SAIZO'S WORLD

SAIZO'S WORLD

PR

Comments

nemuro-haru@ Re:告白 湊かなえ/著 双葉社(03/08) いやいや久々に遊びに来たぞ! 昨晩の日…
最強ドラマー@ ありがとうございます! いろいろ参考になりました!
サイゾー大尉(^・^) @ Re[1]:藪枯らし純次 船戸与一/著 徳間書店(02/21) くま(#´艸`)プププさん お久しぶりでござ…
くま(#´艸`)プププ @ Re:藪枯らし純次 船戸与一/著 徳間書店(02/21) 大尉!おひさしぶりーー! 元気でしたか…
プリモモコ @ 初めまして♪ 前巷説~は、又市が青くて若くて。。。 …
サイゾー大尉(^・^) @ Re:怖い・・・・(02/09) ちたたたんさん やっぱりそう思いました…
ちたたたん @ 怖い・・・・ この本・・・表紙が怖すぎるーーーー!! …

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.03.24
XML
テーマ: お勧めの本(7892)
カテゴリ: Novels♪
巷説百物語 『巷説百物語』 です。

泉鏡花賞受賞作『嗤う伊右衛門』にも登場する小股潜りの又市が、江戸の世を舞台に悪党を退治する時代小説の第1弾です。 デビュー作『姑獲鳥の夏』に始まる「憑き物落とし」中禅寺秋彦が活躍する作品群とは、また味わいの異なる妖怪シリーズです。

寺への帰路で豪雨に見まわれ、やむなく途中のあばら屋に逃げ込んだ1人の僧。小屋には白装束の御行、人形遣いの女、そして初老の商人と若い男が居合せていた。雨宿りの余興に始まる「百物語」。一見無関係な怪談話は、意外な符号を伴って僧の心の内で形を成す。小屋の外では「しょり、しょり」と何者かが小豆を磨く音が。やがて僧は、恐るべき怪異と出会う…。

立ち現れるのは、江戸時代の絵師竹原春泉の『絵本百物語』に描かれる小豆洗い、白蔵主(はくぞうす)、舞首、芝右衛門狸、塩の長司、柳女、帷子辻(かたびらがつじ)の7妖怪。 又市をはじめとする小悪党一味、山猫廻しのおぎん、事触れの治平らは巧妙な罠を十重二重(とえはたえ)に張り巡らせ、どうにも立ちゆかない事態を「妖怪」のしわざとして収める。著者自身の言葉を借りれば、本作は、難事件を「妖怪」と名づけて払い落とす中禅寺のシリーズの「裏返し」なのだそうだ。

又市は「悪党だから死んでもいいなンていううざってェ小理屈も俺達にゃァ関係ねェ」とうそぶく。そして「悲しいねぇ」と言葉を継ぐ。登場する妖怪たちは、人間の心の闇や業(ごう)が形を成した末の「悲しい姿」だ。そもそも春泉の『絵本百物語』は人間の醜い心を風刺したものでもある。その業を見据える又市の姿が、たんなる勧善懲悪の時代劇ではない深みを物語に与えています。<商品説明より>

続巷説百物語 『巷説百物語』の続編が 『続巷説百物語』 です。

巧緻に練りあげられた仕掛けやからくりを駆使し、江戸の世にはびこる悪人たちを始末する札撒き御行(おんぎょう)の又市らの活躍を描いた『巷説百物語』の第2弾です。

今回登場するのは「野鉄砲」、「狐者異(こわい)」、「飛縁魔(ひのえんま)」、「船幽霊」、「死神」、「老人火」の6つの妖怪だ。 額に石つぶてをめり込ませた奇妙な死体。何度処刑されてもよみがえる極悪人。そして一国を揺るがす連続殺人事件。妖怪変化のしわざとしか思えない奇怪な事件の影に、又市たちが再び暗躍する。

しかし本書は、前回の単なる焼き直しではない。時系列でまとめると、 前作の7つのストーリーの間に今回の各話がそれぞれ差し挟まれるという凝ったつくりとなっている。 また「野鉄砲」では事触れの治平、「狐者異」では山猫廻しのおぎんの過去がそれぞれ明らかになる。今回は主要人物たちの内面が、本作の狂言廻しといえる戯作者山岡百介の視点から描きだされ、怪事件そのものに焦点が当てられていた前作に比べ、物語としての奥行きも増している。

さらに後半の「飛縁魔」「船幽霊」「死神」の各話は、それぞれが短編として独立していながらも、土佐の祟り神「七人みさき」をキーワードに複雑に絡みあう仕掛けだ。前作で名前のみの登場だったおぎんの育ての親・御燈(みあかし)の小右衛門がキーマンとしていよいよ登場し、大名家をも巻き込む驚天動地の大仕掛けは一気にクライマックスへとなだれこむ。書き下ろしの最終話「老人火」に待ち構える結末には誰もが驚くことだろう。<商品説明より>

後巷説百物語 『巷説百物語』の第三弾が 『後巷説百物語』 です。

御行の又市、山猫廻しのおぎん、事触れの治平ら小悪党たちの暗躍を描いた人気シリーズの第3弾です。 幕末を舞台とした先の2作とは異なり、時代は明治へと移り変わっている。年老いた主人公、山岡百介が、数十年前に又市らによって仕組まれた事件を振り返るという趣向だ。奇怪なしきたりに縛られた孤島、死人が放つ怪火、不死の蛇、人へと変化する青鷺など、著者が得意とする妖怪を題材にした6編が収録されている。第130回直木賞受賞作。

本シリーズの大きな魅力は、どうにも立ち行かない事態を、妖怪の仕業として収めてしまう又市らの大仕掛けにある。 その鮮やかな手口は本書でも健在であるが、特徴的なのは、又市らの胸をすく活劇を、過去のものと位置づけている点だ。老いた百介の背後に浮かぶのは、近代へと移行する世の中にあって、失い、忘れ去られていったものたちの姿である。全編を貫くのは、妖怪が無用の長物と化した「無粋な時代」に対する寂莫たる思いだ。それだけに、最終話「風の神」で、最後の仕掛けを施す百介の姿が胸に迫る。

また、 『陰摩羅鬼の瑕』など、憑物落としの中禅寺秋彦が活躍する「京極堂シリーズ」と共通する人物が登場する点も興味深い。これにより、又市らが登場する『嗤う伊右衛門』なども含め、その作品世界が、1枚の絵の中に収まることが明らかとなった。 そこには、妖怪という視点から、我が国の成り立ちとその行く末を見定めようとする著者の遠大な試みが見え隠れしている。本書は、その重要な接点ともなっているのである。<商品説明より>

Novels♪リンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.24 00:02:32
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:巷説百物語 京極夏彦/著 角川書店(03/24)  
サム・リー  さん
妖怪が出てくると京極っぽいって思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)
(2007.03.24 01:32:21)

Re[1]:巷説百物語 京極夏彦/著 角川書店(03/24)  
サム・リーさん
私だけじゃないと思います(笑)京極夏彦自体が妖怪なんだと思います☆(〃∇〃)ゞ (2007.03.24 02:26:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Profile

サイゾー大尉(^・^)

サイゾー大尉(^・^)

Favorite Blog

三崎真琴の「ぼちぼ… MAKOTO.M.さん
一撃必笑(爆) bacteria0211さん
Fun fun なおっけ かずJpnさん
newひめようこのワー… ひめようこさん
映画DVD・パソコン・… DVDPC2007さん
SOULが好き!インコ… ちょびちょび〜♪さん
なみだじゃなくて。… しんむけーげむーけーげーこーさん
崖っぷち29歳 契約社… 板画@親友さん
a piece of cake サム・リーさん

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: