鉄道旅ですけど何か?

鉄道旅ですけど何か?

京成電鉄系

AE形
AE形
使用線区…京成本線、成田スカイアクセス線、北総線
2010年7月に成田スカイアクセス線の開通に伴い新造された車両です。世界への架け橋をイメージさせるような近未来的なデザインはひときわ目立ちます。車内も機能美が目立ちシャープなデザインになってます。成田空港にて。

3000形
3000形
使用線区…金町線以外の京成線、都営浅草線、京急線
3300形や3500形未更新車の置き換えのため登場した車両です。6両編成が大半を占めており普通運用が多いです。7次車である通称3050形は成田スカイアクセス線開業に伴い新造され京急線内にも入線します。デザインはこれまでと違いエアポートアクセスを強調するように飛行機のシルエットがあしらわれています。京成津田沼にて。

3400形
3400形
使用線区…京成本線、押上線、都営浅草線、京急線
旧AE形を廃車にする際、比較的新しかった走行機器類を流用し車体と合わせた車両です。パッと見3700形と変わらないですがステンレスに対しこちらは鋼製です。3700形同様に浅草線、京急線にも入線でき神奈川県内でも目にする事が出来ます。京急蒲田にて。

3500形
3500形
3500形
使用線区…成田スカイアクセス線以外の京成線、都営浅草線、京急線
普通運用がメインの車両です。車齢が高く下の顔から上の顔に変化した車両もいます。更新されていない車両は廃車が近く、近い将来見れなくなります。(上)ちはら台にて。(下)金町にて。

3600形
3600形
使用線区…京成本線、押上線、都営浅草線、芝山鉄道線
在籍する車両はほぼ8両ばかりで京急線にも入線できず主に京成本線の特急にほぼ限定されています。1編成は芝山鉄道へリースされていますが当線よりも京成線内で見る事が多いです。芝山千代田にて。

3700形
3700形
使用線区…金町線以外の京成線、都営浅草線、京急線
当社で在籍車両が1位、2位を争うくらい多い車両です。優等運用につく事が多いです。成田空港にて。


新京成電鉄

8000形
8000形
使用線区…新京成線、京成千葉線
新京成線の乗り入れ車両として主力となっている車両です。塗装のためかタヌキの愛称を持っています。京成津田沼にて。

8900形
8900形
使用線区…新京成線
shinkeiseiの「s」が前面にデザインされ目を引くデザインになってます。全車両8両編成で組んでいるため千葉線への乗り入れはできません。京成津田沼にて。

N800形
N800形
使用線区…新京成線、京成千葉線
京成3000形をベースに新造された当社で最新鋭の車両です。編成数が少なく当たる確率が少ないので貴重な車両です。6両編成で京成千葉線にも乗り入れできます。京成津田沼にて。


ホームへ戻る 鉄道写真館へ戻る


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: