欧州サッカー観戦記

欧州サッカー観戦記

2011/12/05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さてさて、ここんとこ仕事が忙しくてなかなかサッカーの試合がゆっくり
見られなかったり、果てはモデムがいかれてネットに接続出来なかったりで
更新も滞ってしまいましたが。先週土曜日は、久し振りにJリーグの試合を
観戦、優勝の行方をとくと見届けました!

J2から昇格した初年度で優勝という偉業まであとわずか!と迫った柏、
相手はまさかの残留争いでなんとか首の皮一枚残ったという状態の浦和、
これまでの実績からすれば浦和が上でも、今季の成績だけを見ればもう
明らかに柏が「上」。それでも、大観衆で埋まったホームでむざむざと
相手の優勝を成し遂げさせはしない!という意地が浦和にはあるだろう

以前に、なるほどこれは残留争いもやむなしといった試合内容の浦和・・・

相変わらず真っ赤に染まったスタジアムは素敵でしたけどね、その一角に
レイソルカラーの黄色と黒があるってのがまた素敵な光景でしたが、でも
山田直樹クンをトップに置いた「0トップ」仕様はほとんど機能せず・・・
試合立ち上がりからほとんどレイソルペース、それでもなかなか先制点を
奪えなかったのですが、他会場では3位のガンバが先制されるという展開の
中、前半29分コーナーキックからジョルジ・ワグネルの強烈なシュートが
GKの足に当たってそのままゴール!この先制点で、ああ、これはほとんど
「決まったかな」と思える感じでしたが、その9分後に再びコーナーから
橋本のオーバーヘッドで追加点!この前半での2点リード、今日の浦和の
出来からして、ガンバが逆転、名古屋は0-0のままという状態でしたが、


これがなんと言いますか「生みの苦しみ」とでも言いますか。後半に入り
山田に代え原一樹クンを投入してきた浦和、山田代えちゃうの?とも思い
ましたがこれが功を奏し、って最初からちゃんとしたFW使えばいいじゃん!
とも思ったりしてこれがまあ今季の浦和を象徴してるのかなあ、とも(笑)。
後半は浦和も柏陣内に攻め込むシーンが増え始め、そして後半8分、柏木の

ところへ、その直後名古屋が先制したというニュースが!いやあ、これは
いよいよ盛り上がって参りましたあ!とドキドキしていたのです・・・が(笑)!

酒井の突破なので徐々にまた盛り返し始めた柏、後半31分、茨田のミドル
シュートはほぼGK正面でしたが、スリッピーなピッチのせいか、それとも
やはり「凡ミス」か・・・ともあれ、柏にとっては貴重過ぎる追加点が!!
この3点目で遂に「勝負アリ」という感じでしたでしょうか、他会場でも
ガンバも名古屋もそのまま勝利を得たのですが、柏も2点のリードを守り
きって3-1の勝利!昇格即優勝という偉業付きの、見事な初優勝~~!!

この試合ピッチには立ちませんでしたが、タイムアップの笛が鳴った時の
北島の顔を見てこちらもウルウルしちゃいましたよ、高校選手権のスター
ってなかなか大成しなかったりする中で、柏を支え続けてきたベテラン。
一時期エスパルスにもいたこともあって、北島クンには結構思い入れが
あるんだよなあ・・・Jにデビューした後もなかなか点が取れなくて、
ようやく初ゴール!の時は仲間に「やっとだな!」みたいな冷やかし
交じりの祝福を受けたりね(笑)、そういう記憶もまた蘇ったりして・・・
よくぞこの昇格の年にまた「復活」を遂げたと思います、はい!そして
そんなベテランと若い力を上手く融合させたネルシーニョもお見事!!
優勝の歓喜も冷めやらぬ中、一週間後にはもうクラブワールドカップ
一回戦の始まりですが、これもちょっと期待したいですね~~!さあ、
今年はあと一歩のところで涙を飲んだ名古屋、10年に及んだ西野体制
に別れを告げ再スタートを切るガンバ、今年は優勝争いに加われずに
期待を裏切った感のある鹿島とフロンターレの巻き返しも期待したい
ところです!震災の年に4位フィニッシュという、いくら賞賛しても
足りないような成績を残した仙台も来年がまた新たな勝負になるで
しょう、そして・・・やっぱねえ、あれだけのサポーターに恵まれて、
山田や原口や柏木や梅崎、これからのサッカー界を担うべき若手を
揃えながら浦和も残留争いとかしてちゃアカンよ、やっぱりね(笑)!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/12/06 12:58:30 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: