PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

推し活は押し活では… New! エンスト新さん

当たり年? New! とらきーちゃんさん

我が家のミカンとグ… New! じじくさい電気屋さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

パナソニックは、太… New! naomin0203さん

先生のため息 New! odetto1990さん

昭和を代表する青春… New! tckyn3707さん

ただいまぁ New! あみ3008さん

美味しいお昼が嬉し… New! かずまる@さん

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

コメント新着

いわどん0193 @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) New! >「今まではサラリーマン漁師だったけど…
じゅん8008 @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) New! 楽しいお仲間に囲まれて凄いね 色々ある…
naomin0203 @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) まあ、小豆島から!!! 素晴らしいご縁が…
こたつねこ01 @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) コメント有難うございました(^‐^) 交流の…
masatosdj @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) こんばんは。 これも不思議なご縁ですね …
nik-o @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) さえママさん達は本当に多くの方々との交…
エンスト新 @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) こんばんは かなり楽しく過ごされた様子が…
こ う @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) こんばんは さえパパさん GOOD JOB! 皆…
reo sora @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) 昨日は、桑名で3夫婦そろっての会食だっ…
chiichan60 @ Re:友、遠方より来たる!!(11/13) 今晩は。 久しぶりにさえママさんのブログ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年10月12日
XML
カテゴリ: 被害者遺族の声
​​​​​​​​​​​​​​​ 昨日は朝9時半に家を出て約1時間半、向かった先は愛知県豊橋市の
国道23号線をバイパスを降りてすぐ近くにあるハンバーガーカフェ。
​​​そこで昨日はじめてお会いした方は、以前私のブログ中でもご紹介させて
もらった 豊橋市のIさんです。

Iさんは2年前の7月5日(さえりんの誕生日と同じ日)に13歳で中学1年生に
なったばかりの長男A君が、登校途中に家の近くの交差点で青信号を横断歩道中
に左折してきた前方不注意の大型トラックに当てられ、倒れたところを下敷きに
後輪で轢過されて即死させられてしまったのです。
A君の事故とさえりんの事故とはとてもよく類似しているのです。

・同じ愛知県の国道23号線バイパス出入口の交差点で起きていること。
・その交差点は交通量がかなり多いのに歩者分離進行にはなっておらず、
 歩行者と右左折する車がいつも交差し車の前方不注意があればいつ事故が
 起きてもおかしくない状態(現にこの交差点の隣の交差点では登下校中の
 生徒が多いため危険を感じた警察や学校側が交通指導をされていたそうです)
・大型トラックの前方不注意で青信号の横断歩道で下敷きにされ轢過されたこと。
・即死だったこと(A君は隣の交差点にみえた警察官がすぐに駆け付け蘇生処置を
 おこなったが間に合わなかったそうです)
・刑事裁判では加害者が一方的に悪かったにも関わらず、過失は故意ではないから
 禁錮3年執行猶予5年の到底納得できない判決だったこと。
・加害者は事故後も裁判後も全く謝罪にも来ず全く知らん顔をしていること。


私がこのIさんと知り合えたのは、今年の7月署名を集めヤフーニュースに載せて
いたとき。Iさんがさえりんの事故を知り、私のブログへ連絡を下さったのです。
それから何度かメールで連絡を取り昨日はじめてお会いする運びとなったのです。​​​

Iさんは以前、meronさんにもお会いしたことがあるそうです。

Iさんは私より10歳くらいお若くてすごく可愛らしい素敵な方でした(*^^*)
私たちははじめてお会いしたにも関わらず、つい話がはずみ気付けばカフェで
5時間以上も話し込んでしまいました(^-^; ランチ時で満員だったカフェは
いつの間にか閑散としていてビックリです。それくらいこの方とははじめて
お会いしたような気がせず、なぜか不思議なご縁を感じてしまうのです。
昨日は、最終的には7時間もお世話になりました(≧▽≦)

Iさんは息子さんの事故の後、その交差点を歩者分離信号へと自治体に働きかけ

実現されました。その時の資料を貸していただき、カフェを出てからその信号機
を見に息子さんの事故現場へと連れて行って下さいました。
近くのコンビニへ車を止めて横断歩道を歩いてみると、そこは下をくぐるように
国道23号線バイパスが走っていて、とっても見通しが交差点でした。周りは田畑
が多くこれといって視界を遮るものはありません。どうしてここで痛ましい事故
が起きなくてはいけなかったのだろうかと、よく見ているとその交差点は国道へ
の出入口になっているため交通量は多く、運転手は国道を走ることばかり考えて
いると、ついうっかり歩行者を見逃してしまう危険性があったのではないかと
思うのです。そしてすぐ近くには小学校がその先にはA君が通っていた中学校が
あり通学道路だったのです。まさにいつどの子供が犠牲になってもおかしくない
状態だったのです。こここそは歩者分離信号にすべき交差点だったと思いました。

私たちは反対側から交差点の押しボタンを押して青になってから渡りました。
​​​​​​​​​​2段階式(横断歩道→歩行者専用帯→横断歩道)を1回の青信号で渡り切るには
大人が早歩きでギリギリ通れるくらいの状態でした。計ってもらったら約27秒
が歩行者信号機が青になっている時間でした。子供やお年寄りは途中でもう1回
押しボタンを押して待たなければなりませんでした。しかもこの信号機は4現示
で3回目待たなければ横断歩道が青信号にはなりません。
そういった意味でもさえりんの事故現場の上重原インター出口の信号機と全く
同じ状況なのです。私はデジカメの動画でその様子を撮りました。
この交差点のように地域住民や自治会、PTAが危機感を持ち多少不便であっても
人の命には代えられないと思って下さればいいのですが。

「歩行者専用現時方式」すべての車両を停止させている間に歩行者を横断させる
方式のこの交差点を2段階渡って、私たちはA君の事故現場に着きました。
そこにはIさんご夫婦が作った花立てや線香、ロウソク立てが設置してあり、お花
や飲み物お菓子などが絶えずお供えされていました。私は手を合わせ祈りました。
A君のご冥福ともう絶対にこのような悲惨な事故が二度と起きませんようにと!!

Iさんはその後ご自宅へ招待してくださいました。事故現場からすぐ近くでした。
木のぬくもりがとっても温かな素敵なお宅のLDKの真ん中に、A君は祀られてい
ました。まるでいつもご家族と一緒にいるように。飾られたたくさんの写真の
A君はカッコよくて可愛くてとっても素敵な息子さんで、胸が熱くなりました。
こんなに将来頼もしい少年が、なぜこんなところで無惨に命を奪われなければ
ならなかったのだろう。なぜ未来を奪われ、家族からも引き離され、こんなに
も突然、理不尽に殺されなければならなかったんだろうと。悔しくて悲しくて
零れる涙を抑えられません。

そして思ったのです。この少子高齢化がますます進むこの社会の中で、日本の
未来を背負うはずの若者や子供たちが、こんなにも大勢交通事故で命を落とす
この現状を何とかしなければ日本の未来なんて絶対に明るい世は望めないのだと。
私なんかが何もできませんが、それでも一被害者遺族としてせめてできる事は
たとえ届かなくてもいいから精一杯声をあげていくしかないのだと!!
この交通事故の実態と、こんな理不尽に横断歩道上で人が轢き殺される現状を
このまま放っておいてはいけないのだと!!!

昨日はすっかりIさんにお世話になりながら、気づいたら外は真っ暗午後6時前に
なっていました。IさんがA君の事故をきっかけに子供たちの命を守るために行動
されてみえたこと、たくさんの資料や本を読みながらお一人で闘ってみえたこと、
私は本当に凄いなあっと感心しながら、私も見習いたく思いとてもよい参考になり
ました。Iさんにお逢いできて本当に良かったと感謝し、帰路につきました。


作夜、主人にIさんのことを話しながら、Iさんからお借りした「歩者分離信号機」
の資料を読んで、私は思いました。
IさんはA君の下の小学生の娘さんの子育てと心のケアをしながら、お仕事も
家事もされその合間に交通事故の事をたくさん勉強しておられました。
それに比べたら私なんて仕事はさえりんの事故後辞めて家にいるし、次女はもう
大学生で手はかからないし(お金はかかりますが(^^;))家事だって手抜きばか
りで、それなのにあまりに優雅にラクに過ごしてしまっているんだと(;'∀')
本当にIさんは凄いなあっと尊敬しました!!

Iさんも言ってみえましたが、我が子が交通事故に遭ってその後、親が何かを
する方はごく一部なのだと。殆どの親御さんは子供を喪った悲しみにただただ
絶えていらっしゃるのだと。本当に我が子を喪った悲しみは一生癒えること
なんてありません。悲しみに暮れるのも一生。それでも、その大切な我が子の
死を絶対に無駄にしたくないと行動され、何か活動される人生もあるのだと。

私のその思いは、まだまだ漠然とした夢物語でしかありません!!
それでもIさんのように、まずは「歩者分離信号」への取り組みをやってみたいと
思いました。そしてもうひとつはいつになるかわかりませんが、愛知県から、全国
から、横断歩道で命を落とす人を亡くすための取り組みができたらいいなあっと
願うのです。それにはその時期が来るのを待ちながら、今はもっと勉強しなければ
と痛感しました。私はあまりにも世間のことや仕組みに無知だからです(^^;)

meronさんやじゅんさんが言われるように、今は焦らず身近で出来る事をする。
そしてこれからどう生きていくのかが大切なのだと、私自身もそう思いました。

昨日はIさんにお逢いできて心から感謝でいっぱいです!!
本当にありがとうございました!!

これもA君とさえりんが繋いでくれた尊いご縁なのだと思うとき、必要な時に
必要な方と引き合わせていただいたことにあらためて、理不尽に命を奪われし
ものの強い遺志と願いが込められて、私たちに何かを託されているのだと実感
するのです。 子を喪いし親たちの苦悩は一生消えることはありません!!
しかし、それならばなんとしても 子供の死を無駄にしたくなんてありません!!
今私に出来る事は、ささやかなこのブログで訴えていくことしかありません。
それでもいつかは、何かの活動へと想いを込められたらと思うのです。

ママの道のりはまだまだ遥か遠いけれど
だけど絶対に諦めないから

それまで待っていてね!!さえりん 手書きハート

​​私に今すぐ出来る事は ​「さえりんガーデン造り」​ くらいです(^-^;​ ​​​​​​​




(さえりん6歳 半田市亀崎海岸にて)






愛知県豊橋市 国道23号線バイパス 野依インター出入口交差点の
A君の交通事故現場







​ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます星




にほんブログ村 家族ブログへ

よろしければこちらも応援おねがいします。


さえパパの 「可愛いさえりん1分間動画💛」 ​ぜひ見にきてね!!​​​
さえりん動画はこちら
​​ ​​​ ​​​​​​ さえりんの部屋別館 ​​​​​​​
​​ ​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月12日 09時29分13秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: