リュックサッカー Salaam

リュックサッカー Salaam

PR

Profile

Salaam

Salaam

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
December 13, 2006
XML
カテゴリ: フィンランド
コメント返しをする時間がなかなかなくて プチショック なSalaamです。
みなさんこんばんわ。

「だったら日記よりコメント書けよ!」?
ごもっともです(T∀T;)
近日中に必ずやコメント返しさせて頂きます。

フィンランドに来て不思議に感じた事がある。
フィンランドは北欧諸国の中で唯一ユーロが流通している国。
しかし、何故かヨーロッパにいながら、 ヨーロッパでないような印象を到着した時から受けていた
そして街を歩き、人と話し、旅を続けるにつれある事に気付く。
私がヨーロッパと言う言葉に感じた違和感を。

フィンランドの公用語はフィンランド語だ。
北欧四カ国の公用語を上げると デンマーク語 スウェーデン語 ノル フィンランド語 であり、フィンランド語を除くと各々の母国語で会話してもほとんど問題なく会話が成立するほど似ている。
日本で言う関西弁と関東弁ほどの差すらないかもしれない。
しかし北欧はおろか、ヨーロッパ内でも異色を放つフィンランド語。

ヨーロッパのほとんどの地域で使われている言語は言語学的に見ると インド・ヨーロッパ語族
これはさらにヨーロッパ内だけで分割すると
1. ゲルマン語系(ドイツ語や英語など北・西ヨーロッパ語)
2. ラテン語系 (仏語やイタリア語など南・西ヨーロッパ語)
3. スラブ語系 (ロシア語やチェコ語など東ヨーロッパ語)
に分けられる。

しかしフィンランド語だけは全く違う語族、 ウラル語族 に属す。
耳にしても(ローマ字を使っているものの)目にしても明らかに他のヨーロッパ言語と異なる雰囲気をっている。

そもそも"FINLAND"自体が"FINLAND"ではない。
"FINLAND"はフィンランド語で "SUOMI"
言語マニアな私としては大きく違和感を感じた点である。

そしてもう一つ。
街中を歩いていると必ず目にする 「建物」
そこらにある建物でも、教会とかでも明らかに違う。
何が違うの?と聞かれたら非常に私の感覚的な物なので説明がし難いが ヨーロッパの建築物と言うよりロシアの建築物に近い
ロシアも分類方法によればヨーロッパなので「西ヨーロッパ」と「東ヨーロッパ」と分けた方がよいのかも知れない。

Uspenskin Katedraali

特に教会を見るとロシアの影響が強い事がよく解る。
キリスト教は主に 「プロテスタント」 「カトリック」 「東方正教会」 の三派に分ける事ができるが、同じ教会の造りでも「プロテスタント」と「カトリック」教会の建築様式と「東方正教会」の建築様式とは大きく異なる。
写真はヘルシンキでも有数を誇る美しさのウスペンスキー寺院。
フィンランドのキリスト教は基本的にプロテスタント系だが建築に関しては東方正教会の影響が強いのが伺える。

ヨーロッパでも独特な雰囲気を持つヘルシンキに私は惹かれていた。
何かがいつもと違う。
そんな違いが楽しいヘルシンキの町の散歩を続ける。

かなり自己満足な今日のブログ→ポチッとな







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2006 02:29:35 AM
コメント(14) | コメントを書く
[フィンランド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

minnie755039 @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) わっはっは!ししょー。久々のこちらの更…
snowshoe-hare @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) うを~~何年ぶりでしょうか?!お懐かし…
通りすがり@ 日本よりは健全な気がする 日本みたいに全部暴力団が取り仕切って資…
世界を歩く@ 未公開 私もあの黒人壁画を見ました。 私の場合…
蛙君@ ありがとうございました 参考になりました。また、あったらブログ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: