1) I’m looking for the book which one of my professors recommended reading. the book は「聞き手にその名詞が特定できる」という話し手の判断に基づいて使われる。聞き手にはたくさんある本の中の「その本」つまり教授が推薦した本だと特定。教授が推薦した本が1冊なら、話し手と聞き手は特定できますよね。
これがよくわかりません。教授が推薦した本だと言う属性を話し手が知っていても、聞き手が知らなければ、両者で特定できないのでは無いですか? 例えば、急に友人と再会して「the book which one of...」と言って「教授が推薦してくれた本を探している」と言っても、その友人はその話がわからければ、その本を「教授が推薦した例の・・」と特定できないのでは? つまり聞き手と話し手がその「教授」や「教授から紹介されたその本」、話し手の状況を予め聞き手が知っていない(共有してないと)と「the book which..」と「教授から推薦された、あの、その本」だよと言っても通じなく無いですか?聞き手「何の話??」って。
>>She lent me the book which I had already read. (彼女はその本を貸してくれた「その本、どれかというと」私がすでに読んでしまった本) 先行詞 the book は which I had already read が省略されると「彼女は私にその本を貸してくれた」となり「その本」と言われても、聞き手はどの本か特定できません。したがって、関係代名詞節を使って限定する必要があるのです。
申し訳ないです、ちょっと別の記事からも。これもです。これって一番初めの質問の補足になると思うのですが、これも要は「聞き手」と「話し手」が互いに the book = その本 を知っているのが前提ですよね?
これだけでは文が成立しませんね。聞き手は what(which) book ? となりますよね。なぜならば、the book と言われても聞き手にはどの本か特定できないから。だから、関係代名詞を用いて話し手がどの本のことを取り上げているかを聞き手にわかるようにするのが関係代名詞の働きです。英語は前から理解する言語ですので、前から次の文を考えてみてください。
I’m looking for the book 私は探しています、その本を
ここまで話し手が言ったとき、聞き手の頭の中に「?」が浮かびます。なぜならば、the book と言われても、どの本のことを指しているか聞き手にはわからないからです。だから、話し手は次のように、「どの本かというと」と which を使って聞き手に特定できるようにするのです。
which one of my professors recommended reading. どの本かというと、教授が推薦してくれた本
この関係代名詞節を聞いて聞き手は話し手が取り上げている本を特定できるのです。そして、この時に the がつくことで聞き手には教授が推薦してくれた本がこの一冊であることも特定できるのです。
>>2) I’m looking for a book which one of my professors recommended reading. >例えば、教授が推薦した本が何冊でも、そのすべてを書き手と聞き手が知っていれば、全てその本を両者が特定できるのでは?
聞き手は知りません。これも前述と同じように関係代名詞との関係性です。
I’m looking for a book 私は探しています、ある本を
a book の場合は、聞き手の頭の中では明確には「?」は浮かびません。なぜならば特定されていないからです。しかし、話し手はこの本を特定するために関係代名詞節を用いて聞き手にわかるようにしているのです。
which one of my professors recommended reading. どんな本かというと、教授が推薦してくれた本
the victim of the crime と a victim of the crime の違いと同じです。of the crime が関係代名詞のように限定しています。
He is the victim of the crime. と聞いたら、彼がその犯罪の唯一の被害者であることがわかります。一人だから the victim なのです。聞き手がすでに知っている人ではありません。the にはさまざまな用法があります。
He is a victim of the crime. と聞くと、犯罪の被害者は複数いて、彼はそのうちの一人を指すことになるのです。
前述の関係代名詞もこれと同じ理屈で考えてみてはどうでしょうか。
>>She lent me the book which I had already read. (彼女はその本を貸してくれた「その本、どれかというと」私がすでに読んでしまった本) >申し訳ないです、ちょっと別の記事からも。これもです。これって一番初めの質問の補足になると思うのですが、これも要は「聞き手」と「話し手」が互いに the book = その本 を知っているのが前提ですよね?