PR
Comments
うちの自治会のお祭りは結構人気らしく 団地住民以外にも たくさんお客さんが来ているようです。
それにしても 今年は 隣接する自治会のお祭りが 昨日、今日(ウチ)、明日・・と3レンチャンらしく 自治会長さんたちも大変ですね。
来賓として 近隣自治会にも行かなきゃいけないわけだから。
しかし こういう時 絶対来ますね。地元選出国会議員の お歴々。
ちょっと前にテレビに映ってたけど 祭りに来てていいの?って感じよ。
うちの班の若いパパさん、酒の勢いも借りてか「しっかりしてくださいよ!」とか 言いに行ってるし。(笑)
このパパさん、実は 外科のドクターなんだけど 熱いんだぁ。声デカイし。
そう 町内各班ごとに テーブルと椅子席が用意され それの管理をするのが班長のお仕事。
ま、管理と言っても テーブル拭いたり、あとは一緒に 食べたり飲んでりゃいいって話だけど。(笑)
売ってるものだけじゃ物足りず 自宅から持ち込みのアルコールもありで はじめて 本場のマッコリなるものをいただきました。
舞台では 地元中学のブラスバンド(次女も昔 出てたよね~~)と 毎度わが団地の夏祭りではおなじみの 某(おやじ)バンドの出演です。
いや おやじバンドと言ったら失礼ですね。初代かぐや姫のメンバーだった方が作っているバンドですから。
結構人気もあるみたいです。
前回も書いたかもですが このバンドがまた 泣ける曲を次々とやってくれちゃうのですよ。70年代~80年代の フォーク・ニューミュージック系の曲ね。
今流行っている曲が 20年後30年後 残っているかなぁ・・って話になりました。
フォーク・ニューミュージック系の曲ってのは 今も残ってるね~~って。
自分たちがハマっていた時代の曲だから 特別な思いになっちゃうのかもね。
『サボテンの花』は 青春ど真ん中~~。
ちょっと古いやつでは 『あの素晴らしい愛をもう一度』なんてのもありましたわ。
前述の 若いパパに 「ねぇまさか この曲は教科書に載ってたとか言わないでね。」って確認したら 平然と 「載ってましたよ。」
って。
ぶったまげる50代のお年頃の近隣の方々。
聞けば この若いドクター 昭和50年代生れなんだって。ひぇ~~。
そういう人たちが 医療現場でバシバシ外科手術やってる時代なんだね。
隔世の感あり。
そうそう。その ぶったまげた側の50代の近所のオヤジが言うんだわ。
・・・オヤジと言っても 年下もいたりするわけだが。
この人たち 同じころに この団地に家を建てた人たちだから(あれから20年以上・・・)仲良くて 家族ぐるみで バーベキューや旅行していたメンバーです。
そのオヤジがさぁ・・
「さくらさん、お願いがあるんです。」って。
「何?」って聞いたら
「僕たちも そこそこトシをとって 50代に突入して・・・
やっぱやっておきたいことを 今のうちにしておきたいと思うわけよ。」
「ふんふん。で 何やるの?」
「おやじバンド。」
」
「でね、 さくらさん、 キーボードやってもらえませんかねぇ?」
「 はぁ?
わたし、おやじじゃねぇし。」
大爆笑![]()
さて 明日は 早くから お祭りの後かたづけです。
土地の縁など 東京行きに絡ませて・・ 2012/05/05 コメント(28)
今更ですが・・・春休み~上京 爆弾低気… 2012/04/14 コメント(18)
卒業から7回忌まで・・ 2012/03/28 コメント(16)
Calendar
Shopping List