全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日のランもこの寒さで取りやめ・・・いい加減に暖かくなってよですね・・来週から少しずつ暖かくなるそうで、助かります。サッカーの日本代表が帰ってきましたね、大阪マラソンの優勝ママさん選手も今日からもう走りだしたようですよ。●さんも明日は凱旋帰国だね・・ さて来週は、沖縄にまた一週間出かけます。沖縄一周ジャニーランです。400キロを一週間かけて走ります。一日60キロくらいだそうで走れるかな・・・でも名所旧跡いいところでは観光が入ると言っているので楽しみです。細長い沖縄は一周400キロくらいだと聞いていますが、海沿いの道を回るのできれいな景色を見るのが楽しみです。また沖縄キャンプ真っただ中のところも見れるかも、これも楽しみです。●さんの表彰式のカメラマンたちの姿です。いいですね・・あらためておめでとうです。
2011.01.31
コメント(0)

さすがですね・・今朝のネット検索では、240.631キロ走って世界新優勝でしたね。24時間を6分ペース以上で走り切るなんて凄いスタミナですね。フインランド人もびっくりですね・・・ ちなみに男子の優勝は 247.944キロ、●さんは全体でも2位でしたね、おめでとう優勝が決まってからですかね・・・カメラに追いかけられていますねおめでとうございます。
2011.01.31
コメント(0)

本日のラン 8キロ 1月のラン 501キロ なんとか目標の500キロを超えることができました。今日は大阪国際女子マラソン、それに昨夜から●ーさんのフインランドの24時間走の1時間ごとの経過を見ていたので、走る時間がなくなってしまい、と言うよりは寒くて寒くてやる気がなかったのが本音です。 昨夜はサッカーのアジア杯決勝戦もあったしね・・ 大阪国際は、風が強く、また寒さが厳しかったようで選手は大変だったみたいですね。ある程度は暖かくなければ人間の身体はうまく動いてくれないのではと思います。早く暖かくならないかな・・・●さんのフインランドの写真を少し拝借 後姿だけど、日本人選手、誰かな・・・ エイドの量は十分ですね・・お菓子類が多いみたいですね、 ●さんの24時間の最終のものがまだ現れないです。23時間のときですが、記しておきます。 1位 フインランド男性 236キロ 2位 ●さん 230キロ 240キロオーバーかな 女性の室内世界新記録になりますね 3位 フインランド男性 228キロ 女性は●さんから20キロ以上離されています。
2011.01.30
コメント(0)
関係分 ・emikkoさん 78位 3:04:05 ・●田晴美さん 96位 3:05:20 ・K子さん 119位 3:07:43 ・●畑さん 30キロでリタイヤ、20位くらいで走っていたのに何があつたのか 今日の風、寒さなど大変だったんでしょう。ご苦労様でした。
2011.01.30
コメント(0)

昨日から始まった、フインランドの室内24時間走の大会に日本から●さんが出ているがただいま現地9時を過ぎたところ、時間は22時間を過ぎて、全体の2位、221キロと頑張っている。今日の昼ごろは5位くらいだったのに、時間が迫り出てきましたね。 1位 フインランド男性 226キロ 2位●さん 221キロ 3位フインランド男性 219キロ 4位フインランド男性 218キロ と頑張っています今日の日本時間7時過ぎには、結果がわかるのでまた書き込みます。昨年の男女合わせてのチャンピオンだからまた狙っているかな、昨年は23●キロで室内世界新だったと聞いています。今年はラスト3時間、240キロ超えもありますね こんなドームの室内競技場で走っていますよ、外は雪でいっぱいですね 室内の走道の状況です。1周400メートルあると聞いていますが、いかがでしょう。この国で今の時期なら室内しか仕方ないでしょう。
2011.01.30
コメント(0)

本日のラン 15キロ 1月のラン 493キロ 今日も寒かったですね。1月ももう後2日と言うのに今年は寒いですね、僕らの鈴鹿の山も今年は雪がかなり降っていて昨年より白くなっています。 山頂では地元の小学校のスキー教室など開かれているようですよ 明日は大阪国際女子マラソンです。菰野からも参加されています。東京のemikkoさんも旦那応援の元参加しています。本当は応援に行きたいのだけど、いろいろいあっていけません。テレビで応援ですよ・・頑張ってくださいね それからもう一つ、遠い国フフインランドでは昨年優勝の●さんが招待を受けて室内24時間走の大会に出ます。たぶん時差の関係もあり今夜から走るのではと思います。 また夜遅くからサツカーのアジア選手権決勝戦がありますが・・とても起きていられないね。どれもいい成績を上げてほしいな・・・ 雪に埋もれたドームの室内大会の会場ですよ。聞くところによると400mのコースが取れるようですよ。フインランドの人たちはこのようなところで頑張っているんですね・・・そこえ日本からとんでもない凄い女性が2年連続参加・・みなさんびっくりしてくださいね。
2011.01.29
コメント(0)

本日はランを寒さのために休みました。 なかなかあたたかくなりませんね。今日もしょぼくれてテレビ三昧でした。だめですね・・・明日は頑張って走りましょう。今月の目標まであと22キロ・・・なんとかね 我が家の洋間の棚には、孫たちの写真でいっぱいです。だんだん増えていきます。来るたびに取っているのだから、どんどんですよね・・・ 明日から●さんがフインランドで24時間走ですね、昨年が男女合わせて優勝ですから、そして室内世界新記録でしたから、招待を受けたようですけど、今回も頑張ってほしいですね。フインランドでは無敵ですからね・・たぶん彼女がいるだけで他の人は諦めかな 明日は僕もがんばって走りましょう。
2011.01.28
コメント(0)

本日のラン 50キロ 1月のラン 478キロ 昨日言ったように桑名のパンコーヒーの店まで走り折り返し菰野まで帰ってきました。行きは菰野を出るまで粉雪が舞い散り大変でしたが、だんだん雪がやみ太陽が照ってきました。この辺は気持ちよくパン屋さんを目指して走りましたね。 8:30出発・・12:00着パン屋さんはやはり混んでいましたが、食べる場所をゆずつていただきました。コーヒーを無料でパンを食べる店、「pan de ko ko」でした。 こんな店ですよ。中は若い奥様方でいっぱい・・・ 機会があったら一度食べてくださいね。ホンわかとして良い店ですよ。
2011.01.27
コメント(0)
今日は寒くて寒くて・・それに喉の咳が治らなくてついにランを休みました。風も強かったのも一因ですが・・だんだん情けなくなってきていますよ、早く暖かくなって気持ちよく走れるようにならないかな・・・ さて、大阪のKさんから萩往還道250キロの道を昼間にステージランをして1日60キロくらいで4日間を走ってみませんかとお誘いがありました。僕はあの往還道のコースを43時間で走ったことがありますが、昼間走ってみたいなと思ったところもありました。それができるんだけど、今回は残念いろいろあってできません。 あの萩往還道の4日間、昼間走るのは魅力的です。やつて見たい方紹介しますよ。 最近だらしなくなっているので、明日は先日食べれなかったパンコーヒーの店に行ってみるかな・・明日は天候寒いかな・・
2011.01.26
コメント(0)
本日のラン 10キロ 1月のラン428キロ いつも夜9時ころには寝ているので、5時過ぎに起きて行くと・・・びっくりしました。部屋が暑いではないですか、石油ストーブが赤々と付いて部屋が暖かいではないですか・・もうびっくりでした。昨日遅くまで起きていた人が眠くて眠くて消さずに寝たのでしょう。 加湿の目的で水を入れていた鍋がもう水が亡くなり白い粉を吹いていました。気をつけなければなりませんね。お互いに年を取り注意力が散漫になり、問題ありでしたね。これからは指差し故障をしようとなつたわけですが・・・どこまで続くかな・・ 午後からいつものようにランに出ましたが、相変わらず寒いですね・・ 午後ランのびっくりです。そのランの途中見てしまいました。シュガーさんがランをする一般道の側溝に詰まったごみ掃除をしていました。何カ月も前に同じ側溝の前の草などを刈っていたシュガーさんを見たのですが、今回は側溝の掃除でした。なかなかこんなことできませんよね。凄いと思いました。シュガーさん頭が下がります。ありがとうございます。
2011.01.25
コメント(0)

本日のラン 10キロ 1月の累計 418キロ 3年ほど前にしまなみ100キロを走り・・ずいぶん素晴らしいところだなあと・・感じ行ったレースでした。その時に翌年からはもうないと言われさみしい思いをしたのですが、やはり海宝さんやってくれましたね。と言うことで申し込ました。なんとか走れそうです。 しまなみ海道の参加受けつけ通知です。あとは旅館など取らねばならないな・・・ 午後から走りに出たのですが、今日も寒かった、なかなか気持ちよく走らせてくれませんね。また月曜なので、フイットネスは休み・仕方ないので我が家のお風呂で我慢です。 忘れていました。昨夜から僕の咳が治らないので、午前中耳鼻咽喉科に行き診てもらいました。喉のはしかい咳は、風邪でなくアレルギーから来ているのではと、薬をもらってきました。今夜は薬を飲んでおとなしく寝ますか、
2011.01.24
コメント(0)
本日は休養しました。 今年は僕の住んでいる組の組頭をすることになっています。順番だから仕方ないですね15年に1回の役です。1年間組の中で何もないことを祈って役を務めます。その組頭の新年初寄り合いがありいろいろの組の行事が決まりました。 また夜にはランニングクラブの新年会がありそちらの方で楽しい会をやってきました。 忘年会は菰野以外の人もたくさん参加してくれたのですが、今回は菰野のひとばかりでした。菰野のランニングクラブの今後の在り方などいろいろ話してきました。
2011.01.23
コメント(0)

本日のラン 50キロ 1月の累計 408キロ 朝8時30分家を出て桑名に向かいました。桑名のパンを買えばコーヒーが無料の店に向かって走りました。11時30分ころ頑張ったので着いたのですが、店の中はいっぱいの人、今日はパンがすべて半額の日になっていて、ものすごい人が並んでいました。 買えてもコーヒーを飲む場所もすべていっぱいの人、諦めました。どこか美味しいものはないかと走りながら見ていきましたが、・・・ありましたここカレーの店が、久しぶりにカレーを食べました。やはり疲れているときはカレーが一番です。 行きは追い風でしたが、帰りは向かい風、それも凄い向かい風我慢して走って帰りました。3時に家に帰り着きました。6時間30分の1人マラニックでした。 そのあとはいつものようにフイットネスでホッとしました。先日来てくれたときのリアちゃんとこうちゃんです。
2011.01.22
コメント(0)

本日のラン 10キロ 1月の累計 358キロ 午前中、友達の菰野いちご園に行っていちごを買いました。今年はやはり寒さがきつくいちごのなりが少ないとのこと、今年の天候は野菜だけでなくいろんなところに害を及ぼしているんですね。 みなさんここのいちごはおいしいですよ。いちご狩りに是非出かけてください。今のいちごは大きいものが取れ食べれるようですよ。 午後からランに出ました。まだまだ雪が解けてないところもあり、滑るので歩いてしまいますね、なかなか宮古島100キロ以降長い距離ができません。明日は頑張ろうかな・・・・
2011.01.21
コメント(0)

本日のラン 10キロ 1月のラン 348キロ 今日も朝から寒かったですね。喉がハシかくてくしゃみが出て困っているのですが、何なんでしょうね・・湿度が低いというのは考えられますね。暖房をガンガンかけているので、ますます乾燥しますわね。加湿器がほしいです。 午前中、コメダでコーヒータイム、エイデンに加湿器を見に行こうかと思ったのですが、今日はやめときました。あそうそう、今朝5時ころに晴れてたので外を見たら月が満月でした。明るかったですよ。空気が乾燥して澄んでいるのもあるんでしょうね。 午後走りに出ましたが、歩道など車の通らないところはまだ雪が積もっていて滑って走れなかったですね。それでも10キロを走ってきました。できるだけすりすりにならないように気をつけて走りました。 こうちゃんも大きくなりました。2月には幼稚園の学芸会があるとか・・・がんばれ 一番小さいしゅちゃんです。でも兄貴のやることは何でもやりたいみたい。いいじゃないか
2011.01.20
コメント(0)

本日のランは休みました。 朝から、来月の沖縄行きの航空機、高速バスなど予約をインターネットで取りました。便利になりましたね。切符までインターネットで出てくるなんてびっくりですね。 なぜ沖縄だってですね、これは東京の御園生さんの沖縄一周ジャニーランをある人から誘われていくためです。1週間今回は走って一周をしたいわけですが、全体で400キロ、一日60キロのステージランですが、初めてのことですのでいけるかどうかわかりません。 宮古島に行ったばかりで、我が家はあまりいい顔してくれませんが、なんとか行くことになりました。今度は暖かいことを願いたいですね。 宮古島と言えば今テレビの神助さんの宮古島民宿のテレビですが、今回見てきました。お客さんがいると中を見せてくれなかったですが、東平安崎の近くでした。 日曜日ですが、我が家の庭は雪で埋もれました。 リアちゃんが遊びに来てくれたそうですが、雪でしたね・・僕もいなかったし・・・また来てね
2011.01.19
コメント(0)

本日のラン 10キロ 1月の累計 338キロ 3日ぶりに雪がやみました。道路の雪も解けて車が走れるようになりました。でも歩道など人の歩くところは溶けてなく寒いんですね。鈴鹿の山も白くなっています。もうこれで雪も終わりにしてほしいですね。 午前中酔いどれさんの家に預けた車を取りに走って行きました。防寒着を着て行ったのですが暑くなりました。防寒着は腰に巻いて走りましたよ。そのあとも2日ほどできなかった買い出しなど家の用事をして帰りました。また6月のしまなみ海道の振り込みもしてきました。これで参加できるんだろうか。 午後からは2月の沖縄行きの航空券の手配などパソコンにへばりつきました。 宮古島空港にこんな置物ができてました。酔いどれさんとO森先生とパチリでした。 宮古島空港の外に置かれていたブーゲンビリアの花でした。きれいですね 宮古島の最終日、飛行機に乗る前の午前中、ちょっとしたプチパーテー、楽しかったです。開会のあいさつをする主催者のさと子さん・・・
2011.01.18
コメント(0)

宮古島から昨日帰りましたが、昨夜の午前中、お友達のさと子さんご夫婦の息子の2歳の誕生祝いと、みなさんの完走祝いを兼ねて東急ホテル浦の海岸でプチパーテーがあり酔いどれさんと参加してきました。楽しい楽しい2時間でした。なぜか女性が入るとこのような会も華やかになりますね。さと子さん夫婦、それからお友達、O先生とお友達、酔いどれさんなどが加わり楽しいパーテーになりました。パーテーの後、13:15の那覇経由セントレアで帰ってきたのですが、まず那覇で飛行機に乗り込む前にセントレアに着陸できるかどうかわからない、最悪伊丹になるかもの話しでした。しかし無事名古屋に17:20分ころ到着、あまり雪がないようなのでこれならと思っていろいろ状況を調べると、湾岸の高速道路が渋滞で都市高速、名阪は通行止めとわかり、それなら渋滞にイライラしないように食事をして帰りましょう。となりました。 19時ころ車に乗り込むころ、雪がちらつきだし、知多高速の阿久比から東海市は通行止めの情報がはいり、先行きは暗雲がちらつきだしました。とりあえず阿久比インターまで高速に乗り、一般道に、ここは比較的にスムースに走れ、酔いどれさんの車は、4輪駆動に雪道用のタイヤなので、安心して走れたのですが、おそらくノーマルタイヤだと思われる車がゆっくり走っていたりと、時間がかかりました。 一般道を湾岸第2名神の東海ICまできて、高速に入るところでまた止められ、待たされていたら、そのうち通行止めの報が・・仕方なくまた一般道へ国道23号線に入り、高速から23号に回ってきたトラックなどといっしょに渋滞に巻き込まれ、ゆっくり走行・・もう諦めムードで名古屋から飛島村、蟹江、弥富と過ぎ、飛島村に差し掛かり、木曽川の手前で渋滞の車が動かなくなって、もうこうなると時間はたつけど先に進めない・・そんな状況でしたね。橋の手前で状況が分かったのですが、工事中で2車線の道が一車線になっていたことが分かり、何もコンナときに工事しなくてもとぶうぶう言いながら通過・・・雪道走行なので、クルマもゆっくりで、渋滞が止まってしまうことが起きていたんです。 橋を渡り桑名に入っても渋滞しているので、もうこのような基幹道は諦め、東員方面に向かいました。これは正解で11時ころ桑名通過で、自宅には12時になんとか帰りつきました。酔いどれさんの車と運転に感謝でした。 セントレア発19時で自宅へ24時でした。5時間もくるまに乗るなんて最悪でしたね。 40キロ地点のエイドで、まだまだ元気でしたが・・50キロくらいのところで、写真を撮ってもらいました。東平安崎の道路で折り返しへ走るI先生と、追いついてくださいよ、なんて言いながら写真を撮りました。今日は雪が残っているし、しまなみ海道の申し込みなどがあり、休養でした。
2011.01.17
コメント(0)

宮古島のラン 100キロ 1月の累計 328キロ 12時間52分で無事完走してきました。 今回は菰野から4人で酔いどれさんの車で出発、那覇経由で宮古島に、寒かったですね。東急ホテルで受付を済ませ、ホテルは、平良町の「ホテル丸勝」でした。このホテルには三井住友海上の陸上部が合宿していて、渋井選手に会いました。 14日は恒例の居酒屋「わん」で、I先生、O先生、八重ちゃんなどと前夜祭でした。おいしい泡盛などたくさんのみました。●さんなどいればヒンシュクものでした。 15にですが、3時に起床すると、土砂降りの雨でした。ホテルを出発するころはやんでいましたが、先を思いやられました。スタート地点の東急ホテルに向かい、スタートを待っている間にまた雨が降り出し、もうこれは遠足に徹しようと笠をさし、雨具をまとい、防寒着などをリュックに詰めしょっていくことにしました。 5時スタートして10キロは笠をさして走る状態で、前日のお酒のせいか腹具合が悪く、畑の中で一回、その後コース上にあるホテルのトイレで一回とちんたらムードでした。10キロが1時間30分もかかる状態でした。その後明るくなるに従って雨もやみ、笠をしまいやる気モードに、ここからはどんどん抜いていきました。20キロで2時間20分、30キロが3時間20分・・6分ペースにしようと頑張っていきました。 池間大橋では大風で行きは向かい風必死に走り、帰りは追い風で飛ばされそうに・・40キロでは少しばててきたな・・と思いながら走りました。48キロの中間点の大エイドには5時間30分、昨年より30分は悪い、そんなことで早々に走りだしたのですが、担いだリュックgだんだん重くなってきました。ここから東平安崎まではアップダウンが続く単調な道・・なんとか歩かないで走っていきました。東平安崎には13時過ぎに到着、残り30キロですなんとか4時間で着きたいなとここからもまた頑張りです。しかしもうバテバテになってきています。今日は遠足のつもりで来たんだろうと誘惑が来ます。こうなると歩きがはいり、どんどん時間が立っていきます。 75キロまで来ると、雨が降ってきました。カッパと笠を出して走りますが、しばらくするとやんでしまい、と言うような事が繰り返され、どんどん遅れて行きました。上野のドイツ村近辺のコースが昨年から変更されていました。新しい道はきれいな景色の道でした。 16時30分、95キロいよいよ最後の来間大橋の往復です。ところがここがまたひどかった、前半が追い風邪のような横風で、なんとか走っていきましたが、折り返しての帰り路は完全な向かい風、台風のような風に吹き飛ばされようになったりで、途中ついに足がもつれこけてしまいました。そこからは橋の欄干をつかんで歩いていきました。たった5キロの道を1時間ちょっとかかって17時52分ゴールすることができました。 宮古島もしばらくやめようと思っているのに、最後がこれではのレースになってしまいました。僕らの仲間では、O先生が10時間45分だったかな、藤田君が11時間代、次に僕の12時間52分、Yださんが12時間55分、酔いどれさんが13時間15分、I先生が13時間後半と言うように、みなさん悪戦苦闘してゴールしてもらいました。暗くなる前に、悪戦苦闘して帰ってきました。ゴール後撮り直しの1枚です。前半の池間大橋の折り返しての1枚です。元気でした。酔いどれさんと1枚、
2011.01.17
コメント(0)
本日のラン 休養でした 1週間に2回も葬式なんて、冬の寒いときは年寄りには過酷なのかな・・・と言うことで親戚のと言うことで松坂まで言ってきました。親戚の人たちがたくさんいて、新年のあいさつもできなくしんみりでした。 今日も寒かったけど、明日からの宮古島も寒いそうで、特に走る日の15日は雨の予報80%となっています。河童は必要だね、・・でも完走だけは果たして来るかな・・・ また帰る日の16日、名古屋では大雪の予報、セントレアに車で行ったら帰れなくなりそう。みなさんと相談しなければならないけど、行きは高速バス、帰りは電車にのほうがよさそうです。 宮古島100キロ頑張って完走してきます。2日ほどブログ休みです。
2011.01.13
コメント(0)
本日のラン 13キロ 1月の累計 228キロ 今年1年間組頭をやらねばなりません。順番ですから逃げるわけにいきません。あまり旅行をして留守をするわけにいかないし・・まいったです。 また今日は鈴鹿カモシカマラソンの実行委員会があります。これも6年目になりますが・・そろそろ変わってくれる人いないかな、疲れてきました。見ているとますます人気が出て来て参加者も増える一方でやる気を出さねばならないのだろうが、このような仕事は若い人が元気を出してやるのが一番だと思うのだけど、なかなか難しいです。 午後暖かいうちにといつもより早く家を出ていつもの山の方に走りに出ましたが、僕が上がっていくと粉雪がまい今日も諦めいつもの折り返しで帰ってきました。
2011.01.12
コメント(0)
本日のラン 15キロ 1月のラン 215キロ 昨日酔いどれさんのお父さんの葬式に出てきました。こじんまりとした素晴らしい葬式でした。酔いどれさんのブログを見てお父さんは凄い人だなと思いました。酔いどれさんの亡くなられたお父さんは、亡くなる前の晩に、お医者さん、看護師さんにありがとうのお礼を言って、なお酔いどれさんなど家族にも「ありがとう」と言われたとか、自分の死ぬのがわかってなかなかその時に言えるものではない、凄い人だね・・・ 僕も死ぬ前にはみんなにお礼を言って死にたいが、なかなかその時に元気がないだろうと思う。だから普段からみなさんにお礼の気持ちで接したい・・それが大切のように今回の酔いどれさんのお父さんの最後を見て思いました。 今日の午後ランは暖かく気持ちよく走ることができました。このまま暖かい日が続いてくれるとありがたいが、まだまだなんだろうな、
2011.01.11
コメント(0)
本日のラン 17キロ 1月の累計 200キロ 朝、酔いどれさんのブログを見てびっくり、父上が昨朝亡くなり今日もう葬式のことが載っていた。と言うことは昨日お通夜をやったんだ、と言うことで直接携帯し聞いたら今日葬式をするという話、なんとか時間場所を聞いて間にあった。酔いどれさんは長男で喪主でした。でもあわててやられているので、多分知っている人は少ないのかな、僕だってブログに書かれなければわからないことでした。葬式は祭日と言うのに少ない人でした。騒いでいたのは僕だけだったかかも・・聞けば今週の宮古島は行かれるとか、亡くなって1週間もたたないのにいいんですかと言ったけど行かれるとのことでした。午後から、寒かったけどランに出ました。本当は朝から50キロくらい走りたいと計画していたのだけど、午前中は走れませんでした。そんなわけでいつものコースでしたが、雪がちらつく中頑張って余分に走りました。
2011.01.10
コメント(0)

本日のラン 50キロ 1月の累計 183キロ 朝からゴミの分別回収の仕事・・・僕らの町は分別などゴミ問題ではみなさんしっかり頑張ってやっています。そんな中我が家も協力しなくちゃ・・で家の中で分別してごみをかたずけて起き・・今日はそれを出す日でした。受付のところも町の当番の人たちが集積をしてくれていました。きちんと分別して出さないと申し訳ないですよね ゴミを出してすぐに、桑名のパンモーニングの店にランで向かいました。およそ21キロくらい、そこで昼のパンモーニングをして桑名駅へ向かい折り返し往復50キロを走りました。年末の110キロ深夜マラニック以来長い距離を走るのは久しぶり・・疲れました 一人で走るのは、話もないし・・・自分のペースで走れるけど、疲れますね。特に僕の場合はすりすりを直す、腕の振り方を直すなど・・気にしているランの姿勢を注視しながらですから倍疲れました。 朝は暖かく風がなく気持ちよく走れたのですが、午後折り返してからは、山から吹き下ろす向かい風で大変でした。でも距離が短かったので、少し早く走ったのでえらかったです。 明日もフイットネスが休みなのでお風呂に入りたいと四日市まで走るかな・・・ 走っている途中で鈴鹿の山を撮りました。少し曇っていましたが、雪が少し積もっているのが良くわかります。まだまだもっと白くなりますよ。
2011.01.09
コメント(0)

本日は 休養日としました。 走らなかったけど、夕方にフイットネスには行きましたね。ジャクジー、サウナなどゆっくりしました。 明日はいつものコースでなく少し遠くへ走りに行きます。腕の振り方、すりすりを気をつけて走ってみます。 朝我が家の庭には小さい鳥たちが飛んできて泣いていたので、みかんの輪切りを気にぶら下げておきました。 鳥がすぐに飛んできて食べていましたね・・見えますか・・・・・ この時期、寒椿の花、これが咲きますね。
2011.01.08
コメント(0)
本日のラン 15キロ 1月の累計 133キロ 朝起きるとうっすらと雪が積もっていました。鈴鹿の山は雲がかかってたぶん雪が降っているのでしょう。また温度も低く寒かった。 走るほうですが、午後から雪が少し降る中出かけました。鈴鹿の山は白くなっているのが見えます。太陽が出ているので、粉雪はたぶん山からの風で雪が吹き飛ばされて落ちてくるのではないかと思いました。いつもの折り返しまで頑張りました。 走るホームに気をつけて走るので、なんか倍くらい疲れます。手を横降りしないようにとか、すりすりの走りをしないようにとか、これだけで疲れます。 でも自分でも治したいと思っているので必死です。
2011.01.07
コメント(0)
本日のラン 10キロ 1月のラン 118キロ 寒かったですね・・午後からそれでもランに出かけました。途中で雪になりました。いつもの折り返しは諦め途中で折り返しました。粉雪のようなものが振りかかり寒かったです。来週には宮古島に出かけます。きっと暖かいだろうな・・早く行きたいなと思っています。今年は、組の役をやらねばなりません。組頭です。僕の組は15戸の方がお見えになります。みなさん僕よりお年寄りが多く2011年みなさんお元気で過ごされることを祈ります。今年1年頑張ろうですな。
2011.01.06
コメント(0)

本日のラン 15キロ 1月のラン 108キロ 今年もにぎやかな正月でしたね、1日、2日は孫たちが大暴れしていきましたね・・3日はスペシャルゲストが来てくれました。そのゲストさんの来訪にこたえてくれたのが、シュガーさん、園さん、楽しい楽しい、ひと時が過ぎました。 午前中は部屋の大掃除をしました。たくさんが使った正月を掃除しました。これで2011年もまた始まるんですね。午後からはいつものコースを走りに行きましたよ。ゲストランナーに言われたようにすりすりをやらないように頑張って走ったけど、慣れた走りはなかなか治りませんね。少しずつ直していきましょう。 今日は、3月にある「小江戸・大江戸200K」フットレース2011と再開なった2011年しまなみ海道100kmウルトラ遠足の紹介です。 小江戸・大江戸200kフットレース2011のコース図です。行きたいけどどうするかな しまなみ海道100キロが復活しました。6月ですよ・・サロマの代わりで参加したいな・・
2011.01.05
コメント(0)

本日のラン 10キロ(途中雨に降られました) 1月の累計 93キロ 正月も終わりましたね。我が家も孫たちが2日に帰っていき、3日のスペシャルゲストのお客様も、今日帰りまたいつもの静けさに戻りました。さみしい気持ちもありますが、これが普通の生活なんですね。 午前中は泊まっていったスペシャルゲストといちご狩りに行きました。 午後ランに出ましたが、途中雨に降られ、いつもの折り返しまで行かず折り返し帰ってきました。寒かったです。ランの後は今年もこのパターン、フイットネスに行きプールジャクジー、サウナなど気持ちよく過ごしました。正月に遊びに来てくれた孫たちです。毎年大きくなっていきます。楽しみ楽しみ・・・ しゅちゃんです。大きくなりました。 孫の中の最年長、こうちゃんです。 今年は一緒にお風呂に入ってくれたリアちゃんでした。
2011.01.04
コメント(0)
本日のラン 13キロ 1月のラン 83キロ スペシャルゲストがご夫婦で遊びに来てくれました。シュガーさん、園さんにもお願いして新年会を開催しました。話がはずみ楽しい2時間があっという間に過ぎました。 スペシャルゲストとは新年会の前に1時間30分ほど一緒に僕の練習コースを走りました。そのあと湯の山温泉に入りゆっくりしての新年会でした。楽しい楽しい正月でした。 はたしてスペシャルゲストとは、誰でしょう。当たるかな・・・
2011.01.03
コメント(0)

伊勢からの2年詣り深夜マラニック無事終わりました。 70キロ 今日は23名の人が参加してくれました。五十鈴川駅に19時集合して、神宮にお参りして、宇治橋を20時スタートしました。今日は、あまりにも人数が多いので、3組に分かれました。21時スタート早く走れる組、20時スタート平均ペースで走る組、距離が長いとする組、距離が長い組は伊勢から松坂まで電車で20キロをワープして走りました。 僕は平均ペース組を連れて走りましたが、この組は12人が走りました。みなさんペースが早く、平均ペースどころでなく、どんどん後ろから抜かれるのはいやだと走っていきます。このペースでは早すぎると僕は9人ほどを引き連れて後から追いかけました。津市が近ずくころになると、早いペースでばてた人たちが出て来て、津市でワープしようと言う話になりました。僕も右足の付け根が痛みだし、ワープの仲間入りしました。白子までワープそこからは、痛いのをだましだまし走りました。でも四日市まででした。そこからまた蟹江までワープ、蟹江から最後の15キロを歩き走り、なんとかゴールの金山の宮の湯に到着しました。宮の湯でお風呂にはいりみなさんの到着までお先にと言うことでビールを飲んで、待ちました。12時ころにはみなさんそろい、そこからは冷酒など大いに飲みました。もう眠かった・・・皆さんもそうでしょう。我が家に15時過ぎに到着、子供たち、孫たちが来ていました。今日は眠い御免と寝させてもらいました。正月元旦、2日といい日になりましたね。今年こそはというのがありますが、頑張りましょう 伊勢五十鈴川駅に到着、みんなで写真をとりました。 金山、宮の湯に入って帰るときです。
2011.01.02
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()