ではADHD(注意欠陥多動障害)のボーダーラインだと思っています。子供の頃は極度のドジで人と同じことができず仲間外れにされたり、若い頃も人間関係をうまくやれない自分に悩んでいました。だから子供が産まれたら何があっても最大の理解者になりたいと思ったのです。さえりんは広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)のボーダーラインでギリギリ入っていました。次女も私によく似て多分ADHDのボーダーラインではないかと私はそう思っています。だから最初は看護師という人の命に係わる仕事が務まるのかどうかと心配でしたが次女なりに苦手な部分も努力で補って頑張っているようです。時々キャパオーバーになって「もう辞めたい」となるのは同然なことかもしれません。それでも頑張る次女を応援してあげたいです。私はただ話を聴いてそっと見守りいつでも次女の理解者でいたいのです。でも多くのボーダーラインの人たちは親や周囲の人の理解が得られず悩み苦しんでいるのも事実です。今回のK君もなぜにじいろ会に来てくれたのかは不明ですが、もしかしたらさえりんがお空からご縁を繋いでくれたのかもと思いました。 昨日刈谷ボランティア活動が終わってから実家へ行きました。すると放ったらかしにしていた庭に花がたくさん咲いていました。本当に花や木は一度枯れてもまた復活したりどんな環境でも芽を出し成長して花を咲かせて逞しいなあっと感心しました。枇杷の木はいつの間にか120センチくらいに大きく成長していていつか実がなるのが楽しみになりました。紫陽花は一度枯れ木になっていたのですが春になり昨日気付いたら新しい葉っぱが出ていました。ドウダンツツジももう枯れたのかと諦めていましたがまた花をつけてくれて嬉しいです。花たちも一度枯れて私がプランターから土を取り出してその土を置いていた場所や、飛んだ種から勝手に咲いてくれたのです。本当に強くて逞しいです!!この花や木の逞しさを思うと私も一度は奈落の底の地獄を味わっても、また命ある限りは精一杯周りの誰かのために生きていきたいなあっと勇気をもらうのです。(実家の枇杷の木と紫陽花とドウダンツツジ)(実家の庭に咲いていた花や木) 家に帰って晩ごはんは本当に久しぶりにさえりんが大好きだったカレーを作りました。さえパパは帰りにパン屋さんでナンを買ってきたのでそれを、私はカレードリアにしました。さえりんも美味しかったかな。(さえりん8歳3カ月 岐阜県中津川市付知峡へpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月27日
コメント(12)

私はもともと甘党ではありません。ケーキやお饅頭も大好きだけどそれほどたくさんは食べれません。1つ食べたら満足で充分満足です。どちらかというと辛い食べ物が好きです。さえパパのようにアイスクリームを大量に食べることはできずアイスは1年間通しても合計10個も食べられないくらいです。ところが最近こんな体質の私に異変が起きましたΣ(゚Д゚)それは今年の3月怒涛のような忙しさで物凄く疲れていたのです。その時になぜか炭酸のジュースがすごく飲みたくなったのです。それでサイダーやCCレモンなどを自分用に箱買いして毎日たくさん飲んでいたのです。炭酸の甘いジュースを飲むことで疲れた体が生き返るような気がして半ば中毒のように飲み続けました。その結果もちろん太ったのもあるのですが、身体は毎日どろんと疲れが取れず寝ても起きてもずっと調子が悪かったのです。それでも何とか3月を乗り切ってこのままでは身体が持たないと4月からは少し予定をセーブすることにしたのです。ところが4月に入っても炭酸の甘いジュースからは抜けれず飲み続けました。しかもちょうど3月4月は花粉症が重症になって耳鼻科で薬をもらってそれを毎日飲んでいたので、いつものクリニックでもらっている薬はやめていました。だからでしょうか、寝て朝起きると身体がドロドロに疲れていて変な夢をよく見て昼寝後や朝の目覚めもめちゃくちゃ悪かったのです。さえパパは「ママも糖尿病になったんじゃないか??」と言います💦私はどうしたら身体がラクになるのだろうかと悩みました。私は健康食品やサプリメントが苦手です。というのも以前、実家で義母や義父や伯母に勧められて体調改善の為に健康食品やサプリメントを飲んだこともありますがあまり良い思い出がありません💦結局ほとんど効かないし、そのうち飲まなくなって義両親に呆れられたり「お前なんかもう知らん!!」とキレられるのです(=_=)それでも好きなものは美味しく食べたいし健康でいたいという我儘な性格です。友達にも健康食品などを勧められたこともありますが一度飲んだり購入する次々勧められるのでそれが嫌で関係が壊れたこともありそういうこともしたくないのです。それとさえりんが子供の頃から何にでも醤油をたくさんかけて食べる子だったので義両親に「将来病気になるからやめさせなさい!!」と私に注意されていたんですが、私はあえてさえりんには注意せず好きなようにさせていました。だって大好きな物を美味しく食べる権利を奪いたくなかったから、美味しそうに食べるさえりんの顔を見たら言えなかったんです。結局さえりんは20歳という若さで交通事故で亡くなってしまい私は将来の健康のために好きなものを我慢させなくて良かったと思いました。だっていくら健康に気を遣って食べたいものをセーブしても人の人生は先のことなんてどうなるのか分からないし、食べたい時に美味しいものをたくさん食べれただけでも良かったとせめてもの救いになった気持ちは忘れられません。そんなある日ネットを見ていたら「糖分の過剰摂取はよくない」という言葉が目に留まりました。私は身体が疲れているから糖分を取りたいのだと思い欲するままに炭酸の甘いジュースを飲み続けていたことがこの体調の悪さの原因だったんだと気付きました!!それでここ数日炭酸の甘いジュースをやめました。代わりに糖分が入っていない炭酸水に変えたり緑茶をよく飲むようにしました。すると少しずつ体調の悪さが軽減されてきたように思うのです!!昼寝後や朝の目覚めも前よりも良くなった気がします。やっぱり糖分の過剰摂取が原因だったのだと気付きました。最近薬を飲んでいなかったのも反省して今は残っている薬を飲み始めました。また薬が無くなったらクリニックに行って検査してもらいますが、糖尿病じゃないと良いなあと思っています。実家の母もさえパパも糖尿病だから私もその可能性は高いけど💦本当に今は身体の酷い疲れも少しづつマシになっている様な気がするのでこれからも糖分の取り過ぎには気をつけようと思います。つくづく甘いものって中毒性があって要注意です(^-^;私はあまり長生きしなくても良いのですが、生きている限りはなるべく元気でいたいなあっとあたらめて健康の大切さを感じました。(さえりん8歳3カ月 妹の幼稚園の運動会にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月26日
コメント(13)

昨日は次女が我が家に泊まって前の日に夜中まで母娘で深夜トークをしていたので私は9時半ごろには起きましたが次女が起きたのは午前11時ごろでした。朝昼兼用ご飯にホットサンドを作りました。次女はそのまま我が家の大きい方のソファに寝っ転がってスマホをいじっています。お天気が良かったので窓は開けっぱなしでベランダにお布団を干しました。次女が「足がちょっと寒い」と言うので毛布をかけてあげると気持ちよさそうに寛いでいました。私はパソコンでブログを書きながらBGMに次女が好きな曲をかけてまったり過ごしました。さえパパは寝室の机のパソコンでさえりんの動画を作っています。特に何もないのんびりした一日でしたがこうして家族3人とさえりんもきっと一緒に4人が同じ空間で過ごせることが本当に当たり前ではなくかけがえのない時間に感じるのです。次女が好きなヨルシカの曲を聴いていたら、歌の中に「枇杷の実がなる頃に忘れて下さい」という歌詞を聴いて思い出したことがありました。それは6年前の6月にさえりんがあの交差点で大型トラックの下敷きになり亡くなった時交差点のすぐわきの中古車販売店の敷地内に枇杷の木がありちょうどたくさんの実がなっていたのです。その頃の私は気が狂いそうでどうしてさえりんがこんなめに遭わなければならなかったのかその理由が知りたいと思いました。その時現場のすぐそばになっていた枇杷の木を見てこの木はさえりんが事故に遭った一部始終を見ていたんだと思ったら、枇杷の木に真実を教えてほしい加害者の嘘を暴いて欲しいと強く思いました。叶うはずもないのはわかっているけれど・・・そんな頃に、知り合いのオバサマが私を心配して会いに来て下さった時にその方の親戚のお庭になっていた頂き物の枇杷の実を持ってきてくれました。私はとっても複雑な気持ちでしたが次女と一緒に美味しくいただいて、その種を外庭のプランターに植えました。やがてその種から8個が発芽しました。その芽をもっと大きなプランターに2つずつ分けて植え替えました。その時私は思ったのです。この枇杷の芽が大きく木になって実がなるまでに8~10年かかります。今は哀しみのどん底で真っ暗闇だけど、この枇杷の実がなる頃には私は一体どういう気持ちで生きているのだろうか??少しは前を向いてすべてを受け入れられるくらいになっているのだろうか??紗愛理を喪った哀しみは一生消えるはずもないけれど、それでも少しは笑って生きられるようになっているのだろうか??優しい気持ちでさえりんのことを語ったり、もしかしたら次女が結婚して孫が生まれて感慨深い気持ちで未来に希望が持てるようになっているのだろうか??そんなことを漠然と考えていたなあと懐かしく思い出しました。あれから6年経ってふとあの時の枇杷の木はどうなったのだろうかと思い出して、先日実家へ行ったときに外庭を確認すると8本芽を出したのですが私が家を出てしまいお世話をしなくなって放置していたため7本は枯れて消滅してしまいました。ところが1本だけは奇跡的に元気に大きくなっていたのです!!なんとなくですがこの生き残った1本の枇杷の木に私は希望を感じました。きっと未来は繋がっていくんだと!!そして決してさえりんのことは忘れませんが、いつかは明るい未来がきっと来るということを諦めてはいけないんだと!!たぶん実がなるまでにはあと2年~4年はかかることでしょう。でもその頃には私はどうなっているのかな??今よりももっと自分らしい「おまけの人生」をさえパパと一緒に楽しめていたらいいなあっと願うのです。(さえりん8歳2カ月 愛知県豊田市下山村の香恋の里にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月25日
コメント(9)

昨日は夕方、夜勤明けの次女に「やっほー!!起きてる??ご飯は食べた??」とLINEしました。次女の仕事は夜勤や夜遅くまでの勤務も多く昼夜逆転したり疲れてご飯を食べるのも忘れて寝ていることが多いのでちょっと声をかけてみたのです。少しして次女から「さっきまで寝てた。ご飯は朝、夜勤の仕事帰りに職場近くのきしめん屋さんで朝定食を食べたよ」と返事が来ました。せめて1日に1食くらいは栄養があるものを食べているなら良かったと思いました。すると次女から「お風呂に入ってからママの家に行って久しぶりに飲もうかな??」とLINEが来ました。私は「いいよ!!パパが作ったタケノコご飯と豚バラ肉とタケノコの炒め物ならあるから食べおいで」と返信しました。しばらくして次女から「お風呂出たから迎えに来て」とLINEをもらい迎えに行きました。自分の家からお酒と炭酸水を持参して途中コンビニで柿の種やナッツなどおつまみを買い我が家へ来ました。次女は自分でお酒を作ってさえパパのタケノコ料理をおつまみに飲み始め、私はナスの揚げびたしとだし巻き卵を作っておつまみに出しました。次女はいつも食べながら飲むスタイルなのでその方が身体にはいいなと思います。我が家は私もさえパパもお酒は飲まないので次女は隔世遺伝で義父に似たのかな。それほど強くはないと思いますがたまの休日に楽しく飲める程度が一番良いです。夜中12時ごろにさえパパが寝室へ行き私も寝ようかなと思う頃、次女はテンションが上がってきて結局次女に付き合って深夜トークが始まってしまいました(^-^;次女は仕事のことや将来のこと友達のことなどを話し、私は最近ボランティアメンバーのYちゃんにマナカードで占ってもらったことや友達関係やボランティア活動のことなど話しました。お互いの意見を話すと客観的に見れるので良いのです。そういえば次女が学生時代の頃によくこうして休日前には深夜の母娘トークをしていたなあっと懐かしくなりました。次女はあまり口達者な女の子らしい性格ではなく、ちょっと内向的で現実主義で男の子のようなさっぱりしたところがあるので自分の気持ちやどうしたらいいのかどうしたいのかが分からなくなる時がありました。そんな時はとことん次女に付き合ってたくさん話を聴きだすのです。私は「そうなんだね。ママはこう思うけど、あなたはどう思う??」と決して否定せずいつでも肯定してあまり私の意見は押し付けずに次女の気持ちを聞くように心がけていました。すると次女は私に話しながら自分の気持ちに気付いたり自分で答えを見つけていくのです。本当によく深夜トークしていたことで次女との母娘関係が深まってきたような気がします。今考えたらこういう時間が宝物だったのです。昨夜も次女は「私は自分に自信がなかったところもあるけど、子供のころから自己肯定感は低くなかったと思う。それはいつもママがちゃんと向き合ってくれたから!!ママはお姉ちゃんも可愛がっていたけど私にもちゃんと愛情をくれていたよ。姉妹2人とも全然番うタイプだったけどそれぞれにちゃんと『ママはいつでも味方だよ!!大好きだよ!!』って言葉と態度で伝えてくれていたよ。だから悩んでも落ち込んでも根底では安心感ときっと大丈夫だという気持ちでなんとかなってきたんだと思うんだ」と、嬉しいことを言ってくれて胸が熱くなりました。私は自分ではちゃんと2人の娘たちそれぞれに愛情を与えてこれたのだろうか、忙しさにかまけて子育てをいい加減にしてきてしまったのではないかと不安になることもありましたが、次女の言葉は母親としての私への最高の誉め言葉です。きっとさえりんにも私の想いが伝わっているといいなあっと思うのです。私はほぼ専業主婦でしたがあまり料理や家事も得意ではなかったし決して立派な母親ではなかったですが、それでもさえりんと次女がしっかり愛情を感じて真っ直ぐ優しい娘に育ってくれたことだけが本当に良かったと実感できるのです。昨日も結局夜中3時半まで深夜トークは続き💦朝は10時まで寝ちゃいましたが、次女も今日は休みなので我が家へ泊まって行きました。このくらいがちょうど良い距離感なんです。たまにはこういう時間も良かったなあっと思います。あたらめて次女が私の娘で良かった!!素敵な娘に成長してくれてありがとうね。さえりんも次女も私の元に生まれて来てくれて良かったと感謝でいっぱいです♡(さえりん8歳2カ月 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月24日
コメント(11)

最近春の疲れなのか身体が怠くて寝ても疲れが取れないことが多いです。昨日も夜中に何度もおトイレに行きたくなって目が覚めました。なので朝起きても疲れが取れないし変な夢を見てどんよりな気分でした(=_=)しかも外は雨☂私が「昨日何度も夜中に目が覚めて調子があまり良くないのかな??」と話すと、さえパパは「タケノコをたくさん食べたから利尿作用でおトイレに行きたくなったんじゃないか」と教えてくれて一安心。原因が分かれば良いのです。こんな感じでこの頃本当に疲れていて夕方うたた寝しちゃうこともよくあるのです。でもその原因に心当たりはあるのです。実はこの春、私はちょっとだけですが新しいことを始めたからだと思います。詳しくは書きませんが、それはこれからもこの自由な生活を続けるために必要な事だから。疲れるけど決して嫌な事ではありません。周りの方々は優しい人ばかりだから。次女が言うように「ママもこのままではダメだと思う。新しい柱を持った方が良いよ!!」とその言葉に背中を押されてようやく踏み出したほんの小さな一歩です。私はこれで良かったんだと今がその時だったんだと実感しています。それと同時にさえパパも「主夫の日」という新しい小さな一歩を踏み出したのです。今までは高校を卒業してから30年間ずっと一ヵ所の会社でサービス業をしてきたさえパパなので家のことと子供のことはほとんど私の役割でした。でも今では無職になって私と同じ立場なんだからと少しずつ家事のゴミ捨てや掃除や洗濯物の取り込みなど分担してくれていました。それが私の小さな一歩と同時に、さえパパも晩ごはん作りという小さな一歩をやってくれるようになったのです。最初はすごく嫌がっていましたが、料理を作るようになるとタブレットでレシピを見たりアイディアが浮かんできたり1人で食材の買い物に行ったりなんだか楽しそうです。次女の言葉を借りればさえパパも「主夫という新しい柱を手に入れた」のかもしれません。私はこれで良かったんだと思います。人は生きている限り1つの場所で留まっていられず常にちょっとずつでも前に進んで成長し続ける生き物なんだから。次女もこの先どうなるのかまだわかりませんが、あの娘なりによく考えて必要な時が来たら新しい変化を受け入れていくのだと思います。親として心配がないわけではありませんが、次女ももう大人だし次女なりに自分の人生設計を考えているのだから。私はいつもそっと見守って陰ながら応援するだけです。いつだってママは次女の味方で理解者で困ったときには頼れる居場所でいたいから。 それとこれは決して新しい一歩ではありませんが最近クラフトバッグとスマホポーチと四つ畳みのカゴなどの注文がよく入ります。主に美濃加茂支部のKちゃんと、春日井支部のOさんからが殆どですが、にじいろ会のストラップの材料代や運営費の為にご協力して下さっているんです。本当にありがとうございます!!これも私の大切な役割なので楽しみながら頑張ります!!(Oさんのご注文品)(Kちゃんのご注文品)(さえりん8歳1カ月 河原でバーベキューpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月23日
コメント(11)

昨日は朝からとってもいい天気でベランダにお布団を干して、シーツも冬物から春物に替えてたくさん洗濯もしました。さえパパは朝から車で知立市のクリニックへ薬をもらいに行ったので、私は家でのんびり過ごしました。昨日は夜11時ごろくらさんが我が家へ来て泊って行かれました。くらさんとちーさんは最近自宅近くの山でタケノコをたくさん掘って来て下茹でをしたものをたくさんお裾分けしてくれました。くらさんは今日から清掃のお仕事の関東遠征でその最初が安城市のお宅でのお掃除だったので、昨日の夜我が家に泊まって今朝お掃除に出かけられました。昨夜はくらさんと娘さんの話で夜中1時まで話し込んじゃいました(^-^;(昨夜くらさんが我が家へ)朝はさえパパも朝ごはんを作ってくれました。私は白味噌のタケノコのお味噌汁と下の階の若いママさんにもらった鰆を西京焼き用に漬け込んでおいたものを焼きました。ちょっと焦げてしまい申し訳なかったけど美味しかったです。さえパパはナスの揚げびたしと里芋の素揚げとから揚げと野菜サラダを作って、くらさんに出してくれました。私も朝ごはんを一緒に食べて用事があり先に出かけました。くらさんは朝9時前に安城市へお仕事に行かれたそうです。(今日の朝ごはんとくらさん出発)今日私は午後2時半頃家に帰ってきたのですが遅めのお昼ご飯を食べたら疲れてしまい夕方までお昼寝しちゃいました💦その間にさえパパは今日は主夫の日なので、くらさんにもらったタケノコで土佐煮を作って、タケノコご飯を作って、西京焼きを焦げないように弱火でじっくり焼いてくれました。晩ごはんは朝の残りのタケノコの味噌汁もあり、ちーさんが作ってくれたシナチクもありタケノコ尽くしでした(≧▽≦)西京焼きはちょっと味噌味が辛かったですが鰆が柔らかくてとっても美味しかった!!さえパパが作ったタケノコご飯はちょっと薄味で大きめのタケノコがゴロゴロ入ってめちゃくちゃ鰆にピッタリで美味しかったです。私はお昼ご飯が遅かったのにタケノコご飯をお代わり食べちゃいました。土佐煮は買って来るお惣菜より美味しかった!!くらさんちーさんタケノコありがとう!!さえパパ作ってくれてありがとうね!!(晩ごはんはタケノコ尽くしで美味しかった)最近さえパパは新しい一歩として料理を作ってくれるようになりました。ほんの小さな一歩ですが料理もどんどん上達していて食べ終わった後はお皿洗いもしてくれます。私は美味しくいただいています(*^^*)これも我が家の良き変化なんだと思っています。今日は忙しくとっても疲れていてブログ更新がこんな夜遅くになっちゃいました💦まあたまにはこれもありかな(⌒▽⌒)(さえりん8歳1カ月 河原でバーベキューpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月22日
コメント(8)

昨日は朝10時に春日井支部のOさんと安城メンバーさんのSさんが我が家へ来てくれて久しぶりににじいろ会クラフトハンドメイド部(仮)をしました(≧▽≦)メンバーさんで入りたい人はいつでも声をかけてね。開催は不定期ですが💦みんながそれぞれ材料を持ってきて作りたいクラフトハンドメイドを自由にするのです。昨日はSさんは四つ畳みの3本どりで細かい紙バンドを使ってショルダーバッグを作っていました。Oさんは小さなカゴを作ってそのあとテーブルバスケットに挑戦していました。私は昨日Oさんからご注文いただいたスマホポーチ2個は夜のうちに作っておいたのですが最後に1つ四つ畳みのカゴができなかったので朝はそれを作り、その後は美濃加茂支部のKちゃんからご注文いただいたクラフトバッグを作りはじめました。そしてお楽しみはみんなで持ち寄りのお昼ごはんです。昨日はSさんがちらし寿司とパウンドケーキを焼いてきてくれて、Oさんがミートボールのトマト煮を作って来てくれました。私は何も用意していなかったので💦さえパパが里芋の素揚げと揚げナスの煮びたしを作ってくれて、食事の後はさえパパがアイスクリームとバームクーヘンのデザートを出してくれました。(昨日のにじいろ会クラフトハンドメイド部の様子)いつも楽しいお喋りをしながら自由に好きなハンドメイドをするのが私たちの憩いの時間になっているんです。昨日はOさんもSさんも家庭のことでちょっと悩みがあるようだったので私が「先日Yちゃんのお宅でマナカードをしてもらったらすごく当たっていて、これでいいんだと思えたよ」と話すと2人とも興味津々で「やってもらいたいなあ」と言いました。それでYちゃんに後日伺ってやってもらえるか聞いてみようと電話をかけると、Yちゃんは「良かったら今電話でも出来るよ。家に裏返しに並べてマナカードの写真を送るからそれを3枚選んでこれから6ヵ月間のことを占うことができるよ」と提案してくれて2人ともやってもらいました。OさんもSさんも「当たっていたし自分を見直すきっかけになった」ととても喜んでいました。Yちゃん忙しいのに突然電話して長時間かけてマナカードをしてくれて本当にありがとうね!! 人は皆悩み多き生き物なんです。私も迷いや悩みがいっぱいあります。でもやっぱり最後は自分の直感に従って「今、これを!!」と思ったときに思ったことをします。そしてこれをしたことを後で後悔しないように心がけています。それであっているのか、間違っているのか正解はわかりません。でも自分が自己責任でやったことに対してなるべくなら「これで良かったんだ」と肯定するようにしようと思うんです。究極なことを言えば「生きているだけで儲けもの!!」なのだから。そして「子供や夫や家族が元気で生きていてくれるだけで最高に倖せ」なのだから。次女に言わせれば「それを言ったら何でもありだよね(^-^;」といつも呆れられますが💦でも大切な我が娘を亡くした私だから強く実感するのです。「私の人生は一度さえりんと共に死んで、今は『おまけの人生なんだ』せっかく生きているなら楽しまなくちゃ」と思えるんです。最終的にこれが私に生き方なんです。昨日は仲間ととっても有意義な時間を過ごせてよかったです(≧▽≦)2人が帰ってからさえパパとちょっとお買い物へ行き家に戻ると電池切れでソファで1時間夕方寝しちゃいました。そして晩ごはんは残り物で簡単に済ませました。夜お風呂に入ってもう早めに寝ようかなと思っていたら次女から「今からママの家で一緒にアニメ見ようかな??」とLINEがきたのは夜10時半でした。日曜日の夕方には次女のおすすめアニメがこの春から始まったのです。私のスタンツは「来るもの拒まず、去る者追わず」なので次女が来たいと言ってくれる時はいつでも喜んで迎えるのです。次女を迎えに行き我が家でデザートを一緒に食べながらアニメを見てお喋りをして次女のアパートへ送って行き、駐車場で車の中でお喋りして帰ってきたのは夜中の1時過ぎでした💦次女は今日からまた夜勤なので完全に夜勤テンションです(=_=)でもこうして次女がすぐ近くに住んでいてこうして簡単に行き来できる今の距離感とこの生活は今しか出来ない本当にかけがえのない時間なんだと実感しています。だからこれもまた良しなんです。今のこの生活と時間を楽しまなくっちゃ!!そして近い将来次女がまた新しい環境で新生活を始めるときには、そっと見守り応援できる母親でありたいと思うのです。ママはいつでも次女の味方だから!!いつかママがこの世の修業を終えてそっちへ逝くまで待っていてね、さえりん!!(さえりん8歳誕生日)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月21日
コメント(10)

昨日はとっても暑い日でした。気温は30度近くありもう暖かいを通り越して暑かったです💦連日のこの気温では4日の月命日に供えたさえりんの現場の花はもうきっと枯れているだろうなっと思いお花の交換に行きました。毎月の月命日にはお花屋さんで綺麗にラッピングしてもらうのですが、途中で交換するお花は節約の為スーパーなどでお花を買って私がラッピングしています。今回はピンクと黄色系のお花を買って来て家でラッピングしようと思ったらいつものピンク色の不織布がもうなかったので代わりに赤×金の丈夫な紙を使いました。これからお花が長持ちしない季節になってくるので大変だなあと思いながら、それでもやっぱりここでさえりんが交通事故に遭って亡くなった事実を社会から忘れられないために、ここを通る車と人への注意喚起のためにも続けていきます。(昨日さえりんの現場のお花を交換に)昨日は現場を出てから近くの業務スーパーに寄って冷凍食品や野菜などを買いに。最近は週に2、3回さえパパが晩ごはんを作ってくれるのでさえパパが簡単に料理に使えそうな冷凍野菜なども買いました。家に帰ってから私はベランダのエアコン室外機の上に置いたままの木の苗がとっても気になっていたので実家から持ってきたプランターに植え替えしました。この木の苗は4月6日に豊橋競輪のイベントでオートバックスさんが無料で配布していたのをいただいてきたのです。先着だったのであとから参加するボランティアメンバーさんで欲しい人がいたらあげても良いなあっと思いながらもらったのですが、結局誰も欲しい人はいなくて家に持って帰り室外機の上に苗ポットのまま置いて時々水をあげていました。するとそのうちの1本のコデマリが可愛らしい小さな花を咲かせてきたので、このまま小さな苗ポットのままでは可愛そうなので植え替えることにしました。昨年夏にベランダでお花を植えていた時に使っていた土がそのまま残っていたのでそこに肥料を混ぜて水を入れてほぐして使いました。本当は新しい土を使った方が良いのですが今はマンションのベランダなので使わなくなった土を捨てる場所もなく新しい土を買うとまた後の処分が大変になるため再利用しました。土いじりをやっていると昔実家で花壇をしていたことが懐かしくなりました。私がベランダにいるとさえパパがいきなり大声で怒鳴ってきました!!ビックリして何事があったのかと思ったら録画しているレコーダーのコンセントが外れていたそうです。午前中に私がコタツとローソファを動かして掃除機をかけた時にどうやら引っ張ってしまい外れたようです💦さえパパは「午前10時から午後4時まで6時間もコンセントが抜けていてその間の録画ができなかったし壊れて今まで録画したものが全部消えてたらどうするんだ!!!」とさらに怒鳴っています。私は「ゴメンね」と何度も謝りましたが暫くさえパパの怒りは治まりません。しばらくするとレコーダーが正常に動いたのでさえパパの怒りも治まって、私もホッとしました(´▽`) ホッ 本当に電化製品に疎い私でゴメンね。昨日はそれでも晩ごはんはさえパパが作ってくれました!!木綿豆腐が賞味期限ぎりぎりだったので揚げ出し豆腐と、塩昆布が賞味期限切れでそれを使うために塩昆布のだし巻き卵と、キャベツをざく切りにして塩昆布を混ぜたサラダと、から揚げを作ってくれました。とっても美味しかったです!!最近はこうして不定期に週に2、3回は主夫の日で晩ごはんを作ってくれるので嬉しいです。さえパパありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡私はその時間に春日井支部のOさんと美濃加茂支部のKちゃんにご注文いただいたスマホポーチをせっせと作りました。最近こうしてメンバーさん達がCiel Sarryのクラフトバッグやスマホポーチを購入して下さるのでありがたいです。みんな少しでもにじいろ会の活動資金になるためにと思ってご協力くださる事が嬉しいです。(昨日は主夫の日でさえパパが晩ごはんを作ってくれました)夜荷物が届きました。送り主は前に我が家に遊びに来てくれたさえりんよりちょっと年上の若い女性Kちゃんです。Kちゃんは愛知県在住ですが、仕事で奈良県へ行ったのだと絵葉書とバームクーヘンとさえりんにシナモンのハンカチとキーホルダーのお土産を送ってくれたのです。Kちゃん本当にありがとうね(≧▽≦)(Kちゃんが送ってくれた奈良のお土産) 今日は春日井支部のOさんと安城メンバーのSさんが我が家に久しぶりにクラフトのさえりんカゴを作りに来てくれます!!とっても楽しみです(≧▽≦)(さえりん7歳11カ月 安城市堀内公園で遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月20日
コメント(7)

昨日は午後から知立ボランティア活動を行いました。昨日は13人のメンバーさん方が参加して下さって、みんなで長野県のSさんが作って来て下さったお花パーツに鈴と紐をつけてラッピングする完成作業をしました。みんなで楽しくやれば早くて600個の完成品が出来上がりました!!最近ストラップの配布場所も増えたのでたくさん在庫ができて助かりました!!(昨日の知立ボランティア活動の様子) にじいろ会のボランティア活動にはいろんな地域からいろんな方々がメンバーになって参加してくれます。就活中で空いた時間に来て下さる方、お忙しいお仕事の合間に時間を作って来て下さる方、仕事の有休をとってお母さんと一緒に来てくれた青年、お孫さんの子守りや子供さんのお世話で早く帰られる方、遠方からわざわざ車で足を運んでくださる方などなど。時間前に仲の良い方とお隣のメープルけやきでランチを楽しむのもとても良いと思います。みなさんがそれぞれ自分に合ったスタイルで自由に来たい時に来たい会場へ来て下さったらそれで良いと思います。私はみなさんがにじいろ会のストラップを作って交通安全への啓発をするという地道なボランティア活動に賛同してメンバーになってお手伝いしたいと思って下さる事が本当に尊く感謝しています。定期的に参加して下さる方も、忙しくてあまり参加できない方も、新しい方も、立ち上げ当初からお手伝いして下さった方も、みんな想いは1つ大切な仲間に変わりはありません。みんなここへ来て仲間がいるということが楽しくて嬉しいのだと思います。私もそうです!!だからこの活動は平等でいいんだと最近よくそう思うのです。先日京都支部へ参加した時たっちゃんが言っていました。「リーダーなんていなくていい。みんながこの活動に携わることで元気をもらって1つの目的に向かって一緒に頑張れる仲間がいるってことが大切なんだ!!」と。事実たっちゃんが京都から岐阜へ引っ越してしまい京都支部はどうなっちゃうのかなと漠然と不安に思っていたのですが京都支部は関西支部に名前を変えて京都と大阪を交代でみんなが中心になって活動を続けていくと決めてくれてすっごく嬉しかったです!!私はそれでいいんだなあと実感しました!!誰がリーダーで誰が新参者でとか、このにじいろ会にはもう関係ないんだとよくわかりました。今まで立ち上げの時は社協の登録時に幹部を数人決めるようにと言われ、そのうち支部が増えて私1人で管理できないから各支部にリーダーになって下さる人をお願いしたのですが、あれからもうすぐ4年が経ってもうここまできたらにじいろ会はみんなが平等でやりたい人がやりたい時に行きたい場所に来てくれる憩いの場所で良いのだと強く思うのです。仕事ではなく無償のボランティア活動ですから、みんなのにじいろ会でこの活動を大切だと思う気持ちでここに集まって下さる方はすべてかけがえのない仲間ですから!!私はただみなさんのお気持ちが嬉しくて感謝でいっぱいです(≧▽≦) 昨日ボランティア活動が終わってすぐにNさんは豊明市のパン屋さんと産直販売所に、Yちゃんは西尾市の享成自動車学校に、追加のカゴをそれぞれ届けて下さったと写真を送って下さいました!!ありがとうございました!!(豊明市むぎの花と、西尾市享成自動車学校のストラップ置き場の様子)(さえりん7歳10カ月 小学2年生運動会)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月19日
コメント(12)

私が知立市でにじいろ会のボランティア活動を始めて今年の7月になると丸4年になります。最初はさえパパと私と市議会議員Nさんと交通事故被害者遺族の春日井のOさんと豊橋のIさんと、数人私のママ友に頼んでメンバーになってもらってもらいなんとか10人集めて細々と始めた活動でした。メンバーが10人いないと今借りている福祉の里の部屋を貸してもらうことができず拠点となる場所がなかったからです。知立市では地域の公民館などを借りるには部屋の使用料金やエアコン代がかかってしまうのでなるべく材料費以外の出費は押さえたかったのです。そんな状態で始めたボランティア活動でしたがこの約4年の間にいろんな出会いがたくさんあって今では本当にたくさんの約70名のメンバーさんが携わってくれて地域も愛知だけでなく岐阜や京都大阪などの関西にも広がりつつあります。そして今年2月に合同親睦会を行ってからみなさんの意識がさらに高くなって各支部での動きも今まで以上に活発になってきました。・岐阜県美濃加茂支部はNさんとGさんで岐阜県警本部まで足を運んでくれてにじいろ会のPRをしてくださいました。そのお蔭で春の交通安全運動の啓発品配布活動に参加して警察と一緒にストラップを配布して下さいました。Kちゃんもお友達をどんどん誘ってメンバーを増やしたりCiel Sarryのクラフトバッグやスマホポーチもにじいろ会の活動資金になるならとたくさん買ったり販売もしてくれます。・京都支部はたっちゃんが岐阜県に引っ越したことで「関西支部」に名前を変えて京都と大阪のメンバーさんが交代でコミュニティセンターなどを借りて引き続き定期的にストラップ作りを行ってくれるそうです。・三河支部もNさんがパン屋さんにストラップを置いて下さったり、市議会議員Tさんのお蔭もあり豊明市でも少しずつ広がってきました。そんな昨日三河メンバーのYちゃんが地元の西尾市でもストラップを配布できる場所がほしいと、西尾市の享成自動車学校を紹介してくれました。この自動車学校はYちゃんが懇意にしている先生方がみえるので、にじいろ会のことやストラップ配布活動のことはもうすでに話してくれていて昨日の午後伺ったときには先生が「それでどこに置きましょうか??」とすごく話が早かったです!!早速生徒さんが教習へ行くのに通る玄関前と、高齢者講習の部屋の前の2ヵ所に置いてくださいました。西尾市ではこの享成自動車学校が初めてです。Yちゃんありがとう!!(昨日、西尾市享成自動車学校にストラップを置いて頂きました) 西尾市の街の中を車で走っていると懐かしい景色がたくさん出てきました。私は西尾市の出身でお茶畑も小中学校の時はお茶摘みの授業もあってすごく懐かしくなりました。田んぼや畑や緑がいっぱいの西尾市です。街の中も昔からあったお店や初めて1人暮らしをした懐かしい場所の近くも通り、弟が小学生の頃よく連れて行った耳鼻科のクリニックや、よく行った本屋さんやスーパーや通勤していた道も通りました。本当に結婚するまでの29年間を過ごした懐かしい景色でした。昨日は享成自動車学校へ行く時間が午後2時半頃の約束だったのですがその前に少し早くお昼頃Yちゃんのお宅にお邪魔して手作りのお昼ご飯をご馳走になっちゃいました。Yちゃんは「あり合わせだけど食べてね」と言って作ってくれましたが、とっても美味しくてそういうふうに気楽に作って人にご飯を食べさせられるって本当に凄いなあっと尊敬しちゃいます(≧▽≦)美濃加茂支部のKちゃんもそうですが。私もいつかそんな人になれるのか??多分今更私は無理だけど、そのうちさえパパがそうなってくれたらそれも楽しいかもと想像しちゃいました(⌒▽⌒)(Yちゃんのお宅でお昼ご飯とデザートをいただいて)Yちゃんは私にマナカードもやってくれました。これから半年間の間にどんな状況になり今の選択がどうなっていくのかを占ってくれました。詳しくは言えませんが私が次女に対して思っていることはそのままで良いそうです。「きっとこの先別離があるかもしれないけどそれは一時的なお互いに花を咲かせる成長のためだから心配ない。もっと人に甘えていいよ、当たり前にあるものに感謝を忘れない事、さえママは娘への愛情が深い人」と言われ本当にそうだなっと、きっとこのまま見守れば大丈夫だと思えました。Yちゃんありがとう!!(さえりん7歳10カ月 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月18日
コメント(11)

桜の花ももう終わり新緑の季節になり、桜の開花を待っていた心華やぐ春はあっという間に去って行きます。これが季節の移り変わりなのでそれで良いのですが、私にとって春はちょっと疲れる季節でもあります。寝ても寝ても眠かったり疲れが取れなかったりなぜかぼーっとしてしまったり花粉症のせいもあると思いますが。最近次女が「やっぱりこの仕事無理かもしれない。私にはキャパオーバーなんだよ。もう辞めたい」と言います。今までも何度もこういう時期もありましたが、3年目になりシフトもきつくなって責任も重くなるのでそれだけ叱られることも多いしプレッシャーもかかるのだと思います。そういえば次女のシフトを見ると他の人より夜勤や朝から夜遅くなる勤務が多いような気がします。身体もクタクタに疲れるからミスも増えるし余計に辞めたくなるのだと感じました。2年前新人だった次女も徐々に先輩になっていくんだから仕方がないことだと思いますが。一昨日と昨日も2日連続で夜遅くまでの勤務で帰りは終バスに間に合わない時間だったのでLINEがきて迎えに行きました。クタクタで晩ごはんを作る気力もなく1日目は帰りに牛丼をテイクアウトして、昨日は一緒にラーメン屋さんへ行きました。私は昨日は夕方6時くらいにさえパパと晩ごはんを食べたのですが、夜10時半に次女に付き合って一緒にラーメン食べちゃいました(≧▽≦)次女が「仕事を辞めたい」と言うとき私は必ず「あなたが辛いのなら辞めてもいいよ!!無理しなくてもいいんだよ。好きなように生きればいいよ」と言います。私には今でもとっても胸が苦しくなる深い後悔があるからです。それは6年前の今頃のことです。高校を卒業して就職したさえりんが頑張って2年働いて3年目の春、「人間関係が辛いから仕事を辞めたい」と私に言ってきたのです。私はすごく迷いましたがさえりんの今後の為に「今の職場はお給料もちゃんともらえるし、もう少しだけ頑張ってみたら。それでもどうしてもだめな時は新しい仕事探そうね」と引き留めてしまいました。さえりんがこの先も私が死んでからもずっと生きていくために忍耐力や経済力は必要になるからです。さらにさえりんに「紗愛理が働いてくれるからママはすごく助かっているよ。生活費も入れてくれるし、妹の通学定期代も出してくれるし、紗愛理は本当に親孝行でいい娘だよ」と追い打ちをかけるようにプレッシャーをかけたのです。さえりんは優しくて頼られると嫌と言えない娘だとわかっていて卑怯な手を使ってさえりんを頑張らせたのです。それでさえりんは「うんわかった!!もうちょっと頑張る。今度ママと2人で旅行に行こうよ。お金は私が出してあげるからね」と指切りして約束しました。私はさえりんの為という理由でさえりんに無理を強いていたのです。その結果、さえりんは2ヵ月後に仕事の帰りに交通事故に遭って亡くなったのです。私は何度も何度も何度も自分を責めて苦く深い後悔をしました。あの時さえりんに仕事を辞めさせていたら、あの日あんな場所を1人自転車で通ることもなくさえりんはまだ生きていたはずなのに・・・と。次女は「お姉ちゃんのことはママのせいじゃないよ!!だから自分を責めなくてもいいよ」と言ってくれますが、私がいつまでも自分を赦せないのは親だからです。娘の将来の為に良かれと思って行ったことやさせたことが不幸を招いてしまったんだとこんなに後悔して苦しいことはありません。だから次女には絶対に引き留めたり私の意見を押し付けたりしたくないのです。仕事もこれからのことも同棲するのも結婚もあくまでも次女自身が決めることなんです。そうすれば次女自身も私も後悔することはないのだから。私は次女が自分で決めて自分の人生をなるべく後悔のないように生きてほしいと願っています。私は次女がどんな選択をしても後ろから見守っているつもりです。さえりんの時もこうしていればよかったと苦い後悔があるから、今は娘に自分の意見を押し付けずに見守ろうと思えるのです。さえりん本当にごめんね(>_<)そしてありがとうね!!私を成長させてくれて、親にしてくれて。(さえりん7歳9カ月 知立まつり)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月17日
コメント(10)

昨日は朝5時40分にくらさんが家を出発したとちーさんのインスタストーリーが上がっていました。さえパパから朝7半ごろ電話があり、たっちゃんの引っ越しの様子などを教えてくれました。その後9時半過ぎにくらさんが到着して凄い豪華なオードブルの引っ越しお弁当をちーさんが作ってくれた写真を送ってくれました。写真を見るだけでもとっても可愛らしくて美味しそうでした(≧▽≦)ちーさんは私と一緒でお家でお留守番ですが、朝5時半ごろ出発するくらさんにお弁当を持たせるにはもしかしたら徹夜で作ってくれたのでしょうか??ちーさんはお料理上手で気遣いもできて本当に女子力が高くて尊敬しちゃいます!!引っ越し作業で大変なたっちゃん・あきさんとくらさんとさえパパで美味しく頂いて本当にありがとうございます♡引っ越し作業の様子は私にはよくわかりませんが(行ってないので💦)こうして誰かの手が必要な時や誰かが困っている時にさっと集まって快く協力してくれる仲間がいるっていう事実が一番の倖せなんだなあっと思います。京都支部のボランティア活動後の親睦会の時にもたっちゃんが「今回のことで本当に自分は良い仲間に恵まれて良い人間関係に支えられて生きているんだなあっと実感してる」と言っていましたが、私も本当にそうだなあっと思います。さえパパは今までここまで深く付き合える友達はいませんでした。どこか自分と他人との境界線を引いてしまうところがあるので。そういうところは義父に似ている様な気がします。義父も本当は頼って来られるととことん助けてあげたくなる優しいところがあります。反対に自分の言うことを聞かなかったり歯向かうと容赦なく切り離します。どうも私は義父に歯向かう可愛くない嫁だったのだと思います💦さえパパも今までここまで心赦せる友達や仲間はいなかったので、本当に仲間の為ならできることはやってあげたいと思っています。頼って来られないと寂しくて、頼ってきてくれれば精一杯やりたい義父に似た性格なのです。今回はさえパパにとっても引っ越しのお手伝いをさせてもらえて嬉しかったと思います。みなさんがさえパパと仲間になってくれて私も嬉しいです!!(たっちゃんが住む岐阜県下呂の景色と仲間)(たっちゃん引っ越し作業2日目、ちーさん差し入れの超豪華なお弁当)昨日さえパパは夕方たっちゃんの家を出てから岐阜県美濃加茂市のKちゃんのお宅へ走ってくれました。Kちゃんがクラフトバッグとお友達3人がスマホポーチ1つずつで3つを注文してくれたのでそのお届けに行ってくれました。Kちゃんはさえパパに一緒にと夕飯を作っていてくれたのですがパパはお腹が空いていないからともらってきました。Kちゃんお気遣い本当にありがとうございます!!Kちゃんのお宅のお客さんが来たら見てもらおうと思ってパパに預けたバンブー風取っ手のバッグもすごく気に入ってくれて買ってくれました。Kちゃんはにじいろ会の活動資金にするためにたくさん買ってくれたりお友達やお客さんにもお勧めしてくれて本当にありがたいです!!少しでも長くこの活動が続けれると良いなあ。昨日は夕方Kちゃんの旦那様Dちゃんが仕事から帰ってきてさえパパと話が盛り上がり長居させていただきました。さえパパが家に帰ってきたのは夜10時半でした。KちゃんDちゃん本当にさえパパがお世話になりました!!(さえパパ、Kちゃんのお宅にクラフトバッグお届けに)本当にさえパパも私もこんなに仲良く親しくしていただける仲間が、こんなオジサンオバサンの歳になってできるなんて思ってもみなかったです。これはすべてさえりんがお空から繋げてくれたご縁だと心から感謝しました🌈(さえりん7歳9カ月 学校公開日)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月16日
コメント(10)

昨日は朝9時過ぎに家を出て知立市の実家へ行きました。さえパパがたっちゃんの引っ越しお手伝いに行くため実家に置いてあるさえパパの車を取りに行くためです。家の中に入ると義父が「この前はお見舞いに行ってくれてありがとうね」と言いました。義母に聞いたのだと思います。義父に車を2日くらい持っていく事を伝えて(無くなったと心配するといけないので)さえパパは自分の車に荷物と工具を積んで引っ越しお手伝いに岐阜県下呂へ向かって出発しました!!(昨日さえパパは実家から岐阜県下呂へ出発)昨日さえパパは車で2時間半かけて午後1時過ぎに到着したようです。それからはどんな様子か全くわかりませんが、今朝さえパパから電話がありました。昨日は荷下ろしが全部終わって洗濯機の取り付けをした、夜はたっちゃんと一緒に近くの道の駅の温泉に入ってあきさんと3人で中華料理店で美味しいご飯食べたそうです。やはり山の上で標高が高い場所なので寒くて布団は用意してくれていましたが家から毛布を1枚持って行って良かった、冬用の暖かい服や靴下も持って行って正解だったと言っていました。さえパパがビデオ通話で家の中や庭の様子も映してくれて、山には朝靄がかかっていて鳥のさえずりがよく聞こえました。築50年の一軒家の借家だそうですが、まるで昔私たちが住んでいた実家の古い家みたいで懐かしくなりました。縁側があって庭に池があって飛び石が置いてあって木が植えてあって手洗い石があって、昔さえりんが小さい頃に遊んでいた庭の景色によく似ていました。本当にゲームのどうぶつの森に出てきそうなリアルスローライフです。たっちゃんは「落ち着いたら草取りもして庭に畑を作りたい」そうです。今日はくらさんも来てお家の清掃もするようです。憧れるようなステキなのんびり自由なスローライフですが、やっぱり私には田舎暮らしは無理だなあっと思いました。だってきっとケロちゃんがたくさんいそうだから💦でもいつかさえパパと一緒に遊びに行きたいなあっと思いました。 一方私はお留守番です。さえパパが出発してから自分のピンクの車に乗って名古屋の我が家に帰ってきました。次女から「買い物へ行きたいけどいい??」とLINEがあり一緒に近くのショッピングモールへ行きお昼ご飯はフードコートで丸亀うどんを食べました。次女がほしいものを買って食品スーパーへ行くと焼き肉用のお肉が3割引きだったので買ってきました。(私は次女とお買い物、フードコートでお昼ご飯)買い物を済ませてから次女も我が家へ来て一緒にアニメを見たりしてのんびり過ごしました。晩ごはんは買ってきたお肉で次女と2人で久しぶりにホットプレートでお家焼き肉をしました。たまにはこれもいいかなと(≧▽≦)次女は今日は仕事なので昨晩夜9時半ごろアパートへ送って行きました。私はのんびりお風呂に入りアニメの続きを見ながらハンドメイドをして12時頃寝ました。さえパパがいないとちょっと寂しいですがたまにはこれも良しです。(昨夜は次女とお家焼き肉で晩ごはん)今日は夜何時になるかわかりませんがさえパパが帰って来る予定です。毎日いつも一緒にいるとケンカばかりしてしまうので、たまには離れてみると相手のありがたさがわかってこれも良い経験だなっと思いました。(さえりん7歳8カ月 家族旅行part7富士サファリパークへ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月15日
コメント(15)

昨日午前中は雨がたくさん降る中三重県長島の和食みのりさんへさえりんストラップのお届けに行きました。お店は始まる前でしたがちょうど玄関前でばったりお会いできてさえパパが150個とパンフレットを渡してきました。長島インターから高速に乗って京都まで行きました。会場のコミュニケーションセンターに着くとまだ少し早かったので車の中で待ちました。高速を走る道中とその間にKちゃんからご注文いただいたスマホポーチ2つを作りました。午後1時にみんなが来てにじいろ会京都支部のボランティア活動が始まりました。まずはお昼ご飯にみんなで注文したお弁当をみんなで食べました。このコミュニティセンターは飲食をしてもいいのですごく便利です。(和食みのりさんへストラップお届け、京都支部でお昼ごはん)お昼ご飯を食べた後はストラップ作りをしました!!京都支部の方々はみんな花編みができるので流れ作業で花編みと仕上げ作業とラッピングをしていきました。午後1時から4時までこの学習室でみんなで楽しくストラップを作りました。(京都支部ストラップ作りの様子)午後4時に材料を片付けて部屋を和室に移動して親睦会の準備をしました。実は京都支部のたっちゃんが急遽ですが岐阜県へ引っ越しすることになったのです。それでお別れ会も兼ねての親睦会でした。たっちゃんがオードブルを頼んでくれてHさんがとっても美味しいナスの煮びたしや野菜スティックなどを作って来てくれて、Kちゃんがちらし寿司や卵焼きを作って来てくれてとっても豪華なお料理でとっても美味しかったです。昨年末のクリスマス会以来の楽しい京都支部でした。Yさんは美味しいみたらし団子のデザートと私たちは近くのケーキ屋さんのデザートを買っていったのでみんなお腹いっぱいになり楽しい親睦会でした(≧▽≦)最後にみんなからたっちゃんへお花とお菓子ボックスとメッセージカードのプレゼントをして記念に写真を撮りました。これから京都支部は関西支部に名前を変えて、京都のAさんKちゃん、大阪のHさんYさんの4人で交代して公民館やコミュニティセンターなどを借りて持ち回りでボランティア活動を行うそうです。すごく頼もしいメンバーさん達がいて下さるので本当にありがたいです!!(京都支部親睦会&たっちゃんのお別れ会) 午後7時にみんなと別れて私たちはたっちゃんのマンションに一緒に行きました。というのは昨日は親睦会の後たっちゃんの引っ越し荷物の積み込みのお手伝いを頼まれていたからです。今は引っ越しシーズンで業者に頼むととっても高いのでレンタルトラックを借りて自分達で運ぶのだそうです。そのお手伝いです。しばらくするとくらさんとちーさんが滋賀県から2トンロングのトラックを運んできました。結構大きくてビックリ!!くらさん達は昨日京都で清掃の仕事を終えてから滋賀県に戻ってこの大きなトラックを借りてたっちゃんの荷物の積み込みのお手伝いに来てくれたのです。たっちゃんの部屋の前にはダンボール箱の荷物がたくさん出してありました。電化製品も殆ど毛布にくるんで梱包してありました。それをたっちゃんと奥さんのあきさんとくらさんちーさんとさえパパ私の6人で次々に荷物を台車でエレベーターに乗せて運び2トントラックに積み込みました。私たちは最初はたっちゃんだけが岐阜に引っ越して奥さんのあきさんはこのマンションに住み続けるんだと思っていたのですが、実はこのマンションは引き払ってあきさんはご実家に一時的に引っ越すそうです。それでマンションの荷物は殆ど岐阜へ運ぶのだそうで、それで2トントラックで往復するつもりだったのがみんなで要領よく上手に積んだので1回で運べそうで良かったです。午後10時半頃ようやくほとんどの荷物をトラックに運んで積み込みは終了しました。たっちゃんの3匹のワンちゃんたちも一緒に岐阜県へお引越しです!!(たっちゃんのお宅で引っ越し荷物積み込みのお手伝い)たっちゃんとあきさんはワンちゃんたちと一緒に夜中に高速を走って2トントラックで岐阜県高山の家に荷物を運びました。昨夜私たちが京都から名古屋の我が家へ帰ってきたのは夜中12時半頃でした。お風呂に入って翌日の支度をして寝たのは2時過ぎでした。さえパパは今朝9時過ぎに家を出て一緒に知立市の実家へ行き自分の車に必要な荷物や工具を積んで10時半頃知立市の実家を出発し岐阜県高山のたっちゃんお家へ向かい引っ越し荷物の荷下ろしを手伝いに行きました。荷下ろしは今日と明日の2日間でその間さえパパも泊りでお手伝いに行きました。元電気屋のさえパパは洗濯機の設置や冷蔵庫運びなど役に立つと良いなあと思います。明日はくらさんも清掃に来てくれるそうです。さえパパは必要とされると張り切るタイプなので頼られると嬉しいんだと思います。みんな引っ越し大変だけど無理しないようにね!!ということで今日明日は私はお留守番です(^-^;(さえりん7歳8カ月 家族旅行part6)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月14日
コメント(12)

昨日は午後から安城ボランティアを行いました。まだオープン前でしたがららぽーと安城の前を通りかかると駐車場には車がいっぱいとまっていてきっと開店準備をしていたんだと思います。まだ道路は渋滞にはなっていなかったので良かったです。これからが心配です。昨日はDさんとYさんとMさんの3人がきてくれてさえパパと私と5人でストラップ作りをしました。YさんとMさんはストラップを作る練習をして、私とDさんは花の形のパーツに紐と鈴をつけて袋詰めをして、さえパパはクラフトテープのカット作業をして最後には花編みパーツに紐と鈴をつけて手伝ってくれました。みんなお話ししながらも手は動かしてお蔭で途中からでしたがストラップ300個完成しました!!最近配布やお届けが多くて在庫が少なかったので助かりました。(昨日のボランティア活動の様子) 午後4時に安城ボランティア活動を終えて荷物を片付けてからから、さえパパが「あーちゃんの様子を見に行こうか??」と言い義母が入院している刈谷市の総合病院へ向かいました。正面前の駐車場に車を停めましたが正面入り口は休日なので開いておらず回り込んで夜間休日診療の救急入り口で面会用紙に記入して「入場許可証」をもらい首にぶら下げて中へ入りました。コロナ時はもっと厳重で面会は出来なかったようなのでまだましな気がしました。さえパパが義父から病棟と階と病室をLINEで聞いていたのでそこへ行こうとしましたが、建物は1棟から5棟まであってまるで迷路の様でした。かつて私もこの病院で卵巣ガンの治療や次女を出産したり、盲腸の手術をしたり何度も入院しましたがそれでも迷子でした💦さえパパが案内看板を見て義母が入院している棟についてナースステーションで面会用紙を渡すと「面会は15分以内でお願いします」と部屋の場所を教えてくれました。義母はベッドを30度の角度でなるべく座っている姿勢に近いようにと起きていました。さえパパが「大丈夫??」と声をかけると救急車で運ばれて入院した経緯を話してくれました。そして義母は「看護師さんがマスクをしているのでみんなAちゃん(次女)に見えちゃうんだよ。きっとAちゃんも頑張って看護師のお仕事してるんだなあと思って」と話してくれました。義父は毎日1回は面会に来てくれるそうです。義母は「腰の骨が折れたのは今回で2回目。どうして折れたのか分からない。長年ステロイドを飲んでいるから骨がもろくなっているのかも。心臓に負担がかかるから手術は出来ない、この総合病院には長くいられないから、来週からリハビリをして様子を見て他の病院へ転院か、家に帰れるか決まる。できれば早く家に帰りたい」と言っていました。少し話していたら義母は疲れた様子だったので「お大事に、早く良くなるといいですね」と早めに帰ってきました。義母も言っていましたが「順番だから仕方ないね」と、本当に年々年老いていく義母のことが心配です。それでも私たちには見守る事しかできずせめて時々次女に会わせてあげることくらいしか親孝行はできません。(刈谷総合病院へ義母のお見舞いに) 今日はこれから日帰りで京都へ行って来ます!!京都支部でボランティア活動があるので参加するために!!そして終了後は親睦会とある方のお別れ会もありそこにも参加するので帰りはたぶん遅くなります。雨ですが気を付けて安全運転で(さえパパが(⌒▽⌒))いってきまーす!!(さえりん7歳8カ月 家族旅行part5旅館でお泊り)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月13日
コメント(11)

我が家の主人さえパパは今までほとんど料理を作ったことがありませんでした。結婚する前は義母が、結婚して28年半ずっと私がご飯を作りしさえパパが仕事をしていた時はずーっとお弁当も作っていました。手抜き料理ばかりでしたが💦私たちは結婚と同時にさえパパの両親と同居生活だったので、料理は女が作る嫁が作るという観念が当たり前で当然だと思って暮らしていました。ところが義父が定年してから自分で栄養管理をし自分の分の料理は作るようになりました。義父はネットで調べて料理器具もどんどん好きなものを買って食材も好きなように買って男の料理を楽しんでいました。私はさえパパもいつか仕事を辞めたら義父のように料理を作ってくれる日が来るのかなと漠然に思っていました。そしてさえパパは50歳で早めに仕事を辞めてからも我が家はずっと私が料理を作るのが当たり前で、あとは時々夕方お安くなったお惣菜を買ったりたまに外食したりの自由気ままな生活をしていました。そんな生活に不満もなかったのですが、でも今はさえパパも私も同等な立場なのでたまにはやってくれてもいいのになあと漠然と思うようになりました。でもさえパパは一向に動く気配がありません。それが先月私が急にとっても忙しくなり身体もクタクタで料理を作る気力もなかった時に、さえパパにダメ元で「今日の晩ごはんはパパが作ってよ!!」と頼んでみたら思いがけず「いいよ!!」とやってくれたのです。お肉と野菜を焼いただけの晩ごはんでしたが嬉しかったです。それからさえパパはたまに料理を作ってくれるようになったのです。最近では業務スーパーの冷凍野菜を買って来て里芋とイカの煮物や、昨日は冷凍ゴボウニンジンミックスを使ってきんぴらごぼうも作ってくれました。昨日はその他にほうれん草のお浸しと手羽中も焼いて味付けをして作ってくれました。この前は新玉ねぎをまるごと1人1個ずつ使ったコンソメスープが優しい味でとっても美味しかったです!!さえパパはタブレットで作り方を調べて少しずつ挑戦しているようで、私はとっても嬉しくなりました(≧▽≦)やっぱりさえパパはやらない時は全然しませんが、やる気になったらいろいろこだわってやってくれる義父の血をひいているんだと思いました。先日は家にある丸いフライパンでは卵焼きが上手く出来ないからと四角い卵焼き専用のフライパンも買っていました(*´艸`*)きっとこだわり出したらいろんな調味料とか料理器具とか買って来るんだろうなあっと思います。私が下手に口を出すとさえパパのやる気を削いでしまうので聞かれた時以外は黙って見ているように心がけてあとは「美味しい!!」といただくだけです(≧▽≦)さえパパも自分で食べたいものが作れて、料理をするとボケ防止にもなるし、体調的にも自己管理ができてとっても良い事ばかりだと思います。毎日は無理だけど交代交代でやってくれたらそれだけでも助かるしありがたいです。さえパパ、これからも時々主夫の日やってね!!私にはない発想で身体に良くて美味しい物食べさせてね(⌒▽⌒)(昨日はさえパパが料理担当の主夫の日でした)よく考えたら今の私たちには何のしがらみもこうあるべきだという昔の常識も古い家訓も関係ないのです。自分たちが過ごしやすく楽しく暮らしてもいいんだと、あらためて自由を実感しています。やっぱり自由は最高に良いなあ(^-^)家族の在り方も時と共に変わっていくのが自然のことなんだなあ。この自由気ままな生活が長く楽しく続けられますように☆彡(さえりん7歳8カ月 家族旅行part4 初めての富士急ハイランド)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月12日
コメント(10)

昨日は久しぶりにどこにも行かず家でのんびり過ごしました。お天気も雨や曇りであまり良くなかったのでお散歩にも行きませんでした。3月に自分で決めたことでしたが休みなしのとっても忙しい日々を送って、4月になって整理してそれでもイベントがあったり忙しかったですがようやく落ち着いてきました。これもやってみないとわからない事なのでいい経験になりました。昨日は先日の豊橋競輪のイベントの時にKちゃんからご注文いただいたクラフトバッグとスマホポーチを作りました。このタイプの四つ畳のバックを作るのも、スマホポーチを作るのも久しぶりだったので以前書いたノートを見ながら思い出しながら作りました。Kちゃんは今にじいろ会が直面している資金面の心配事を少しでも解消するためCiel Sarryのクラフトバッグやスマホポーチやカゴやリースなどを販売して協力してくれていて本当にありがたいです!!今すぐやれなくなるほど困ってはいませんがやはりストラップには材料費がかかるので、皆さんがボランティアで無償で制作してくれても経費はどんどん掛かってしまいます。それでも交通安全啓発のためにストラップは無償で配布したい!!メンバーさん方にも会費をとるとか負担をかけたくない!!という私のポリシーは絶対に曲げられないし助成金などにいつまでも頼っていられないので、私が自己資金を稼ぐしか方法はないのです。それで講演活動をしていたのですがこれはかなりメンタル的にキツくて長続きできませんでした。それで1年前くらさんの提案でやり始めたのが、私がクラフトバッグを作って販売しその売り上げをにじいろ会の活動資金にするという方法です。この1年間いろんな方々が購入して下さってそのお蔭で材料も大量に仕入れられたり親睦会も開催できました。だからまたこれからも継続できるようにもっと頑張らなくてはと思うのです。こんなイタチごっこのような活動ですが💦それでも悲観的になるのではなく、ご協力くださる方々に心から感謝してなるべく楽しんでやっていこうと思っています(^-^) 今一番の気がかりは義母の容態です。義父からはさえパパに「入院してコルセットを作る」とLINEが来ましたが、いつまで入院するのか??どんな状態でどんな治療をするのか??元気になったらまた歩けるのか??などわからない事ばかりです。お見舞いにも行きたいのですが、たぶんあまり病院には行かない方が良いのではないかと遠慮しています。次女が言う通りきっとこれからこんなことがどんどん増えていくのだろうなあっと心配になるのです。それでも義父がしっかり引き受けていてくれるのでありがたいです。何か困ったことがあればいつでも駆けつける気持ちでいようと思います。昨日はひさしぶりに一日中家でのんびりクラフトバッグとスマホポーチを作りながら、そんなことを考えて過ごしました。(さえりん7歳8カ月 家族旅行part3 初めての富士急ハイランド)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月11日
コメント(10)

昨日は朝公式LINEに豊田警察署の免許係りの方から「ストラップが少なくなったのでお願いします」と連絡をいただいたので、お昼頃から銀行へ寄って用事を済ませてから豊田警察署へ向かいました。我が家から車で1時間くらいかかります。さえパパがストラップ400個を届けてくれて無事完了です。(豊田警察署へストラップをお届けに)せっかくここまで来たのととってもいいお天気だったのでそのまま帰るのはもったいなくて、近くの豊田市水源公園へ桜を見に行きました。天気予報でも「桜が綺麗に見られるのは10日からは雨なので9日まででしょう」と言っていたので、今年最後のお花見です。水源公園はしだれ桜がとっても綺麗で、その名の通り矢作川の水源になっている公園です。平日でしたがお花見を楽しんでいる親子や仲間同士やご年配の方々がいらっしゃいました。さえパパとここへ来るのは3度目くらいかな、その前は以前活動していた仲間と何度か来たことがあります。のんびりいいお天気の中での昼下がりのお散歩はとっても気持ち良かったです。お弁当を買って来て、ここで食べたかったなあと思いました。今年のお花見もこれが最後なのかなっと思うととっても愛おしく名残惜しく感じました。(豊田市水源公園でお花見散歩)水源公園を出てさえパパの提案でイオンスタイル豊田店へ行きました。目的はお昼ご飯とおやつを食べるためです。実はここのフードコートにはスガキヤのたこ焼き屋さん「たこ寿」が入っているんです。まだ数少ない店舗で愛知県にも3店舗三河地方ではこのイオンスタイル豊田店だけなんです。それで遅めのお昼ご飯にラーメンとたこ焼きを1つ買ってさえパパとシェアして食べました。たこ焼きはとっても柔らかくてフワトロな感じで美味しかったです(≧▽≦)さえパパはもちろん食後のデザートにソフトクリームは大定番です(⌒▽⌒)私もミニを食べました。(イオンスタイル豊田店のスガキヤで遅めのお昼ご飯)昨日ものんびり穏やかな一日で良かったです!!ところが夜8時ごろ実家の義弟からさえパパに電話が来て「お母さんが救急車で運ばれた!!」と聞いてびっくりしました。義弟の話では「お母さんは腰が痛くて調子が悪かったんだけどトイレにも1人で行けなくなって吐いた。それでお父さんが救急車を呼んで今隣の市の総合病院へ運ばれているみたい」だと。さえパパが義父に電話をかけると救急車の後について運転中の様でした。私が次女にも連絡すると次女は「腰の骨が折れたんじゃない??」と言っていました。夜遅くなって義父から「検査してもらうと腰の骨が折れていた。入院になった」とLINEが来ました。次女に電話すると「やっぱりね。あーちゃんは骨粗しょう症だから寝ているだけでもちょっとした衝撃で骨折しちゃうんだよ。心臓の持病もあるからステロイドとか強い薬をたくさん飲んでいることも影響してるかもね」と言います。さすが高齢の患者さんの看護をしている次女だなあっと感心しました。まだどのくらい入院するのかどのような治療をするのかは全然わかりません。それでも骨折だけならまだ命に別状はなさそうで少しホッとしました。次女も「前はおじいちゃんが救急車で運ばれて入院して、今度はあーちゃんか。これから年齢を重ねるごとにこういうことが多くなるね」ととても心配していました。私たちは何をすればいいのかなっとあらためて考えなくてはと思うのです。(さえりん7歳8カ月 家族旅行part2初めて富士急ハイランドへ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月10日
コメント(11)

4月6日~15日まで春の全国交通安全週間です。そんな昨日は知立市役所と安城警察署と一緒に知立市のJAあいち中央知立支店前で「交通安全」を呼びかけて春の交通安全啓発品配布活動ににじいろ会も参加してきました。にじいろ会参加者はさえパパと私と市議会議員Nさんの3名です。時間は午後3時間からで、私は午前中と午後2時まで用事があり出かけていましたので終わってから急いでさえパパと一緒に知立市へ向かいましたが早めに午後3時前に到着しホッとしました。市役所の安心安全課の方々が早めに来て準備を始めていました。みなさんに挨拶に行くと声をかけて下さったのは市議会議員K先生でした。K先生は私が前の活動をやっていた時からの知り合いでもう25年くらい前からよく知っている市議会議員さんです。私が会を辞めてからもう6年ぶりくらいなので、前はキリっとしていたのにすっかりおじいさんみたいなお姿だったので最初はすぐにわかりませんでした💦K先生は市議会議員仲間のNさんからにじいろ会の活動などを聞いて今回一緒に配布活動に参加して下さったのだそうです。K先生はさえりんのこともよく知って下さっていました。「ボランティア活動はいつやっているの??今度お手伝いに行くよ!!」と言って下さって本当にありがたいです。どんどん人が集まって来て、安城警察署の警察官の方々もみえました。実は安城警察署の署長も交通課長も警務課長もみんなこの春の人事異動で新しい方に代わられて私たちは初対面の方ばかりです。しかし前任の方がしっかり引き継いでくださったのか気さくにご挨拶くださいました。新しい署長さんは感じが良い方だったので「昨年秋には安城の日のデンパークのイベントににじいろ会のストラップ作り体験を呼んでいただいたのでまた今年もお願いします」と頼みました。さあどうなるかな。帰りには一緒に写真を撮って下さって嬉しかったです。知立市の新しい女性市長とマスコットキャラクターちりゅっぴもみえました。全員で開会式を行ってから、啓発品配布活動をしました!!今回のイベントタイトルは「車はきゅうり(急に)止まれない」で、急にときゅうりをかけてJAあいち中央知立支店からきゅうりの記念品とにじいろ会のストラップと知立市のタオルが入った啓発品150セットを約30人で信号待ちの車や通行人に配布しました。(昨日の春の交通安全啓発品配布活動の様子)(知立市の女性市長さんと)(新しく着任された安城警察署の署長さんと)こうしてにじいろ会も地域に密着して地元の市役所や警察署の行事に呼んでいただけることがありがたいと毎回そう思うのです。だってこのにじいろ会は一被害者遺族であり、一市民が勝手に立ち上げたボランティアなのだから。行政は一切かかわらずに民間の私たちが志を持ってやっているボランティア活動です。そんな私たちに賛同しご協力くださるメンバーさん達と一緒に作り上げた「にじいろ会」なんです。それを市や警察署が協力して下さることも当たり前ではなく、市議会議員Nさんのお力も大きく皆様のご理解のお蔭様だと感謝いたします。これからもなるべく地域に根付いた活動にぜひ参加させていただきたいと強く思うのです。昨日も安城警察署の新しい交通課長から「坂田さんのことは娘さんの事故のことも、活動のことも前任者から聞きました。被害者ご遺族の方が悲しみを乗り越えてよくここまでされてみえると感心しています」と言われました。私たちは決して哀しみを乗り越えたわけではありません。警察や検察にも言いたいことはたくさんあります。でもこうしてボランティア活動をすることで少しでもさえりんの願いを叶えたい、さえりんのような悲しい被害者を出したくない、そしてこの活動をすることで私たちの生きる希望になっているんだとあらためて実感しています。(さえりん7歳8カ月 家族でお出かけpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月09日
コメント(11)

昨日はさすがに疲れたので朝はゆっくり起きてそれから銀行などへ行きました。Ciel sarryのバックやカゴやリースを買って下さったお金を入金して、豊橋競輪のイベントで使った材料費や経費を下ろしてきました。にじいろ会はクラフトテープなどはAmazon「みんなで応援」プログラムでご寄付していただいていますが、その他の材料や台紙やパンフレットの印刷代やボランティアの時のお茶やお弁当代など出費はたくさんあります。特に今回は鈴と台紙とラッピング袋を大量に購入したので出費も大変でした💦ストラップは基本無料で配布しているのですが材料代や経費がかなり掛かるので長く続けていけるのかとても不安です(^-^;でも出来る限りは続けていこうと思いますので、何か良い方法を見つけなければいけませんね。銀行周りをした帰りにちょっとだけ滝ノ水公園へお散歩に行きました。ここはちょっと高台になっている公園で私たちが住む名古屋市M区を見下ろせます。桜の花がところどころ咲いていて風もありましたが寒くなくて気持ちが良かったです。先のことを考えるといつも不安になりますが、気持ちいい公園で桜の花と青空と白い雲を眺めていたら「まあ何とかなるさ」とケセラセラの気持ちになります。(滝ノ水公園でお散歩)家に戻ってから豊橋競輪イベントで使った材料などを整理して片付ける作業をしました。イベントは必要なことだけどこういう地道な作業が結構大変なのです。実は今回もビックリする出逢いがありました。私が対応したご家族にさえりんの事故の話をするとなんとそのご夫婦はどちらも大型トラックドライバーで旦那さんはあの日さえりんが轢かれた道路のすぐ隣を走ったのだそうです。「あの事故が娘さんだったんですかΣ(゚Д゚)あの事故はニュースもよく覚えているよ!!僕たちトラック業界の中でもあの運送会社はかなり叩かれていましたよ。そしてあの加害者の女ドライバーはスマホをしながら運転していて自転車の女の子を轢いたんだと業界の中ではかなり有名な話ですよ」と言われました。私は警察ではスマホのながら運転は認められず加害者には執行猶予がついて刑務所にも入らずに普通に暮らしていると話すと「そんなの嘘だし隠ぺいだよ!!そんなひどい話があるなんて!!」と怒りをあらわにしてくれました。結局スマホのながら運転の真相は警察は調べもせず今ではもう罪を追求することもできず永遠に闇に葬られました。いつもいつも加害者は自分を守るために平気で嘘をついて、被害者は死人に口なしで遺族は泣き寝入りのこの理不尽な社会なんです!!さえりんのあの事故からもうすぐ6年経ってもこうしてよく覚えていらっしゃる方もみえるんです。私は今でも悲しくて悔しくてやり切れませんが、それでもにじいろ会のボランティア活動をすることでこの世に生きる意味を探しているのです。そして皆さんから書いて頂いたアンケートを読むと「やっぱりこの活動をやって良かった!!これからも続けていきたい」と元気が湧いてくるのです。みなさんからのアンケートは100枚ありました。その中の一部を紹介します。・とてもかわいいストラップ作成ありがとうございました。1歳の子どもがいるので交通事故には本当に気をつけようと改めて思いました。(豊橋市、30代女性)・簡単にストラップが作れて良かった。交通ルールを守って事故にあわないように気をつけます。(豊橋市、10代未満女性)・子どもたちが楽しみながら交通安全の意識を高めれるいい経験でした。(瀬戸市、30代女性)・優しい女性の方に教えていただいてかわいいストラップができました。こんなイベント良いですね。ありがとうございました☆(名古屋市、60代以上女性)・ストラップ作りの意味についてお話を伺いました。これからも交通安全に家族で努めていきたいと思いました。ありがとうございました。(豊橋市、40代女性)・孫も最後までストラップを完成できました。スタッフさんの優しい声かけありがとうございました。(豊橋市、50代女性)・簡単にかわいいストラップが作れて楽しかった。祖父を交通事故で亡くしているので改めて車や自転車の運転を気を付けようと思います。(豊橋市、40代女性)・交通安全の大切さを改めて実感する、考えるイベントであったと思います。(豊橋市、40代女性)・トラックドライバーなので見えなくなる時もあるけど、今以上に目視して人に優しい運転をします。(安城市、40代男性)・簡単に作れて楽しかったです。知人を交通事故で亡くしているので同じ想いでいます。がんばってください。(豊橋市、30代女性)・普段仕事でトラックに乗っているので気をつけようと改めて思いました。(豊橋市、30代女性)・事故に遭ってしまった子の気持ちを大切にさせていただきます。ありがとうございました。(豊橋市、50代男性)・ステキなストラップでした。交通事故を減らしたいと思う気持ちが強くなりました。これからも活動頑張って下さい。(豊橋市、30代女性)・子どもと一緒に作りました。小学生になり1人で外を歩くことも増えたのでこれからも、交通安全に気を付けていこうねと、ランドセルにストラップをつけさせてもらいます。(豊橋市、30代女性)今回の豊橋競輪のイベントでもたくさんの方々に出逢えて本当に良かったです!!1人でも多くの方に交通安全の大切さに改めて気付いて頂けたら私たちもイベントをさせてもらった甲斐がありました!!そして他にも大勢の方々が「スタッフの方が優しく教えてくれて楽しく作れた」と書いてくださいました。忙しくても笑顔で優しく対応して下さったメンバーさん方にあらためて感謝しました!!(さえりん7歳8カ月 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月08日
コメント(13)

昨日は愛知県では久しぶりに一日雨予報でした。しかし朝外へ出てみると地面は濡れていましたが雨が上がった後の様でした。午前7時過ぎに家を出て隣の豊明市のNさんの家に向かいました。Nさんと息子さんのY君は私たちの車の後ろについて早く豊橋競輪へ行って一緒に準備して下さるからです。2台で連なって国道23号線バイパスを走って豊橋競輪に着いたのは朝8時40分頃でした。豊橋もお天気は雨は降らず曇り空でした。私たちは開いたばかりの搬入口から車で入ってたくさんの荷物を下ろしました。NさんとYさんも一緒に手伝ってくれて机と長椅子を運んだり材料をセットしたり窓ガラスにPOPを貼っりストラップ手作り体験の準備をしました。2人が手伝ってくれたので早めに準備ができて良かったです!!私たちは競輪の券売機の部屋の中のブースですが、外では警察の交通安全教室やパトカーと白バイの展示やJAFの衝突体験装置カーやオートバックスの苗木配布やキッチンカーなどが準備していました。豊橋競輪の支配人の方が新しく代わられたようで挨拶に来て下さいました。豊橋競輪は毎年交通安全イベントにはにじいろ会も呼んでくださって今年で3回目です。警察署の交通安全ブースにはさえパパの同級生の警察官が仕切ってみえてご挨拶しました。実はこの方は次女が中学生の時通っていた剣道教室の先生でもあり親子でお世話になりました。早く集まってくれたメンバーさんで白バイに乗せてもらったり、JAFの衝突体験装置で時速5キロで衝突した時の車の衝撃体験をさせてもらったりしました。(昨日豊橋競輪イベント準備と時間前の様子)それからメンバーさん達が次々に集まってくれてDさんSさんIさんと私たちの7名で午前10時にストラップ手作り体験スタートです!!最初はそれほど忙しくなかったのでオートバックスさんの苗木をもらいに行きました。好きな苗木を3本無料でいただいて嬉しいです。そのうちにじいろ会の体験ブースも人が集まってきました。Y君とさえパパは入り口で呼び込みをしてくれています。私たち5人でストラップ作りを教えました。さえパパが最後のアンケートを書いてもらう係りもしてくれて、今回初めて小さかったり企画外の鈴をいただいたものがたくさんあったので1家族1回スプーンですくってプレゼントする企画をしたら子供たちに大盛況でした。岐阜県美濃加茂支部からKちゃんと旦那様のDちゃんと友人Mさんは高速道路のETCがシステム障害の為出口が大渋滞していて11時半頃到着されました。遠くから時間をかけて来て下さって本当にありがとうございました!!Kちゃんたちが来てくれたので、さえパパが買って来てくれたおにぎり弁当を順番に交代で食べて休憩しました。そして午後1時ごろからはTさんとNさんも来てくれてKちゃんたちもみんなお弁当を食べれました。(昨日のストラップ手作り体験の様子)午後からはお客さんが少なくなったので、みんなも他の体験ブースを見学に行ったり、さえパパとKちゃんご夫婦はストラップの配布をしてくれました。実は豊橋競輪の体験イベントの目標は500個です。でもこの様子だと500個も体験ができないので配布をすることにしたのです。3人はいろんな場所へ出向いて丁寧に声をかけて300個を配布してくれました。持っていたお気持ち箱にも小銭をたくさん入れて下さってありがたいなあっと思いました。その他の方々は残っていた材料をストラップに完成させてくれて100個できました。その間にもお客さんはぽつぽつと来てくれて最終的に手作り体験が205個、配布が300個で、目標の500個達成できました!!今回はお天気の影響もあって特に午後からのお客さんがとても少なくて豊橋競輪の担当の方も「目標の数までできなくても大丈夫ですよ」と言って下さったのですが、皆様のお蔭で何とか目標が達成できて心から感謝しました。(イベントの終わりに参加して下さったメンバーさんみんなで!!) 午後3時半でイベントは終了し、片付けをしてからお手伝いして下さったみなさんにお礼を言って解散しました。早く帰られる方はそこでお別れして、一緒に行っていただける方だけで隣の静岡県浜松市のハンバーグレストラン「さわやか」へ晩ごはんを食べに行きました。これは遠く豊橋までイベントお手伝いに来て下さったお礼です。他のイベントでは晩ごはんまではお出しできませんが、豊橋だけの特別お楽しみなんです(*´艸`*)豊橋競輪からさわやか湖西浜名湖店まで下道で車で30分です。さわやかのバンバーグレストランは静岡県民のソウルフードで大人気でお店に行かないと予約ができないので土日だと3~5時間待ちは当たり前なんですが、昨日はKちゃんたちにイベントが終わるちょっと前の3時過ぎに先に予約に来てもらったので私たちが到着してからは1時間待ちくらいで午後5時ぐらいにはお店に入ることができました。昨日は8人で美味しいげんこつハンバーグのセットを食べました(≧▽≦)そのうち5人がさわやかハンバーグ初体験で「とっても美味しい!!」と喜んでくれました。Y君はいちごパフェも頼んでとっても美味しそうに食べる姿を見ながら、紗愛理みたいだなあっとジーンとしちゃいました。私は美味しそうにたくさん食べる子が大好きです。私はさわやかのコーヒーもとっても好きなので3杯もお替りしちゃいました(⌒▽⌒)みんなでとっても楽しく美味しい時間でした!!(さわやかで美味しいげんこつハンバーグを食べました!!)家に帰り着いたのは夜8時過ぎでした。外は雨が降って来て雷もピカピカ光っていましたが、家に着いて荷物を下ろす時は雨もそれほど酷くなかったので良かったです。家で荷物を片付けたり、お気持ち箱やアンケートを整理していたら夜遅くなってしまいとっても疲れて朝も早かったので眠くなりました(^-^;それでも10名のメンバーさん達が遠くから駆けつけて下さって私たちも含め12名で無事にイベントがやれて目標も達成できた達成感と満足感で心地よい疲れでした。お手伝いいただいたメンバーさん方、本当にありがとうございました!!これからもにじいろ会のボランティア活動を頑張ろうと勇気をいただけました。(さえりん7歳8カ月 サンリオの人形劇を見に行ったよ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月07日
コメント(12)

いよいよ今日は豊橋競輪イベント当日ですが、あいにくの雨模様です☂さあ今日はどんな日になるのかな??どんな出会いがあるのかな??ボランティアメンバーさんは当初人数が少なくてどうしようかと困っていましたが、最終的に12名が参加してくれることになり本当にありがたいです!!雨降りですが来て下さった方々に喜んでいただけるように精一杯頑張ります!!昨日はさえパパと豊橋競輪イベントで使うストラップの材料の準備をしました。細かい道具や材料は4日のボランティア活動の時にみなさんに数えてもらったのですが、他にも花編み500個を50個ずつ10パックに分けたりパンフレットやポップなど忘れ物がない様にしっかり荷物を確認して用意し予め車に乗せました。荷物がいっぱいになりN-BOXの後部座席はいっぱいになりました。昨日の午前中はさえパパの車を実家へ置くため2台で行きました。私は行くついでに次女に頼まれて次女と友達を駅まで送りました。次女たちは浜松城へお花見に行きついでにさわやかでハンバーグを食べてくるようです。昨日はいいお天気だったのでお花見日和だったので良かったです🌸実家へ行くと庭にはクリスマスローズやユキヤナギやスイセンが綺麗に咲いていました。私たちは車を置いて、ストラップの材料をとってきました。毎月Amazon「みんなで応援」プログラムでご支援の材料を送って下さるちぃたんさんから今月の材料が届いていました!!いつもありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡(昨日実家の庭に咲いていた花)4日(金)さえパパは琵琶湖清掃を終えてくらさん達と親睦会や楽しい時間を過ごして長浜から夜10時半ごろ我が家へ帰ってきました。私が行けなくて残念がっていたのでくらさんちーさんがショートケーキをさえりんのと2つお土産に下さってありがとうございました(≧▽≦)美味しく頂きました!!今日は今から豊橋競輪イベントに向かって出発しまーす!!!お近くの方はぜひ遊びに来て下さいね(*^^*)(さえりん7歳8カ月 愛知教育大学でプレイセラピーを受ける)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月06日
コメント(7)

昨日はさえりんの月命日だったので朝9時には知立市のアピタへ行っていつもの花屋さんでお花を買って現場に供えに行きました。そこまではいつも通りですがそのあと実家へ行きさえパパは自分の車に乗って滋賀県へ行きました。昨日はくらさん主催の琵琶湖清掃が午後からあったのでさえパパはお手伝いに行ったのです。私は一度名古屋の家に帰って来て昨日のブログを投稿して朝昼兼用のご飯を食べて洗濯物を取り込んで、午後から知立ボランティア活動へ行きました。実はもしも昨日の知立ボランティア活動へ参加される方がいなかったら、中止にしてさえパパと一緒にくらさんの琵琶湖清掃へ私も行こうかななんて考えていたのです(^-^;ところが昨日は思いがけず12人もの方々がボランティア活動に参加して下さって私はとっても賑やかなにみなさんと作業ができて本当に感謝しています。昨日は社会人の息子さんがたまたま有休だったので一緒に来られたNさん、夜から仕事なのにその前に一緒に来て下さったDさん母娘、春休みと言うこともあり高校生の娘さんを連れて来られたSさんと、おばあちゃんがにじいろ会に行くと聞いて保育園を休んでまでさえパパに会いに来たのにさえパパがいなくてガッカリしていた4歳のYちゃんとママのSちゃんなどご家族で来られた方もいて、久しぶりにとっても賑やかなボランティア活動になりました。Hちゃん、Tさん、Nさんも来て下さって、みんなで楽しく和気あいあいとほんわかした時間が嬉しかったです。4歳のYちゃんは「おじちゃんに遊んでもらおうと思ったのに」ととっても寂しそうでした。さえパパは顔は怖そうなのになぜか小さい子供に人気なんです(⌒▽⌒)昨日はみんなで手分けして仕分け作業を頑張りました!!まずは6日(日)の豊橋競輪で使う500個分のストラップの材料を8セットずつに仕分けしてもらいました。これは豊橋競輪のイベントに参加して下さる方にやってもらいました。その方が当日手作り体験がスムーズにできるかなと思って。8セットに分けたのは体験ブースの数だからです。幸いにも豊橋競輪のイベントには私たちを含め12名のメンバーさんが参加してくれるので、8ブーズを8人のメンバーさんで、呼び込みや配布係りをさえパパとY君で、足りない時は体験ブースを全体を見て最後にアンケートを書いてもらう係りの私、中には午後からの参加の人が2人いるのでお昼休憩などの交代もできるし、なんとかやれると思います。わざわざ遠い豊橋まで来て下さるメンバーさんに心から感謝です!!昨日はその他にも鈴の仕分けと、台紙の仕分けをしてもらいました。最近鈴はダイソーで800パック注文して買い、台紙はさえパパが新しく25000枚印刷してくれたのです。それを100個と100枚ずつに仕分けするのです。というのは100個単位にしないと家で作って下さるメンバーさんが材料を持って行くときにわかりにくいから。そのために買った材料はすべて100個ずつに予め分けておくのです。こういう地道な作業が実は大事なんです。その仕分け作業をみんなで時間内に全部やれました。1人ではとてもやれない数なのにみんなの力はやっぱり凄いなあっと感心しました!!皆さん真剣に数えながらも楽しくお喋りもして本当にありがとう(≧▽≦)(昨日の知立ボランティア活動の様子) いよいよ明日は豊橋競輪のイベント当日です!!天気予報では曇り雨になっていますので、お客さんがどのくらい来てくれるのかが気がかりです。私たちの体験ブーズは建物の中なので雨が降っても大丈夫なのは良かったです。どうか無事に目標の手作り体験500個できますように!!(さえりん7歳8カ月 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月05日
コメント(13)

昨日ブログが上手く書けなかったのはやっぱり楽天ブログの不具合だったんですね。みなさんが教えて下さったのでさえパパにブラウザのキャッシュをクリアにしてもらったら直りました!!みなさん情報をありがとうございました!!今日はさえりんの月命日なので朝さえパパと一緒にお花を買いに行き、さえりんの現場に供えに行きました。春になってあったかくなったので前よりもお花が日持ちしません。それでもいいんです、だって紗愛理の為に出来ることってこれくらいだから、今日は春のイメージでオレンジ色系にしました💐(今朝さえりんの事故現場にお花を供えに)事故現場の向い側のラーメン屋さんの駐車場で事故が遭ったようでパトカーが2台来ていました。救急車はいなかったしケガ人はいなさそうでどうやら自損事故みたいでした。でも本当に交通事故がすごく嫌です!!今日は午後から知立ボランティア活動があるので私はそちらへ行きますが、さえパパは実家へ車を取りに行きそのままくらさん主催の琵琶湖清掃のお手伝いに行きました。久しぶりの夫婦別行動です。まあたまにはそれもいいかも。今日はさえりんに手紙を書きます。紗愛理へさえりん寒かった冬は終わってようやく春になったよ🌸ママはさえりんと一緒にお花見に行ったことが懐かしくていつまでも忘れません。季節が移り変わってもあなたに逢えない時間は増えるばかりです。昨日は妹(次女)と一緒にお葬式場の内覧会に行ったんだよ。今まではお葬式場って本当はとっても勇気がいる場所だったんです。だってさえりんをあんなに早く見送ってしまったあの時のことがフラッシュバックしそうになるから。だからなるべく行きたくない場所なんだよ。でもね、昨日は思い付きと勢いで入ってみたら意外と大丈夫だったよ。これも月日がたったからなのかな??あれからもうじき6年になるね。昨日内覧会で「未来ノート」というのをもらってあらためて終活について考えたよ。そこには「残された時間を考える10のこと」と書いてありました。目次には「わたしのこと」「好きなこと」「家族のこと」「友人のこと」「病気や介護のこと」「遺言のこと」「お葬式のこと」「お墓のこと」「財産のこと」「未来のその日までにしたいこと」の10の項目ごとに書き込めるノートでした。最後の項目の「未来のその日までにしたいこと」の中に「限りある人生の中で、やり残したことはできるだけ少なくしておきたい。大きくなくてもいいから、この世に存在した証を残しておきましょう」書いてありました。それは終活を考えるためにとっても大切な事ばかりなのですがママは胸が締め付けられるような想いになりました。だってさえりんはあまりにも突然にこんなはずではなかったのに、もっともっと未来が続くはずだったのに、あの日突然命を奪われて人生を断ち切られてしまってやり残したことばかりなんだと思ったら悲しくて切なくて泣きそうになるのです。さえりん、どんなにか悔しくて辛かったよね。もっともっと長く生きてたくさん楽しい想い出を作ってたくさん笑って、ママの最期を看取ってくれるはずだったのにそう約束してたのにまだ死にたくなかったよね、すごく無念で哀しかったよね。そう思ったら、自分の終活を考えられる時間を与えられていることすら幸福で贅沢なことなんだと実感します。だってもうすぐ命が無くなるってわかっていたら少しでもやり残したことをしたり、大切な人にメッセージを残せるチャンスがあるんだから。さえりんにはすべて叶えられないことばかりだったんだから・・・でもね、1つだけママがさえりんの代わりにやってあげられることがあるとすれば、「大きくなくてもいいから、この世に存在した証を残しておきましょう」これだけはにじいろ会のボランティア活動を通して交通安全を呼びかけて「さえりんストラップ」を作って配布することで叶えられるかもしれないと思いました。だってさえりんストラップは、さえりんが「坂田紗愛理」という心優しい娘が確かにこの世に20年11カ月の間しっかりと生きてきた証なんだから!!そう思ったらママも少しは胸のつかえがとれたようなあたたかく優しい気持ちになれました。今ボランティアメンバーさん達がそれぞれの地域で交通安全を呼びかけてさえりんストラップの配布を頑張って広めてくれているんだよ!!嬉しいね!!ママにはさえりんの無念を晴らしてあげることなんて到底できませんが、それでもこうして紗愛理が生きた証のこのにじいろ会のストラップ配布活動はママが元気でいる限りさえパパや仲間がいてくれる限りはこれからもずっと続けていくからね。お空からみんなの頑張りを見ててね!!さえりん(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ママより(さえりん7歳7ヵ月 お家でひな祭り)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月04日
コメント(7)

今日はいつものようにパソコンでブログを書こうと思って楽天ブログを開こうとしたらログインするように指示が出ていたのでやったら日記を書くのところを開いたら変な英語がたくさん出ていていつものように文字のサイズを選んだり写真を入れたりができなくなっていました( ̄▽ ̄;)何か楽天ブログの不具合なのか、私のパソコンだけなのかわかりませんが、今日は苦手なスマホで書いています💦今朝は3週間ぶりくらいに朝からゆっくり出来ました!こんなにゆっくり寝たのは久しぶりです。すると朝9時過ぎに夜勤明けの次女からLINEが来ました。「ママ、今日は暇❓️今からモーニング☕🍞食べに行こうよ」と。もちろん喜んで次女をバス停まで迎えに行きすぐ近くのコメダ珈琲店に行きました。コメダのモーニングも久しぶりに食べるとパンが今までは食パンのトーストだけだったのが丸いロールパンも増えていたりちょっと変わっていました。次女は夜勤明けで仕事帰りなのでモーニングの他にポテナゲも食べました😊朝ごはんを食べ終わり帰ろうとしたら、すぐ隣の建物でイベントをしていたのでちょっと寄って見ました。それはファミーユという家族葬のホールが新しく営業するための内覧会でした。私はこういう内覧会に参加は初めてですが、「どなたでも入れます」と旗が立っていたのでつられて入っちゃいました😅もちろん次女も初めてです。真新しい葬儀場は新築の匂いがしました。受付をするとアンケートに記入して係の方の案内でホールを見せてもらいました。約6年前のさえりんの葬儀はイズモ葬祭の立派な葬儀場で通夜には100人くらいの参列だったので、ずいぶんコンパクトだなあと思いました。ここは家族葬だけで1日1組限定だそうで今の葬儀は家族葬が多いんだなあと実感しました。でも私の時はこんな感じでシンプルに質素で充分だと思いました。次女にそんな話をしながら見終わると記念品がもらえました❗パリジャンのバームクーヘンと箱ティッシュとガラガラクジのお菓子でした!帰りに外のキッチンカーでクレープももらえてとってもラッキーでした😆💕次女に「ママの時はこういう小さなお葬式場でこじんまりと家族葬で良いからね!」と話がら、やっぱり順番が一番良いことなんだと実感しました。もう二度と逆縁はしたくないです。歳の順に自然な流れで亡くなる順縁が一番正しい道筋だとつくづく感じました。次女も仕事がら人の生死に関わる職業なのでお葬式場の内覧会もきっと思うところもあったようでした。良い機会があり良かったなあと思いました。そして次女と私と2人ともお土産をたくさんいただけて嬉しかったです。お土産に「未来ノート」もいただいて、まだ生きている今のうちから自分の終活について考える機会をいただけたことが大事なんだと知りました。本当に偶然通りかかっただけですが行ってみて良かったです😊そんな機会もないままこんなに早く突然あの世へ逝ってしまったさえりんの無念さをあらためて痛感し、本当に人生先の事は誰にもわからないから今を精一杯大切にいきていかなければという気持ちが強くなりました。(さえりん7歳7ヶ月 学校公開日でおこしもの作りpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月03日
コメント(13)

今日でちょっと忙しいことは一段落してなんとなく心のゆとりができました。久しぶりにさえパパと一緒に近所の公園をお散歩できました。もう桜が満開だろうなと思って行ってみたらやっぱり今一番いい感じで桜が咲いていました。私たちがここへ引っ越してきて1年7カ月、2回目の春🌸桜の花が咲く季節になりました。去年初めて近所の公園に綺麗に桜の花が咲いているのを見て「あと何回桜が見れるのかな??いつまでこの生活ができるのかな??」とちょっと感傷的でセンチメンタルな気持ちになったことも思い出しました。去年も今年も私たちの生活も私自身もあまり変わっていませんが、それでも1年前より少しは足が地について自分達の責任でさえパパと2人でしっかり生きていくんだという覚悟が強くなったような気がします。それとダメ元でも挑戦してみようと一歩を踏み出す勇気が湧いてきたことは私には小さな喜びです。今年もこの桜に出逢えたことに心から感謝します🌸そして来年もまたほんの少しでも前進できて、この桜に出逢えたら良いなあ。(水広公園の桜)その後はもう少し歩いて勅使ヶ池公園の桜も見に行きました。こちらはもっと綺麗に桜が咲いていてブルーシートを敷いてお花見を楽しんでいる人たちや、ランドセルを背負って新入学用の写真を撮っている親子もいました。放課後デイサービスのグループ子達はスタッフと一緒に遊具で遊んだり集合写真を撮ったりみんなで桜を楽しんでいました。ちょっと軽い障害がある様な感じで独り言を言ったりこだわりがある子もいたりして、まるで昔のさえりんを見ているようでとっても微笑ましく感じました。さえりんも高校の時放課後等デイサービスへ行っていましたがこうやってみんなで花見に来たこともあったのかなともしそうだったら良いなあっと今更ながらそう思いました。せめて少しでも春を感じて楽しい嬉しい幸せと思える日が一日でも多くあったのなら良いなあと思うのは親心です。さえりんもこの桜をお空から見てるといいなあ・・・パパとママはまだこの世で頑張るから、さえりん見ててね!!(勅使ヶ池公園の桜)(さえりん7歳7ヵ月 学校公開日でおこしもの作りpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月02日
コメント(13)

怒涛のような忙しさの3月がなんとか過ぎて新年度の4月になりました。私はまだ少し3月の忙しさが残っているのですが、今月はどんな月になるのだろうかとワクワクしています。次女はまた新しい新人が入って3年目の先輩になりますが、本人は全然自覚がないようで「自分が1年目の新人の時は3年目の先輩ってめちゃくちゃベテランに見えたけど、私がその立場になるなんて全然実感が湧かないし全く自信がないんだけど(^-^;こんな先輩で大丈夫かな??」と不安そうです💦新人さんの指導は4年目や5年目の先輩がしてくださるのでまだサポート程度ですが、私も親として「あの小さくていつも自信がなかった次女がちゃんと看護師として仕事ができているのか心配になります。でも見に行くこともできないし信じるしかないです。昨日は夜勤明けの次女と一緒に午後から近くのショッピングモールへ買い物へ行きました。新しいスマホ用のスマホケースを買うためです。次女は他にも自分の好きな服のお店で少し割引になっていたカーディガンとインナーを買いました。私からしたらそれでも高いなあっと思うんですが、好きな服を買うのもささやかなストレス解消で働くためのモチベーションなんだと思うと「自分が稼いだお金なんだから好きに使えばいいよ」とどんなに疲れていても次女の買い物に付き合うのです。次女は「疲れて午前中はずっと寝ていたから朝から何も食べてない」と言うのでもう午後3時過ぎでしたが遅い朝昼ごはんを一緒に食べました。初めて入った鯛茶漬けと魚介出汁のラーメンのお店でした。次女と一緒だとつい奮発しちゃう私です💦(次女と一緒にお買い物と遅いお昼ご飯)買い物を終えて家に帰ると夕方6時近くになっていました。最近私が忙しかったので、さえパパが時々主夫の日をやってくれるようになりました。数日前には焼き肉と野菜炒め、昨日はトンカツとほうれん草炒めでした。さえパパは今までの人生の中で晩ごはんを1人で作るのはここ数日が初めてです。さえパパは1つ1つ丁寧に確実にやりたい性格なので1つできたら次というやり方です。例えばトンカツを作る時は3人分のお肉の下ごしらえをしてすべてに衣をきちんとつけてから油に火をつけて1枚ずつ丁寧に揚げていきます。トンカツが全部揚げ終わったら、別のフライパンでほうれん草炒めに入るという形です。私は大雑把でせっかちで料理はスピード勝負なのでいつも衣をつけながら順々に揚げていくし、揚げ物をしながら隣で炒め物をしたりお味噌汁を作ったりキャベツを刻んだり同時進行で作ります。さえパパとは性格が正反対なんです。だから私のやり方を押し付けるとさえパパは機嫌が悪くなってやる気をなくすのでなるべく余計なことは言わないように気長に待つようにしています。だってせっかくやってくれようとしている好意を無駄にしてはいけませんから、ありがたく美味しくいただくのです。こういう気持ちになってくれただけでも新しい生活の第一歩なんです。毎日ではありませんが週の半分でもやってくれると嬉しいです(≧▽≦)(さえパパ主夫の日)4月はどんな月になるのかな??そして今年1年はどんな年になるのかな??まだ何もわかりませんが、それでも今までとはちょっとだけ違う生活が始まろうとしています。パパとママはきっとこれでいいよね、さえりん!!(さえりん7歳7カ月 大好きなブランコに乗る)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年04月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1