全14件 (14件中 1-14件目)
1

昨日は午後から刈谷ボランティア活動を行いました。参加してくれたのはK君と安城メンバーのSさんと刈谷メンバーのOさんとさえパパ私の5人でとっても穏やかな時間でした。昨日は先週の土曜日のイベントで手作り体験用の花編みが殆ど無くなってしまったため花編みを作るためのクラフトテープのカット作業をしました。というのも私がクラフトバッグやカゴなどを作った端材が小さい箱3箱分もあったのでそれを揃えてストラップを作る長さと太さにカットしました。この作業がかなり手間がかかるんです💦それでずっと我が家で眠っていた端材にようやく手をつけれました。端材といえども無駄にはしたくないですから。昨日はみんなでお喋りしながら穏やかに楽しく作業ができました。最初はK君にもこの作業を手伝ってもらおうと私がカットしたクラフトテープを割く作業をしてもらいましたが、ハサミの使い方がとっても危なっかしくてカットしたものは本来ならすべて4本幅にしなければいけないのに3本幅だったり5本幅になってしまうのでこのお手伝いは諦めていつものようにストラップ作りの練習をしてもらいました(^-^;前に来たときにK君が「作り方の説明書があったら1人でも作れるのに」と言ったので昨日は作り方の説明書を持って行きそれを見ながらやってもらいました。ところがやはり途中で分からなくなってSさんに教えてもらいながら何とか2個作りました。自信が付いたのか最後は自分1人で作りたいと説明書を見ながら格闘して自信満々に私に見せに来ましたが、残念なことに表も裏も間違っていて使いものになりません。勿体ないので鈴と紐を外してラッピング袋から出して花編み部分だけはボンドをつけてしまったので再生できずK君に渡しました。K君の熱意だけは買いますがやはり9回目の参加でもまだ自分で作ることはできませんでした。それでもちょっと進歩したなあっと思う事は最後の片付けが終わって少しメンバーさん達と話していたのですが、いつもなら何も言わずにさっと帰ってしまうK君がその場で待っていたのです。私がK君に「終わったよ」と言うと、K君は「ありがとうございました!!」と頭を下げて帰って行きました。さえパパも「以前注意してからメールの文章もなるべく敬語を使うようになった」と言います。K君にはいろんな感情が湧きますがそういう素直なところがあるから「またおいで」と思えるのです。昨日はとても穏やかで優しい気持ちになれるボランティア活動でした。(昨日の刈谷ボランティア活動の様子) 昨日は義母の誕生日でした。ボランティア活動の前に実家に寄ってさえパパが果物やゼリーやシュークリームのプレゼントを渡しました。あまりたくさん食べれない義母でも少しづつ食べれるようなものにしました。義母はいつもより元気そうで「さっきAちゃん(次女)からもお誕生日おめでとうってメールをくれた」と嬉しそうでした。本当に特別なことは何もできませんが、元気そうで以前は「食べれないから要らない」と断られたけど今回はもらってくれたので良かったです。もう1ヵ月ぶりくらいの実家だったので階段の踊り場にはたくさんの荷物と郵便物が届いていました。Amazon「みんなで応援」プログラムからちいたんさんとマカさんがまたご支援の材料を送って下さっていて本当にありがたいです!!(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart6)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart7)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart8)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月26日
コメント(10)

今朝、沙也香さんのお母様からこの記事がヤフーニュースに掲載されたことをご連絡いただきました。と同時に今日は沙也香さんの5回目の月命日だと。交通事故で無残に娘の命を奪われた母親として本当にやるせない気持ちでいっぱいです。「あの事故さえなければ・・・」そう思わずにはいられません!!【妊婦死亡】赤ちゃんは意識不明のまま生後5か月に 24時間介護と裁判に向き合う家族のいま (柳原三佳 Yahoo!ニュースより引用)10/23(木) 6:30生後5か月になった日七未ちゃん。枕元には亡き母・沙也香さんの写真が…(家族提供)2025年5月21日、出産を間近に控えた研谷(とぎたに)沙也香さん(31)が、逆走の乗用車に後ろからはねられ、翌々日に死亡した。お腹の中の赤ちゃんは事故当日、緊急の帝王切開で生まれたが、脳に重い障害を負い、今も意識不明のまま入院中だ。あの事故から5か月、家族はどのような日々を過ごしてきたのか、そして、刑事裁判の行方は……。ノンフィクション作家の柳原三佳が、赤ちゃんの父親・研谷友太(ゆうだい)さんに今の思いを聞いた。■事故で重度障害を負った娘は「被害者」ではないのか――事故発生から5か月が経過しました。あの日、緊急の帝王切開で生まれた日七未(ひなみ)ちゃんは10月21日で生後5か月になられたのですね。研谷 はい。母体が事故に遭い、その影響で脳に十分な血液・酸素が供給されていなかったために低酸素性虚血性脳症となり、娘の日七未は仮死状態で生まれました。なんとか命はとりとめましたが、今も意識不明のまま、懸命に生き続けてくれています。NICU(新生児集中治療室)での治療を経て、10月17日から一般病棟へ移動し、私も病院に泊まり込みで、24時間娘に付き添っています。体重は4787グラムと、産まれたときの倍以上になり、ほっぺたにも、触り甲斐のある愛おしい重みが感じられるようになっています。顔つきもはっきりしてきて、その寝顔にいつも癒されております。出産を楽しみにしていた研谷沙也香さん。この4日後(5月21日)に事故に巻き込まれ、帝王切開で日七未ちゃんを出産。2日後の5月23日、意識を回復せぬまま息を引き取った(家族提供)――9月2日には名古屋地裁一宮支部で初公判が開かれ、私も傍聴させていただきました。その後、友太さんはどのような思いで過ごされてきましたか。研谷 初公判の前はさまざまな手続きの関係で、事故現場である愛知、勤務先の広島、そして私の実家がある関東を行き来しながら、娘・日七未との面会を続けてきました。よくも悪くも、悲しみに暮れる時間すらないほど忙しく、常に気が張っていました。亡き妻と娘のために頑張って闘わなければならないという強い覚悟が、私を支えていたのだと思います。――現在、被告は亡くなった沙也香さんに対する「過失運転致死」のみで起訴されており、事故当時「胎児」だった日七未ちゃんは、本件事故の被害者として認められていません。初公判の直前、友太さんは、『~妊婦をはねた死亡事故~ 緊急帝王切開で産まれ、重度の障害を負いながらも懸命に生きる娘は被害者ではないのか?「胎児への加害行為に対して過失運転致傷での起訴を求めます」』というタイトルで、インターネット署名を展開され、初公判の当日には、検察に対して11万2284筆もの署名を証拠として提出されました。日七未ちゃんも被害者として認めてほしいというご家族や賛同者の思いは届きそうですか。研谷 初公判では検察側が、「補充捜査を行いたい」と述べました。この「補充捜査」とは、まさに私たちが求めてきた、日七未に対する過失運転致傷罪での立件が可能かどうかを精査するための捜査であると理解しています。その後、検察は、医療機関からカルテなどを取り寄せたり、関係機関への照会をおこなったりしているようで、10月9日には、裁判官と書記官、検察官2名、被告側の弁護人2名、被害者側の代理人による進行協議も行われました。次回の協議は11月27日とのことで、公判期日はまだ確定していませんが、とりあえず、前に進んでいることは実感しており、張り詰めていた気持ちが少し緩んでいるのを感じています。公判の直後、一宮市内の弁護士会館で、義父(右・沙也香さんの実父)とともに記者会見を行う研谷友太さん(筆者撮影)――初公判の直前から取材が殺到し、新聞、テレビを始め、多くのメディアが取り上げていましたね。研谷 柳原さんの記事(我が子を抱くこともできず、妻は逝った… 出産目前の交通事故 帝王切開で生まれた子は今も意識不明- エキスパート - Yahoo!ニュース)が出る前は、ほとんど報道されていなかったのですが、おかげさまで多くの方に本件を知っていただき、広く報道されたことで、署名にも多くの方が賛同してくださいました。――わずか1週間で10万筆を超えたのですから、本当にすごいことですね。過失による事故で胎児が死傷しても、「胎児は母体の一部である」という学説により、「原則として罪に問われない」とされてきた過去の司法判断。これについて、納得できないという人がいかに多いかということだと思います。研谷 私もそう思います。ご協力くださった皆さまには本当に感謝しています。ちなみに、熊本の水俣病事件では、最高裁が「胎児に加えられた侵害が出生後に人に死傷の結果をもたらした場合、業務上過失致死罪が成立する」と判示しています(昭和63年2月29日決定)。この判例は、胎児期の加害行為にも刑事責任が問える可能性を示しています。また、この判決以降、各地裁でも胎児への加害行為について有罪とした判決が見られるようになりました。――妊娠中、胎児だった日七未ちゃんは順調に育っていたのですよね。研谷 はい。日七未はこれまでの定期検診で異常を指摘されたことは一度もありませんでした。それなのに、生まれたときから、感情を表す手段も、自ら命を維持する力も持てず、母親に一度も抱かれることもなく、未来全てを奪われてしまいました。明らかに事故が原因で脳障害を受けて生まれてきた日七未が、事故とは関係ないという扱いを受けるのは、どう考えてもおかしいと思います。気管切開を受ける前の、生後間もない日七未ちゃん(家族提供)■供述内容を変遷させる被告への不信感と怒り――初公判では、初めて被告の顔をご覧になったのですね。研谷 そうです。法廷に現れた児野尚子被告(50)は、被害者参加していた私たちに向かって涙声で謝罪の言葉を述べましたが、マスクも外さず、入廷から退廷まで、結果的に一度も私と目を合わせませんでした。涙声でしたが、私が見る限り、その目に涙は確認できませんでした。――被告は法廷で、亡くなった沙也香さん、そして重い障害を負われた日七未ちゃんについて、「事故の責任はすべて自分にある」と述べていましたが、なぜ事故を起こしたのかについて、真実は明らかになっているのでしょうか。研谷 捜査記録に記載されている供述について詳しく語ることはできないのですが、一番大事な事故の状況について、拘留中の取り調べでは一貫して「前を向いて運転していた」「居眠りもしていない」とか「覚えていない」と供述していたにもかかわらず、釈放された後は、「居眠りしていたかもしれない」などと内容を変えてきました。「居眠りしていたかもしれない」というのは、私が児野被告に対し、「覚えていないことに何の反省が出来るのか」と、問うたことに対する回答でした。私たちから見ると、事故に対して誠実に向き合っているとは到底言えない内容でした。都合が悪くなると平気で供述を変えるような姿勢に、被告は自身の立場を守ることしか考えておらず、被害者の命と家族への責任を真剣に受け止めていないのではないかと感じています。――今後の裁判で、被告が事故について「覚えてない」というのか、具体的に居眠り運転だったことなどを認めるのか、そのあたりが気になりますね。研谷 そうですね。まだわからないのですが、どちらにしても、供述が変わってしまうので、おかしなことになります。散歩中だった妻がはねられた事故現場を見つめる友太さん。被告車のドライブレコーダーには、事故の9秒前から右側にそれていく様子と、道路右脇を歩いていた沙也香さんを後ろからはねる瞬間が映っていた(筆者撮影)■初公判が始まってからの被告の動き――被告からは最近になって謝罪の意思表示があったそうですが。研谷 被告の代理人からは、初公判後、事故現場で献花し、妻に謝罪をしたとの連絡がありました。初公判が始まり、事故から4か月近く経っての謝罪と献花という報告には、正直なところ非常に不快な気持ちを抱いています。なぜなら、これまでにそうした機会は何度もあったはずだからです。また、被告の代理人弁護士からFAXが届きましたが、「保険金以外に金員の用意がある」と記されていたことに強い怒りと悲しみを感じました。命を奪った罪に対して、金銭で反省の意を示すことは到底受け入れられません。――事故現場は被告の自宅のすぐ前ですが、初公判までの4か月間に、献花などはなかったのでしょうか。研谷 私たち家族は毎日、一日に何度も事故の現場を通りますが、被告が事故現場で手を合わせる姿は一度も見ていません。義父は、被告が釈放された2日後に、被告が自宅に迎えに来た車に荷物を持って乗り込む姿を目撃しています。また、事故当初、自身だけでも謝罪をしたいと連絡をしてきた被告のご主人も、車で帰宅中、事故現場に妻の母がいることに気づくと、自宅を通り越して逃げるように立ち去る様子を何度も目にしております。私たちは、事故直後からの行動や供述への向き合い方こそが誠意の本質だと考えています。沙也香さんの実家には、今も出産のために準備されたグッズやベビーベッドなどがそのまま置かれている(筆者撮影)■病院に泊まり込み、24時間介護の実習――日七未ちゃんはこの5か月間、日々成長されていますが、そこには1日も欠かせない24時間の介護とケアが必要だったと思います。今後はどのような体制で日七未ちゃんの子育てにのぞまれる予定でしょうか。研谷 私自身、現在は育児休暇を取得中で、母も事故後は仕事を休んでくれています。11月中には、関東にある私の実家の近くの病院へ転院する予定で、現在は自宅介護に向けて、私も病院に泊まり込みで、24時間娘の介護の実習を行っております。――実習とは、どのようなことを?研谷 日七未は気管切開をして人工呼吸器をつけていますので、数時間おきに痰の吸引が必要となります。また、1日1回の気管カニューレという管のバンド交換や、褥瘡(じょくそう)ができないよう体位を変えてあげたり、拘縮を防ぐためのストレッチをしたり、食事やお薬の管理などをしております。脳が機能していない影響で、強直発作による酸素飽和度(SpO2)の低下がたびたび起こるため、その際に人工呼吸器で送り込む酸素の濃度調整等、覚えなければならないことがいろいろあります。一般病棟に移った日七未ちゃんの栄養や投薬のスケジュール表。ミルクは3時間おき。父親の友太さんは10月17日から泊まり込みで介護等の実習を受けている(家族提供)――沐浴はどうされているのですか?研谷 お湯をはって、その中に身体を入れて洗うのですが、気管切開をしているのでお湯が気管に入らないようにとても気を遣います。これは私一人では到底できませんね。――介護の実習が終わったら、現在入院されている愛知県の病院から関東へ移動されるのですね。研谷 はい。医療用の救急車で愛知県の病院から関東の病院へ転院し、一定期間の入院を経て、様子を見ながら私の実家で在宅介護に移行する予定です。ただし、私の育児休暇が終了するまでに、娘が医療型障害児入所施設に長期入所できるかどうかが、最大の不安となっています。あの事故さえなければ、娘は今ごろ母親の愛情を受けて順調に育っていたはずだと思うと、本当に悔しく、日に日にこのような事態になってしまったことへの怒りが増しています。――被害者にとって、事故はその一瞬だけではありません。重い障害を負った場合は、被害者本人だけでなく、家族も極度の緊張の中で自身の時間を介護に費やしながらの生活が続きます。こうした過酷な現実を、被告側、裁判所にはしっかり認識してもらいたいですね。研谷 おっしゃるとおりです。今は娘の介護でまた忙しい日々ですが、初公判後は取材対応も落ち着き、時間が取れるようになっていました。その一方で、妻がいないという漠然とした喪失感や孤独感に向き合う時間が増え、自分の死を願うこともあり、心の中では深い葛藤が続いています。でも、娘を残して自分がいなくなるわけにはいかないと、家族や友人、同僚に支えられながら何とか踏みとどまっている毎日です。おそらく、全ての決着がつくまで、このような不安定な状態が続いていくのだと思います。事故の数時間前、沙也香さんから単身赴任先の友太さんに送信していた最後のLINE。事故後に気づいた友太さんがメッセージを返信したが、既読になることはなかった(友太さん提供)――友太さんが日七未ちゃんに終日付き添われるようになって、間もなく1週間ですね。研谷 はい。病室ではありますが、24時間娘と一緒に過ごすようになり、嬉しさや愛しさを感じる一方、娘をこんな状態にした児野被告へのやり場のない怒りに震えています。とにかく奇跡が起きて、娘が目を覚まし、いつかコミュニケーションが取れるようになることを願う日々です。――署名は現在12万筆を超えていますが、今後も続けられるご予定ですか。研谷 署名活動は現在も継続中です。すでに署名してくださった方にも、ぜひご家族やご友人、SNSなどを通じてこの署名の存在を広めていただければと思っています。加害者が奪ったものは決して妻一人の命だけではありません。夫として、父として、二人の「人」としての尊厳が正当に扱われることを願い、胎児への加害行為に対する過失運転致傷罪での起訴を求めます。私一人ではあまりにも無力です。一人ひとりの声が、命の尊厳を社会に問いかける力になります。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。<オンライン署名>~妊婦をはねた死亡事故~ 緊急帝王切開で産まれ、重度の障害を負いながらも懸命に生きる娘は被害者ではないのか?「胎児への加害行為に対して過失運転致傷での起訴を求めます」突然の事故に遭い、我が子を一度も抱くことができず亡くなった沙也香さん(家族提供) 先日交通事故被害者の方からこんな質問をされました。「現在は加害者に対しての感情は何か変わられましたか?」と。最近の私のブログには加害者に対しての恨みや憎しみは極力書かないようにしています。だから傍からみたら「さえママはさえりんの事故から6年経ってもう加害者を赦したのかな??」と思われたのかもしれません。しかし現実には全く違います!!何年経とうが何十年経とうが決して加害者を赦すなんて一生できません!!今でも物凄く悔しくて刑務所にも入らずのうのうと暮らしていることがどうしても納得できません!!一生、死んでも恨んで憎むでしょう!!ただその想いをいつもいつも前面に打ち出して生きていくのは本当に困難で大変な事なんです。人を恨み憎しみを常に発信していたら私自身が前にも進めず物凄く生きていきにくいのです。だからこの想いは私の心の奥底に潜めて表面には出さないだけなんです。そこだけに留まっているのはきっとさえりんも望んでいないと思うから。年月と共に身に付いたこれからも生きていくための術なんだと思います。私が望むことは、もうこれ以上交通事故で悲しみ苦しむ人が増えない社会になってほしいです!!そのためには決して他人事とは思わず、もし自分の家族だったらと1人でも多くの方に関心を示していただきたいんです!!私がにじいろ会のボランティア活動やストラップ手作り体験をする理由はそのためなんです。それがさえりんが命をかけた「お願い!!」だと思うから・・・(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart3)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart4)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷市交通公園で遊ぶpart5)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月23日
コメント(10)

一昨日10月18日(土)は安城警察署からの依頼で、デンパーク安城にて「安城フェスタ」のイベントでストラップ手作り体験をさせていただきました。手作り体験をしてからアンケートにご協力していただいています。一昨日は633名の方々にストラップ手作り体験をして頂きそのうち273名の方々がアンケートにご協力いただきました。その中の一部をご紹介いたします。今回は小さなお子さんには「絵でもいいから感想を書いてね」と声をかけたのでたくさんのイラストのアンケート用紙も集まりました。・ストラップを作った事によって交通安全に気をつけようと思いました。悲しい思いをする人がなくなればいいと思います。イベントに参加できて良かったです。(安城市、40代、女性)・ストラップを作り、交通安全について子どもと話す機会ができました。ありがとうございます。(東浦町、30代、女性)・子どもと一緒に作って楽しめました(^-^)新1年生で毎日の登下校が心配なのでこれをお守りに元気に行って帰って来れるよう、交通安全の話をしたいです。(高浜市、40代、女性)・日頃から気を付けて運転していますが、改めて気をつけようと思いました。考えるきっかけになり、良い機会でした。ありがとうございました。(名古屋市、30代、女性)・会の活動を存じ上げておりました。子供にも交通安全をよびかけます。活動を多くの方に知ってもらえるよう私も話題にしていきます。応援しております。お守りありがとうございました。(刈谷市、40代、男性)・子どもたちだけでなく大人も楽しみました。ありがとうございます。(名古屋市、30代、女性)・親子でストラップ作りに参加させていただきました。子どもはかばんに、私は車に飾らせていただきます。家族みんなで交通事故に気を付けていきたいと思います。(豊田市、30代、女性)・さえさんの事故のことは初めて聞きましたが、運転する立場なので日頃からもっと慎重に運転しようと思うきっかけになりました。ストラップを見て毎回思い出します。(安城市、40代、女性)・素敵な活動をされていますね。交通事故で娘さんを亡くされたと聞いて胸が苦しいです。私も車を運転する身なので気をつけようと思います。ストラップありがとうございました。(豊田市、30代、女性)・ボランティア活動お疲れ様です。安全に気を付けて運転しようと思います。大切に車に飾らせてもらいますね。(奄美、40代、女性)・すてきなストラップを作ってとてもていねいにおしえてくれて楽しかったです。大きくなったら自分の車につけます。今日はありがとうございました。(刈谷市、10代未満、女性)・子どもが楽しんでいて良かったです。重原交差点のような事故がもう二度と無いように。(知立市、30代、男性)・スタッフさんがやさしくていねいに教えてくれたので楽しくストラップ作りができました。交通安全に気をつけて過ごします。(豊田市、50代、女性)・世界に1つ自分だけのストラップが作れてうれしかった♡小さな子もできてよかったです。(安城市、40代、女性)・簡単にきれいなストラップができました。ありがとうございます。さえりんさんのご冥福をお祈りします。交通安全に努めます。(豊田市、60代、女性)・ストラップ作りの際にさえりんさんについてのお話を聞かせていただきました。子ども達と交通安全について改めて考えさせていただく良い機会になりました。この度は貴重な機会を誠にありがとうございました。(岡崎市、40代、女性)・1人でも悲しい思いをする人を減らすためこれからも活動続けて下さい。私も発信していきます。(安城市、30代、男性)・子どもが夢中になってストラップを作っていました。いつもと違ったことができるのが良かったです。(名古屋市、40代、女性)・病気のお母さんのもつくりました。よろこんでくれるとうれしいなと思いました。(安城市、10代未満、女性)・さえりんちゃんのことを聞いてかなしかったです。(岡崎市、40代、女性)・安全意識を手作りを通じて伝えるきっかけがとてもいいと思いました。(安城市、30代、女性)・自然と目につくところにストラップをかざる事により交通安全の意識が高まる良い活動だと思いました。(安城市、40代、女性) 私がこのにじいろ会の交通安全啓発のボランティア活動をやっていて良かったなあっと思う瞬間はこうして実際に手作り体験で相手の反応を見れた時と、感想を書いて頂いたアンケート用紙を見るときです。今回は本当にたくさんの方々が感想を書いてくださってそのほどんどが「楽しかった!!」「簡単に綺麗なストラップが作れて嬉しかった」「子供と一緒に作れて良かった」という感想です。今回は私も何人かの方々と直接さえりんの話をしました。ある女性は作りながら「どうして素材が水引なの??さえりんって誰ですか??」と聞いてくれたので、「さえりんは私の娘で6年前に20歳で交通事故でトラックに轢かれて亡くなりました。この素材は水引ではなく、エコクラフトテープという丈夫な牛乳パックの再生紙です。娘のような被害者を出さないために、さえりんが遺した遺品でこのボランティア活動を始めたんです」と話すと、涙ぐんでくれました。ある男性はさえりんの事故のことを知ってみえました。すぐ近くに住んでいてニュースで事故のことを知りその後調べて私のこのブログも読んでくださってみえるのだそうです。偶然にもこのイベントでお会いできて、お子さんも喜んでストラップを作って下さったようです。「職場でも安全運転を呼びかけます」と言って下さいました。本当に毎回イベントでストラップ手作り体験をすると必ず心に残る出逢いがあります。それはきっとさえりんが出逢わせてくれたんです。イベント参加は材料の準備やボランティアさんの手配やお天気の心配や様々に大変なこともたくさんありますが、終わってみればやっぱりいつもやって良かったと心から思えます!!無償のボランティア活動なのに一生懸命丁寧に優しく作り方を教えて下さるメンバーさん方にも心から感謝でいっぱいです!!本当にこのにじいろ会のボランティア活動をやって良かったと心から実感できるのです!!さえりん、ママにボランティア活動をさせてくれてありがとうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡(さえりん10歳8ヵ月 刈谷交通公園で遊ぶpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月20日
コメント(14)

昨日は愛知県安城市のテーマパークデンパーク安城で「安城フェスタ」というイベントが行われました。にじいろ会は安城警察署の依頼でブースをいただいて「さえりんストラップの手作り体験」をさせていただきました!!今年で2回目の参加となりました。心配していたお天気も晴れのち曇りで午後からちょっとぱらっと雨が降りましたが殆ど影響なく最後までイベントは開催できました。私たちは朝8時半頃に第4通用口に車で行くと係りの方も2回目だったのですぐに「にじいろ会さんですね、お世話になります」とスタッフ証を参加メンバーさんの人数分下さり園内まで車で通して下さいました。今年は昨年より通行人がよく通る良い場所でテントも2倍くらいの広さだったのでありがたかったです。さっそく荷物を下ろしてさえパパは駐車場に車を置きに行き、私は机を並べて設営を始めました。ただ机は汚くてアルコール手拭きで何度も拭きました。朝9時前にはメンバーさん方も集合してくれてみんなで机や丸椅子を拭いたり材料のセットを並べて設営は完了しました。メンバーのYちゃんがティラノサウルスの着ぐるみを着て客寄せをしてくれました(⌒▽⌒)9時半に開場されると、これが子供たちに大人気であっという間ににじいろ会のストラップ手作り体験ブースは満席になりました!!(昨日の安城フェスタでのストラップ手作り体験の様子)安城ボランティアメンバーのMちゃんもお子さん2人とご主人様と遊びに来てくれました。お子さんたちも手作り体験をしてくれて久しぶりに会えて嬉しかったです!!昨日はお子様対象にハロウィンイベントが行われていたらしく他にも大勢の家族連れがストラップ手作り体験も参加してくれました。思ったよりお客さんが多くてビックリ!!会場から2時間半の午後12時頃には持ってきた材料の花編み500個をすべてカゴに出してしまい、ちょっと足りないかもと心配になり急遽さえパパに名古屋市の自宅まで追加の材料を取りに車で走ってもらいました(^-^;今年も新しい安城警察署長が様子を見に来られてストラップ手作り体験をしてくださいました。隣のブースでは安城警察署がパトカー🚔の撮影と手形をとる体験をやっていました。そこにはたくさんの親子連れが並んでいて、にじいろ会のティラノサウルスがたくさん客寄せをしてくれました(≧▽≦)手が空いたメンバーさん達も看板を持って大きな声を出して呼び込みをしてくださいました。午前11時には春日井支部のメンバーさん3人が応援に来てくれて、午後1時には午後参加のメンバーさん2名が来てくれて、午前参加の3名のメンバーさんか帰られました。午後2時前にはもう2人メンバーさんが来てくれて、お客さんは多い時と少ない時の波はありましたが今までのイベントで一番の大盛況でした!!午後4時半頃にはお客さんが少なくなったのでみんなで片付けをし始めて午後5時には綺麗に片付けて完全撤収しました。R君とさえパパとYちゃんは隣の安城警察署のパトカーに乗せてもらって楽しそうでした(^-^)昨日の結果は手作り体験が633個、完成品の配布が40個、合計673個のストラップを配り交通安全の啓発ができました!!過去最高の結果です!!お手伝いしてくださったボランティアメンバーさん方々本当にありがとうございました!!私自身もみんなの笑顔が嬉しくてとっても楽しいイベントでした!!こんなに素敵なボランティアメンバーさんに囲まれてとっても倖せな一日でした🌈帰りは道が少し混んでいて遅くなってしまいお腹が空いていて作るのが面倒だったので、久しぶりに家の近くの吉野屋さんでさえパパは牛丼を私は牛すき鍋定食を食べて帰りました。心地よい疲れと満足感でいっぱいになりました(≧▽≦)(昨日の晩ごはん)実はストラップ手作り体験後に書いて頂くアンケート用紙をさえパパが大量に印刷してくれたのに最後の方には足りなくなってしまいました。そのくらいの大盛況だったのです\(◎o◎)/!アンケート結果とステキな出逢はまた次のブログで。(さえりん10歳8ヵ月 友達とお外でランチ)(さえりん10歳8ヵ月 刈谷交通公園へpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月19日
コメント(12)

次女との旅行から帰ってから毎日が忙しくてブログをサボっていました(^-^;おまけに次女も仕事で夜遅くまで残業が多くて終バスもなくなって夜遅くお迎えに行く日も多くて私の帰りも遅くなって寝不足もありハードな毎日でした💦今日は金曜日なので午前中仕事で午後から知立ボランティア活動へ行きました。今日はYちゃんと市議会議員Nさんが参加してくれてさえパパと私の4人でしたが楽しくクラフトテープのカットなどをみんなでお喋りしながらやりました。(今日の知立ボランティア活動の様子)今日は少し早く3時半にボランティア活動は終わって、帰りにさえりんの現場のお花を取り換えに行きました。4日の月命日にYちゃんも来てくれてその時のお花がもう枯れていたので新しい花を買って私がラッピングしたのを交換しました。夕方だったのでエモい感じの写真になりました。(夕方さえりんの現場の花を取り換えに) 実は明日10月18日(土)は安城市のデンパークにてストラップの手作り体験のイベントを朝9時半~夕方5時まで開催いたします!!ここ数日慌ただしかったのはそのための買い出しや準備もあったからです。といっても今回の材料のセットは私が仕事に行っている間にさえパパが1人でやってくれました。明日は最初はずっと雨予報で心配していましたが今日天気予報が変わって何とか晴曇りになったようです。ボランティアメンバーさんも時間差で総勢15人が参加し手伝ってくれる予定です。みなさん本当にありがとうございます!!明日はどんな日になるのかな??素敵な出逢いがあると良いなあ。(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart4・5・6)(さえりん10歳7カ月 大府市健康の森公園で遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月17日
コメント(9)

3日目10月8日(水)の記録です。山陰旅行最終日は朝7時に起きて支度をして8時から朝食バイキングで美味しいお料理をたくさん食べました(≧▽≦)部屋でちょっとのんびりして9時半頃チェックアウトして車で下道を3時間以上ひたすら走って岡山へ向かいました(^-^;途中山道や交互通行の細い道もあって怖かったですが無事に安全運転できました。最初に向かったのは次女がスマホで見つけた岡山市の吉備津神社です。ここは桃太郎伝説のモデルとなった神社で、厄除け・災難除け、出世、仕事運にご利益があるパワースポットです。そしてこの神社の長い廻廊を通って御釜殿には桃太郎が退治した鬼の首が眠っているという伝説があります。特に強いパワースポットだそうです。次女と私も本殿から長い廻廊を歩いて御釜殿へ行ってみるとそこは撮影禁止の場所でしたが、中ではぐつぐつと釜が炊かれていました。きっとものすごく強い厄災除けになったと思います。不思議な力を感じる神社でした。(岡山県、吉備津神社へ)次に向かったのは倉敷美観地区です。ここは私が何となく倉敷の古い町並みが見たいなあっと思って行き当たりばったりで向かった場所です。市営駐車場に車を停めると連絡地下通路で倉敷美観地区へ出ました。最初に結婚式の前撮り撮影をしているカップルがいました。次女もいつかこういう日が来るのかなっと微笑ましく眺めました。ここは倉敷の昔の街並みがとってもステキな場所でした。大原美術館にも入ろうかと思いましたが前を通っただけでやめました。ここにはいろんなお店もあって次女がミッフィーちゃんのお店に興味を持って中に入ると可愛らしいミッフィーのパンを売っていて奥にはグッズが売っていました。次女はミッフィーのペアの箸置きが気に入ったので旅のお土産に買ってあげました。ぶらぶらとお散歩していると桃太郎のからくり博物館があったり、きびだんごを売っていたのでしょうゆ味のきびだんごを2本次女が買ってくれて歩きながら食べました。トルコの雑貨を売っているお店もあって次女はいつかトルコに旅行に行きたいので興味津々で雑貨を眺めていました。次女が気に入ったのはちょっとお洒落なTシャツやトートバッグを売っているお店でした。買おうか悩んで結局買わずに出てきました。ぶらぶらとウインドウショッピングしながら楽しい時間でした。途中で曇って来て雨がちょっとだけぱらっと降りましたが、すぐにまた晴れてきました。さすが「晴れの国 岡山」だなあっと思いました。(倉敷美観地区をお散歩)市営駐車場に戻ったのは午後3時前でした。そこから岡山駅前のレンタカー屋さんまでは車で約1時間。レンタカーは夕方6時まで借りているので、あと2時間くらいなら時間があるのでどこか観光しようかと思いましたがさすがに3日間で600キロくらい私1人で運転して疲れていたので、観光は諦めて早めにレンタカーを返しに行きました。いつもならさえパパがすべて運転してくれるので私は助手席で安心して寝たり食べたり喋ったりラクチンなのですが、次女と2人だともっぱら私が運転手です💦今回も事故もなく安全に運転できて本当に良かったです!!午後4時ごろ約2時間早くレンタカーを返すとちょっとだけ返金してくれました。岡山駅でお土産物を買って、昼夜ご飯にステーキを食べました(≧▽≦)炊きたてのかまどご飯が美味しかったです!!予定より早めに午後5時過ぎの新幹線に乗って名古屋へ向かいました。新幹線のぞみに乗ったら約1時間半であっという間に名古屋に着いて、名鉄電車で最寄り駅まで行くとさえパパが車で迎えに来てくれて夜8時ごろには次女を送って我が家へ帰って来ました!!(岡山駅でお買い物と晩ごはんと新幹線を待つ様子)今年もこうして無事に次女と母娘旅に行けたことに心から感謝しています!!きっとずーっとさえりんも一緒にいたと思います!!初めて行ってみたかった出雲大社や鳥取砂丘に行けて、島根県・鳥取県・岡山県の観光ができました。こうして娘とのかけがえのない旅行に何も言わず送り出してくれたさえパパにも心から感謝しています。さえパパいつも本当にありがとう!!!次女は「来年もまた旅行に行こうよ!!今度はどこにする??」と言ってくれます。ということは結婚はまだってことかな(⌒▽⌒)私は次女がいい時にしたらいいと思っています。今しかない独身生活を楽しむのもすごく良いと思います。さえりんにはそんな時間もなかったから・・・そう思うと悲しくてさえりんが可哀そうに思えてしまうけど、きっとさえりんは今ごろお空で自由に楽しんでいるよね。だからこの世にいる間はママも楽しんで生きようと思えるのです!!私にはさえりんと次女、2人の娘がいてくれて本当に良かったです!!今はあの世とこの世に離れ離れだけどいつかママがそっちに逝くまで待っていてね、さえりん♡その時までにたくさんステキな思い出話を増やしておくね。(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart4)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月13日
コメント(12)

2日目10月7日(火)の記録です。静かな旅館で起きて朝食は1階で用意されていました。そこで初めて私達の他にも男性1名と女性1名のお客さんがいたことを知りました。朝ごはんもとっても美味しかったです。部屋に戻ると宿帳があることに気付きました。今どき宿帳って珍しいなあっと思ったらNO.39と書いてあり、戸棚には過去の宿帳がずらりと38冊並んでいました。宿帳を読むとこの旅館がお客さんからスタッフの方々の対応がとても良いと愛されている理由がわかりました。私も書いてきました。チェックアウトの前にお散歩に行きました。スタッフの方が「近所に神社がありますよ」と教えて下さったので玉作湯神社へ行ってみました。そこは自分だけのお守りが作れる「叶い石」がありました。次女と2人で「叶い石」を買うと私が薄い緑、次女が白い石でお清めの水で石を清めて願いを書いて1枚は神社へもう1枚は石と一緒にお守りとして持ちます。朝でも他の人も来ていました。旅館を出るときにはスタッフの方が玄関先で見えなくなるまで手を振ってお見送りしてくれました。私たちも心があったかい気持ちになれる宿でした。(玉造温泉、玉作湯神社へ)旅館を出て次に向かったのは八重垣神社です。ここは前日に次女がスマホで調べていきたいと言った神社です。池で恋占いができるのだそうです。それを聞いて「あれ??もしかしたら朝ドラ『ばけばけ』で前の週の金曜日に主人公が友達と恋占いをしていた神社なのでは??」と思って行ってみたらやっぱりそうでした!!まさにこの松江城や八重垣神社や宍道湖が今の朝ドラ『ばけばけ』の舞台だったのです。この神社は「縁結び」「夫婦和合」「授児」「安産」のご利益があるそうです。鏡の池で「縁占い」はお賽銭を乗せた和紙が池に沈む速さで良縁が訪れる時期を占うことができるそうで女性に人気だそうです。次女と2人でやってみると私はすぐに沈んで、次女のはなかなか沈まず途中でイモリが泳いできて紙の端に乗っても沈まずかなり時間が経ってからようやく沈みました(⌒▽⌒)(八重垣神社で縁占いを)そこから鳥取へ向かってひたすら国道9号線を走りました。2時間くらい行ったところで白兎神社の看板と道の駅が見えたので休憩しました。ここは本当に行き当たりばったりで見つけた場所で、「因幡の白兎」の神話に舞台となった場所だそうです。海岸もとっても綺麗で、白兎神社にもお参りに行きました。道の駅でお土産も買って、鳥取砂丘へ向かってまた走りました!!(行き当たりばったりで白兎神社を参拝)ようやくこの日の目的地、鳥取砂丘に到着したのは午後2時過ぎでした。さっそく砂丘へ行ってみるとラクダに乗れる時間は終わっていて残念。写真だけラクダと一緒に撮ってきました。その後鳥取砂丘を歩きましたが曇り予報だったにもかかわらず陽射しが暑いくらいでした💦砂丘は歩きにくくて大変でしたが登り切った先の海の景色は最高に綺麗でした!!(鳥取砂丘part1)近くにリフト乗り場があったので乗ってみると「見晴らし丘」という売店に着きました。そこでさえパパにお土産のラクダのキーホルダーを買って割引券をくれたので梨ソフトクリームを食べたら美味しかったです。(鳥取砂丘part2)そして車で少し移動してブロ友さんchiichanさんのブログで知った砂の美術館へ行きました。次女は何の前情報もなく入ったらその迫力にビックリしていました。この砂の美術館では毎年作品の作り替えがあり世界旅行のテーマがあります。今年第16期でテーマは「日本(ジャパン)」でした。その砂と水だけで作る作品の精巧さと壮大さに圧倒されました!!写真で見るより本物の方がすごく感動しました。次女も1つ1つじっくりと写真を撮りながら見入っていました。3階のギャラリーへ行くと過去の作品の写真展があり、次女は夏にドイツ旅行へ行ったのでドイツ編を感心しながらじっくり見ていました。外にも展示コーナーがあり、男性が作品を作ってみえる様子も拝見できました。この「砂の美術館は来て本当に良かった!!」と次女も喜んでくれました!!(砂の美術館を見学)もう夕方になっていたので綺麗な夕陽が見たくてネットで調べてコナン空港近くの伏野海岸へ行きました。穴場の夕景スポットで人も少なくて海がと空がすごく綺麗な静かな海岸でした。ここも行き当たりばったりですが行って良かったです。(伏野海岸の夕景)そこから1時間半くらい車で走ってこの日の宿、三朝温泉に6時半頃到着しました。ここの宿は昨日の玉井館とは正反対の大きなチェーンホテルです。平日にもかかわらずたくさんのお客さんや親子連れがきていました。まずは温泉に入ってから晩ごはんに。食事はバイキングで好きなものを好きなだけ食べれる方式です。レストランはどのお料理も美味しくてデザートもたくさんあって料理長が各席に挨拶に来たり明るくていい雰囲気でした。ゲームセンターやお土産店やラウンジでフリードリンクがあったり、卓球台もあって次女と久しぶりに卓球やりました。お風呂も露天風呂や岩盤浴もありました。こういう施設はやはりチェーンホテルは充実しています。ところが部屋でのんびり寛いでいると上の階のお客の子供の足音や騒ぐ声がうるさいのです。最初は我慢して寝ようと思ったのですがやはり気になってフロントに電話しました。すると暫くは静かになりましたが夜遅く今度は大人の話し声が気になりました。「これはホテルのせいではありませんが、満室でもない平日なので親子連れと静かな大人の部屋は上下にしないような部屋割りの配慮をしてほしかったです」とアンケート用紙に書いてきました。前の日の静かな昔ながらの宿帳があるような老舗の温泉旅館とはまるっきり正反対でした。どちらが良いのかは人それぞれ意見が分かれると思いますが、私と次女は前の日の玉造温泉の方が良かったです。(三朝温泉の旅館にて)これで山陰旅行2日目が終わりました。この日は行き当たりばったりで行った場所がとっても良かったです。3ヵ所の神社にも参拝できたし、鳥取砂丘ではラクダには乗れませんでしたが砂の美術館がすごく迫力があって良かったです。この日も充実した良い日でした(≧▽≦)(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart3)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月12日
コメント(8)

今年も次女と母娘旅に行けたことに心から感謝して、ステキな想い出を忘れないために旅記録を書いていこうと思います。今回は初めての山陰旅行です!!まずは1日目10月6日(月)の記録です。朝6時半にさえパパと家を出て次女のアパートへ迎えに行き、名鉄鳴海駅まで送ってもらいました。名古屋駅から新幹線に乗り約1時間半で朝9時半には岡山駅に到着しました。岡山駅前で予約していたレンタカーを借りて出発です!!今回の旅の相棒はHONDA N-ONEでHONDAの車は乗り慣れているので良かったです。岡山から高速道路を走って山陰を目指しました。途中道を間違えて降りたり上がったりちょっと迷いましたが約3時間近く走って松江市へ。まずは最初の目的地「黄泉比良坂(よもつひらさか)」に到着しました。ここは黄泉の国と現世の境目と言われている場所です。ここには「天国への手紙」を投函できるポストが設置されているんです。私と次女はさえりんに手紙を書いて一緒に封筒に入れてポストへ投函しました。きっとさえりんはママたちの手紙を読んでくれたよね。ここはちょっと神秘的で怖い雰囲気の場所でしたが次女が一緒だったので心強かったです。私たちの前に静岡ナンバーの車で女性が1人ここへ来ていました。きっとその方も大切な人に手紙を出すために遠くから来られたのだと思いました。(1日目まずは黄泉比良坂でさえりんに手紙を)次に向かったのは松江城です。ここは看板を見て近くだとわかったので行き当たりばったりです。その前に遅いお昼ご飯に近くのお蕎麦屋さんで出雲そばを食べました。松江城はお堀で観光船があったり観光スポットになっていました。私たちは近くのお土産物屋さんでお土産を買って少しだけ松江城近くをお散歩しました。(遅いお昼ご飯に出雲そばを食べて松江城へ)松江城から宍道湖の景色を見ながら約2時間走って出雲方面へ。まずは稲佐の浜で弁天島をお参りして砂をもらってきました。観光客には若い人のグループもたくさんいてさすが縁結びの神様の神聖な場所なんだと思いました。近くの施設のご老人も来ていてほのぼのした雰囲気もありました。(稲佐の浜、弁天島でお砂をいただいて)稲佐の浜から車で5分くらいで出雲大社駐車場に到着しました。まずは出雲大社の正面で写真を撮って中へ入りました。私が生きているうちに一度は来てみたかった出雲大社です。ここはやはり神々の国なので空気や雰囲気が違う気がしました。今回さえりんと次女のお蔭で来ることができて本当にありがたいです!!(憧れの出雲大社へ)まずは正面の大社へ。ここは普通の神社と違い参拝の仕方が二礼四拍一礼です。参拝してから写真を撮っていたら外国人家族が「シャッターを押してほしい」と声をかけてきたのでスマホを借りて撮ってあげたら私たちのも「撮ってあげると」私のスマホのシャッターを押してくれました。その後で素鷲社で稲佐の浜のお砂と交換してもらいました。この出雲大社の参拝の仕方も数日前に岐阜のKちゃんに教えてもらっていたので良かったです。出雲大社の参拝は時間は夕方4時半までのギリギリでしたが間に合って良かったです。本当に来れて良かった!!(出雲大社参拝と素鷲社でお砂交換)参拝後はまた宍道湖方面へ1時間半くらい戻ってこの日のお宿の玉造温泉へ。玉造温泉へ到着したのはもう日が暮れる夕方6時半ごろでした。そこは昔から有名な温泉地で玉湯川を挟んで温泉旅館やホテルがたくさんある場所でした。次女が予約してくれた玉井館は昔ながらの古い建物の小さな温泉宿でした。客室は7部屋でこの日は私たちを含めて宿泊は4人でとっても静かでした。すぐに夕食を部屋に運んでくれて美味しいお料理でお腹いっぱい、あたたかいおもてなしで心もほんわかしました。食後に玉湯川をお散歩して川に隣接している足湯に入ってとっても気持ち良かった。他の旅館のお客さんも足湯に来ていました。その後で旅館の露天風呂にも次女と2人で貸切状態だったのでゆっくり入ることができてすごくのんびり素敵な時間を過ごすことができました。実は前の日は早くベッドに入ったのにワクワクし過ぎて興奮状態になりなかなか眠れず3時間くらいしか寝れませんでした💦しかしこの日は温泉も気持ちよくてたくさん車を運転して程よい疲れ具合でぐっすり眠れました。(この日のお宿は玉造温泉の玉井館、料理とおもてなしがすごく良かった)こうして神々が宿る国出雲で母娘山陰旅行の1日目が終わりました。続きは明日のブログで!!(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月11日
コメント(13)

10月8日の夜次女との山陰旅行から帰って来て、翌日の9日は朝から夕方までの仕事でさすがにクタクタに疲れてしまいました(^-^;今日は午前中は仕事で午後から安城ボランティア活動を行いました!!旅の日記は私の心の中の想い出として明日からゆっくり書いていこうと思います。 今日の安城ボランティア活動では今回で3回目参加の方が新しくにじいろ会のメンバーに加わって下さいました!!にじいろ会のマイルールとして最初の2回はお試し参加、3回目に来られてある程度この会に馴染んでくださいそうな方にはメンバーになって下さるかどうか確認します。今日で3回目参加の70代のSさんにメンバーになってくださるかお聞きすると、Sさんは「ぜひメンバーになりたいです!!」とおしゃられました。Sさんは「最初は若い方ばかり(平均50代)でちょっと場違いだったかなと思ったけど、この歳になって人の役に立てたり誰かに喜んでもらえることをしたいと思ってボランティアセンターでこの会を知って最初に勇気を出して電話をかけた時の感じがすごく良くて絶対に行きたい!!と思ったんだよ」と嬉しいことを言ってくれました。さえパパがスマホでさえりんの写真を見せるとSさんは「本当に幸せそうな良い顔してるね。きっとすごく穢れのない優しい娘さんだったんだね」と言ってくれました。年齢なんて関係なく交通事故と関係かあるかどうかなんて構わず、それでも賛同して下さってみんなと仲間になりたい一緒に活動したいと思って下さる仲間が増えることは本当に嬉しいことです!!今日は4人のメンバーさんとストラップ作りや仕上げ作業をしました。昨年と今年の初めにメンバーとして仲間になって下さったメンバーさんお2人が来週の手作り体験イベントに初参加するために、にじいろTシャツを購入してくれました。またカラフルになるメンバーさん方とイベントに参加するのが楽しみです。(今日の安城ボランティア活動の様子) 午後4時ボランティア活動が終わってから安城警察署へ行きました。というのは来週10月18日(土)に安城市のデンパークで行われる安城フェスタの最終打ち合わせをするためです。昨年安城警察署が共同出店と言うことでにじいろ会も呼んでいただいて初参加して、今年で2度目の参加になります。その時の担当警察官の方も署長も変わっていますが今年もまた呼んでいただいたので精一杯ストラップ手作り体験を盛り上げて行けたらと思っています。今年は先回よりテントも大きく広くなって場所も正面入り口に近く人通りも多い場所のようです。ボランティアメンバーさんも大勢参加して下さる予定なのでとても楽しみです。あとはお天気が良いことを願うばかりです。打ち合わせのついでに今日の活動で完成したストラップ200個を安城警察署にお届けしてきました!!みなさんありがとう!!次に向かったのはコアラドライブ安城です。校長先生からストラップの在庫が少なくなったと公式LINEでご連絡をいただいていたので210個お届けしてきました!!校長先生は「秋になったので高校生が大勢免許を取りにきはじめてにじいろ会のストラップがたくさん出るんです」とおしゃられました。考えてみたらもう4年半もこうして運転免許を取りにみえる方々や高齢者講習の方々や体操教室の親子などにさえりんストラップをたくさん配布して下さって本当にありがたいです。(安城警察署とコアラドライブ安城へストラップをお届けに)今日も一日よく動けて本当にありがたいなあっと感謝!!明日と明後日は休みなのでゆっくり旅の日記を書きたいと思っています。どうかお付き合いくださいね☆彡(さえりん10歳7カ月 お出かけ前に自宅にて)(さえりん10歳7カ月 岡崎市南公園で遊ぶpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月10日
コメント(5)

今日の夜8時ごろ山陰旅行から無事に帰宅しました!!今回の母娘旅は10月6日の朝、新幹線で名古屋駅から岡山駅へ。岡山駅からレンタカーを借りて1日目は島根県を観光して、10月7日の2日目は鳥取砂丘へ、10月8日の3日目は岡山と倉敷を観光して、レンタカーを返して岡山駅から新幹線で名古屋駅へ。名古屋からは名鉄電車で最寄り駅まで来てさえパパに車で迎えに来てもらい帰って来れて一安心です(´▽`) ホッ今回の旅行はとにかくレンタカーで凄くたくさん走りました!!私が行きたかった場所や観光地にはほとんど行けて、行き当たりばったりで観光できた場所もすごく良くてとっても充実した3日間でした!!また次女との楽しい旅の思い出が増えました(⋈◍>◡<◍)。✧♡今日は思ったより早い時間に帰って来れて本当に良かったです。明日からは非日常から現実的な日常に戻って早速仕事です(^-^;旅の記録は今後少しずつ書いていこうと思っています!!(今日の夕方新幹線で岡山から名古屋へ)(さえりん10歳6ヵ月 学校公開日)(さえりん10歳6ヵ月 西尾のおじいちゃんのお通夜)(さえりん10歳6ヵ月 西尾のおじいちゃんの告別式)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月08日
コメント(12)

明日から次女と母娘旅に出かけます!!新幹線とレンタカーを使って2泊3日、行き先は島根県と鳥取県です。ただ観光場所は出雲大社と鳥取砂丘しか決めていません。あとはその時に調べて近くの観光地へ行くという行き当たりばったり旅です。予約してあるのも旅館とレンタカーくらいです。あとはその時のひらめきで行ってみようと思います。昨年11月に山口県と広島県を同様に行き当たりばったり旅をしてとっても楽しかったので今回もそうしようと思っています。さあどうなることでしょうか??私が「死ぬまでに一度は行ってみたい」とひそかに思っていた出雲大社に無事参拝することができるのか??次女がスマホを見て「砂丘でラクダに乗ってみたい!!」という目標が無事に叶うのでしょうか??旅のハプニングはつきものですがあまり大きなトラブルなく行けるといいなあ。台風も来ているようなのでお天気も心配ですが晴れるといいなあ。それでは明日は朝早くから、さえりんも一緒にいってきまーす!!(さえりん10歳5ヵ月 公園でマロンも一緒に遊ぶ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月05日
コメント(13)

今日はさえりんの月命日です。さえりんが亡くなってから6年4ヵ月、76回目の月命日です。私は何回目の月命日までお花を現場に供えることができて、何回目まで娘への手紙を書くのだろうかとふと思ってしまいました。それはすなわち私が元気で動けてボケずに生きている時間があとどのくらいなのかということです。今日も現場にお花を供えに行きました。初めてボランティアメンバーのYちゃんがわざわざ名古屋の反対側からさえりんの現場にお花を供えに来てくれました。私はYちゃんのお気持ちがとっても嬉しくてあったかくなるのです。今日は午前11時半にすぐ近くのローソンの駐車場でYちゃんと待ち合わせをして横断歩道を歩いて渡りお花を供えている場所に着くと上がっていた雨がまた降り出しました。そのうちどんどん降って来てさえりんの大粒の涙なのかなっと思いました。Yちゃんは「にじいろ会のボランティアメンバーになった時から一度はさえりんの現場に来たいと思っていたんだよ」と、ガーベラとトルコキキョウとカスミソウの可愛らしい花束を供えてくれました。Yちゃん、雨が降る中さえりんにお花を供えに来て下さって本当にありがとうございました!!雨が降る中駐車場でしばらく話をしているとYちゃんは「うん、うん」とメンタルが低迷している私の話を静かに聞いてくれました。「その気持ちわかるよ」と無理に共感するのではなく、そっと話を聞いてただうなずいて寄り添ってくれるだけで私の心はあったかく優しくなれるのです。Yちゃんに出逢えて本当に良かった!!(さえりんの現場にお花を供えに💐)今日はさえりんに手紙を書きます。紗愛理へ今日はボランティアメンバーのYちゃんが紗愛理のためにお花を供えに来てくれたよ!!今まで生きている時は出逢っていなかったいろんな人たちが、ボランティア活動やブログを通して紗愛理のことを知ってくれてこうして逢いに来てくれるって本当に凄いことだね。こうして心優しくてあったかい人たちに出逢えたこともきっと紗愛理がお空から繋いでくれたご縁のお蔭なんだよね。最近急に涼しくなって秋の風が吹いてきたせいなのかわからないけど、紗愛理にすごく逢いたいです!!逢いたくて、逢いたくて仕方がありません!!今年の秋はメンタル的にはそれほど落ち込むこともなく体調を崩すこともなくかなり調子がいいなっと過信していけど、やっぱりダメでした。「ママはもう大丈夫だから心配しないでね」って紗愛理に手紙を書いて島根県の黄泉比良坂の「天国へのポスト」に投函しようと思っていたのにやっぱり「紗愛理に逢いたくて、逢いたくて・・・」って書いてしまうかも。どんなに元気だと思っていてもどんなに強がってもやっぱり紗愛理に逢いたい気持ちは本心です。やっぱりママはそんなに気丈でも強くもないし立派な母親でもないから、素直な本心を書くと思う。でも心配しないでね!!その時の心境でいろんな心の浮き沈みはあるけどそれでもママはこれからもしっかりと生きていくから安心してね。だってママは1人じゃないから!!さえパパもいるし、次女もいるから。そしてさえりんがお空からご縁を繋いでくれた仲間もいてくれるから大丈夫だよ!!今は秋の風が吹いて心が弱気になっているだけだから。時には人を羨ましく思ったり無いものねだりしたくなったりいろんな心境のときがあるけど、それでも「ママは紗愛理のママで本当に良かったよ!!私の自慢の娘は紗愛理です!!」と胸を張って言いたいです!!2日後に次女と島根・鳥取旅行に行くよ!!紗愛理も一緒に行こうね!!紗愛理が「ママと2人で旅行に行こうね!!」って指切りした約束守れなくてゴメンね。ママは死ぬほど後悔しました。どんなに後悔しても時間は戻せなかった・・・だからね、その代わりもうこれからはなるべく後悔しないように今できることをやろうという教訓になったよ。それも紗愛理がママに教えてくれたことだよ。紗愛理、本当にありがとうね!!ずっとずーっと大好きだよ!!紗愛理に逢いたいママより(さえりん10歳5ヵ月 お正月知立神社へ初詣へ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月04日
コメント(11)

今日は午後から知立ボランティア活動をしました。今日は7名のメンバーさんが参加してくれました。久しぶりに参加してくれたメンバーさんもみえたり、遠く長野県からもお子さんの用事が早く終わったので急遽参加してくれたメンバーさんもみえて、いつも参加して下さるメンバーさんにもあらためて心から感謝の気持ちになりました。今日は10月中旬の安城での手作り体験用の花編みの端を入れやすくえんぴつのようにカットする作業をしてもらう人と、長野県のSさんが作って来てくれた花編みパーツに鈴と紐をつけてラッピングする作業をする人に分れて活動しました。みんなでたくさんお喋りしながら手を動かして楽しい時間でした。今日はみんなで手作り体験用は200個、完成品は360個できました!!みなさんありがとうございました!!(今日の知立ボランティア活動の様子)ボランティア活動は楽しくてみなさんに感謝だったのに、買い物を済ませて夕方家に帰ってきたら急に寂しい気持ちが押し寄せてきました。やっぱり秋の風が吹いてきたせいでしょうか、またもさえりんに会いたくて悲しくなるのです(>_<)娘が元気に生きていてもいろんな悩みがあるんだとメンバーさんがみんなに相談していましたが、私にとってはただ娘が生きていてくれるだけでどんなに幸せなのだろうかと心のどこかで羨ましくなってしまうのです(´;ω;`)ウッ…人を羨んでもどうにもなるわけでもないし無いものねだりしても仕方がないことだし、人それぞれいろんな悩みや苦労があることも充分わかっているはずなのに・・・先日Kちゃんがそういう気持ちになった時は人をどうにかするのではなく黙って自分が階段を一段上がればいいんだと答えを教えてくれたのに、なかなかそこまで成長できなくて少しも上がれない未熟でダメな私です( ;∀;)(さえりん10歳5カ月 お正月)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月03日
コメント(6)

昨日は午後2時過ぎに仕事が終わり土砂降りの雨の中家に帰ってきました。家に帰るとなんだか身体がとっても怠くて眠くてソファに座ったらいつの間にかそのまま寝てしまいました。気が付くと午後5時ごろでテーブルの上に晩ごはんが作ってありました。さえパパも食べるところだったので一緒にオムライスを食べました。食べ終わってもまだ眠くてまたソファしていたら下の階の若いママさんからLINEがきて「美味しい食パン買ってきたからドアノブに掛けておきますね」と。さえパパに見てもらうと食パン1斤がありました。本当にいつも気を遣ってくれてありがたく思いお礼のLINEをしました。しかしまだ頭はボーっとして何もできなくて、やっぱりもう寝ようと思いそのままベッドに入って寝ました。夜7時ごろ次女から「晩ごはん食べた?」とLINEがきて目が覚めましたが、次女に「今日はとっても疲れているのでもう寝てる」と返事をしてそのまま寝ました。次女は昨日と今日は休みなので一緒にご飯食べようというお誘いだったのに申し訳なかったと思いながら。昨日私がこれほど眠かったのには理由があります。9月29日には次女の帰りが遅くてパトカーと救急車のサイレンにパニック状態になってその後次女を迎えに行き無事に家まで送り届けてホッとして帰ってきたのですがそのまま興奮状態になり夜中まで眠れませんでした。その翌日9月30日も実は次女の帰りが夜中の12時近かったのです。その日は夜遅い勤務だと知っていたのですが10時半になっても11時になっても連絡がないので残業だとはわかっていてもさすがに心配になってもう市バスの終バスもない時間なので病院前まで行って待っていたのです。すると12時少し前に次女から「今やっと終わった。仕事は10時半頃終わったけどその後で委員会の資料を先輩と作っていたらこんな時間になっちゃった」とLINEがきてホッとしました。そのまま次女とガストへ行って遅い晩ごはんを食べる次女を見ながら安堵しました。次女をアパートへ送って行ったのはもう1時過ぎで我が家に帰ってすぐに寝ましたがやはり興奮状態で明け方まで眠れませんでした(^-^;そして昨日の仕事ではミスばかりで時間がかかったり失敗に落ち込んだり本当に疲れてしまいました💦そんな状態だったので仕事から帰ったら寝てばかりになってしまったのです。9月の疲れがどっと出たような昨日でした( ;∀;)それでも今朝はいつも通りの時間に目が覚めて朝シャワーを浴びたらスッキリしました!!机の上には福島県のSさんのお宅で採れた新米のお米が届いていました!!昨夜私が寝た後で宅急便で来てさえパパが受け取ってくれたのです。Sさんいつも本当にありがとうございます(≧▽≦)(Sさん新米ありがとう!!下の階のママさん食パンありがとう!!)今日はちょっと長い仕事ですが昨日たくさん寝たので頑張れそうです!!(さえりん10歳5か月 クリスマス)(さえりん10歳5ヵ月 自宅にて)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年10月02日
コメント(12)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
