鉄道旅ですけど何か?

鉄道旅ですけど何か?

宮崎スイッチ



今回は祖父母が住んでいる宮崎に遊びに行きました。

ちなみに全区間自由席特急券で行きました。

[1日目]

スタートの列車は湘南地区の初電でした。

東海道線 普通 小田原5:51着

なぜこんなくそ早い列車にしたかと言いますと

N700系

ひかり493に乗るためでした!

小田原にN700系が唯一停まる列車です。

ひかり493  小田原6:15発 福山9:38着

初めて乗りました。

新車のにおいがプンプン漂っていました。

喫煙ルーム見に行ったりしました。

N700系
携帯の充電させていただきました(^^;

N700系
あと、このばかでかい案内表示機でプロ野球の結果見ましたが白い字で「◇巨10-3横」とでかく表示が。

「……。目立つ…。」

まぁとにかく福山へ着きました。

この後何に乗ったかと言うと、

500系
山陽新幹線が誇るスーパースターの500系!!!!(たぶん)

こだま737 福山9:46発 広島10:30着

500系にもう乗れないと思っていましたが鉄道の神はまだ見捨てなかったんですね(←何)

8両と短くなってしまいましたが内装は16両時代と同じです。

後続列車に抜かされるのは少し違和感ありましたがまだまだ活躍してもらいたいですね。

広島に着く直前にこんなものを。

マツダスタジアム
マツダスタジアムです。

一回でいいから行ってみたいです。

こういう球場は好きです。

程なくして広島着。

500系
やっぱりかっこいいなぁ。

この車両をJR東海が認めていれば…。

500系を撮った後のぞみに乗り換え。

のぞみ5 広島10:39発 小倉11:26着

小倉でこんなの見つけました。

500系
別に面白いわけではありませんwww

おそらく16両の500系の停車位置なんでしょうね。

東海区間でも見ましたがなくなってしまうんでしょうね。

乗車口
しかし編成・車両が多彩ですね。

うらやましい限りです。

ソニック17 小倉11:43発 別府12:51着

885系
この車両豪華すぎです!!

初乗車だったのですが乗ったことのある883系よりもさらに豪華です。

他社なら絶対グリーン車になるような本革張りのシートが自由席にも!!

JR九州がますます好きになってしまいます。

興奮冷めやらぬ間に別府到着。

783系
昼ご飯調達してこの列車に乗車。

783もかっこいいなぁ。

とても20年以上経っているとは思えない作りです。

にちりん13 別府13:02発 宮崎16:20着

別府湾
別府を出るとすぐに海岸線に沿って走っていきます。

国東半島がきれいに見えます。

日豊本線ではここと宗太郎越えと竜ヶ水付近の景色が本当に好きです。

しかし宗太郎越えでは寝てました。

783系
宮崎に到着しました。

走行時間が長いだけ景色のいいところがたくさんありました。

それの代償は激しいですが…。

[2日目]

自転車借りて宮崎市内を何かないか捜索しました。

特に見つからなかった(え!)ので県庁に行きました。

宮崎県庁
これで来るのは2回目です。

この重厚としたつくりは歴史を感じとれます。

東国原知事には会いませんでした(当たり前だ)

そしてなんとなく大淀川鉄橋へ。

まだ逆光だったので写真は撮れません。

空
なにか迫力があるなぁと思った写真です。

大淀川鉄橋
鉄橋の下で列車を通過するのを待ってみました。

「ファーン!ガガンガガンゴゴン!」

超、頭に響きました。

バカなことをやった後、本屋へ行きました。

その本屋はなんとマンガの1巻が立ち読みできるという素晴らしいことになってました。

祖父母の家にいったん帰りました。

宮崎県総合博物館に連れってってもらいました。

動物のいろいろな生態系や宮崎の自然、資源を見てきました。

古民家も見学してきました。

椎葉の民家、米良の民家etc...

たまには博物館もいいなぁ…。

いろいろ見て回った後また大淀川鉄橋へ。

この続きは
ここで


[3日目]

この日に帰ります。

817系でした。

山の中も走っていたのでこんな風景が飛び込んできました。

田園風景

あと1、2か月すればきれいな黄金色になっているんでしょうね。

日豊本線 普通 宮崎12:19発 都城13:18着

817系
ほんとこの車両かっこいいと思います。

次の列車まで時間があったので外へ出てみました。

甲子園
こんなの見つけました。

都城商業高校の事ですね。

失礼ですが宮崎県がベスト8まで行くなんて思っていませんでした(汗)

都城駅
駅舎です。

結構大きい駅ですが人気があまり…。

車社会なんですね(泣)

洗面台
こんなのも見つけました。

都城はかつて機関車の付け替えする駅でしたからその時間を利用して顔を洗っていたようです。

ホームに人があふれかえっていたのも今は昔…。

そして次の列車の車内が…。

817系
西都城~国分間の本数が少ないのもうなずけます。

日豊本線 普通 都城13:52発 鹿児島中央15:21着

国分からずいぶんと乗ってきました。

宮崎県内とは明らかに違いました。

竜ヶ水付近にきれいな桜島が見えました。

桜島
運が良ければ肥薩線の真幸~矢岳間で見えるそうです。

鹿児島本線 普通 鹿児島中央15:24発 川内16:19着

いや~乗り損ねるところでした(汗)

10秒後には扉が閉まりましたから。

特に見るものがなく若干退屈しました。

そんな感じで川内へ。

川内駅
立派な駅舎ですね~。

「川内」って難読駅名で「かわうち」でなく「せんだい」と読みます。

僕も知った時は「え~~!」って思いました。

415系?
415系?です。

分からないです。

鹿児島本線 普通 川内16:57発 鹿児島中央17:55着

鹿児島中央では新幹線見てきました。

800系
豪華ですねぇ。

自由席なのに…。

グリーン車みたいです。

東○道新幹線じゃ絶対あり得ないですね。

800系
やっぱJR九州はセンスいいです。

やっぱり赤色のイメージがある鉄道会社が好きなんだなぁ。

日豊本線 普通 鹿児島中央19:41発 南宮崎22:55着


この列車まさかの気動車でした!

キハ147系
キハ147って書いてあったのでキハ47のパワーupバージョンですね(たしか)

山越えの区間では2両編成に5人しか乗ってませんでした(汗)

南宮崎では特にやることも無かったのでただ待っていました。

ドリームにちりん 南宮崎23:43発 小倉5:22着

ドリームにちりん
この日の宿です。

座った席はもちろん

783系
ここです!!

ただ暗くて何も見えませんorz

すぐに寝ました。

――――――

[4日目]

3時間位しか寝れませんでした。

でも起きれてよかった。

こんなので時間を潰してました。

チャージ機
SUGOCAのチャージ機です。

ためしに手持ちのSuicaを入れてみましたがやっぱり断られました。

まぁ当然か。

アホな事をやっていると山陽新幹線の改札開始時間になりました。

リレーつばめ
そういえばリレーつばめ(つばめも)ってあたかも同じ列車のように案内するんですね。

のぞみ2 小倉6:17発 名古屋9:29着

かしわめしをいただきました。

かしわめし
パッケージ。

かしわめし
中身です。

しつこい味付けでなく美味しかったです。

岡山あたりから新神戸あたりまで寝てました。

700系
しばらくして名古屋に。

ひかり464 名古屋9:33発 熱海11:00着

ひかりの自由席って混みますねぇ。

700系
ひかりは東海持ちの700系でした。

東海道線 普通 熱海11:14発

なんだかんだで宮崎はいいなぁと思いました。


ホームへ戻る 旅行記へ戻る


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: