リュックサッカー Salaam

リュックサッカー Salaam

PR

Profile

Salaam

Salaam

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June 2, 2005
XML
カテゴリ: インドネシア
以前イタリアの市場を紹介しましたが今回はインドネシアです。

市場には現地の人が集まり、食材が集まり、生の生活を垣間見れる貴重な場。

インドネシアは巨大な人口を有し、多くの島に別れた島国です。島が変われば民族も変わります。例えばバリ島と比較するとヒンズー教のバリではみられる豚肉もイスラム教圏のここでは見る事は出来ません。ジャカルタと比べるとここでは鮮魚を多く見かけます。東京と大阪のスーパーで売っている物には大差がないのにここではこうも違う。そんな違いを探してみるのもちょっとした楽しみです。

日本では見かけないような物も多数見かけられ一体これはどのように食べるのだろうかと疑問です。写真では見られませんな青いバナナや、得体の知れない野菜(?)等々。

市場

いつも残念に思うのが買い物が出来ない事。
私はあくまでも観光客でホテルに調理する設備は無い。
「これはどんな味なんだろう」「これはそもそも食べれるのか?」
想像の粋を離れない事数え知れずです。権益があるので日本に持ち帰る事も出来ず。材料買うだけ買って調理してくれる店とかあったら楽しいんだろうけど…。


勿論アップで写真を撮ってはいませんが、ハエの数が尋常じゃないんです!
一応ハエ取りマットみたいなのも置いてあるんですけど、ハエが多すぎてくっつくところにはくっつきつくしてるんです。さすがにちょっと食欲減退。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 9, 2005 06:22:13 AM
コメント(8) | コメントを書く
[インドネシア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

minnie755039 @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) わっはっは!ししょー。久々のこちらの更…
snowshoe-hare @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) うを~~何年ぶりでしょうか?!お懐かし…
通りすがり@ 日本よりは健全な気がする 日本みたいに全部暴力団が取り仕切って資…
世界を歩く@ 未公開 私もあの黒人壁画を見ました。 私の場合…
蛙君@ ありがとうございました 参考になりました。また、あったらブログ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: