全18件 (18件中 1-18件目)
1
1か月に1回の病院通いです。 血液を採取されレントゲンをとります。その結果、変わりがないといわれました。抗がん剤をのみだして2年半になりますが、いつもこの言葉です。 なおつたとかもう抗がん剤を飲まなくても良いよなんて話はありません。なんか癌が大きくなるかどこかへ転移するのを待っているような診断に思えるのは僕のひがみでしようか。 孫たち帰ってさみさくなりました。
2018.06.25
コメント(2)

孫のかいとくんが 遊びに来てくれました。 僕が通うヒットネスグラブの催しです。 ジャンジャンパーてーの催しです。皆さん遊びにきてね また今日は名古屋から孫のかいちやんがあそびにきてくれました。 暑いなか2人でウォーキングに行きましたよ
2018.06.24
コメント(0)
7月1日のランは大会でした。 距離的にも 僕には無理の大会でした 病気しているのに懐かしい人たちが参加しているとむかしを思い出してすぐに行きたくなります。 よく考えると皆に迷惑かけちやうもんな、 と言うことでこれはとらやめます。 しかしこのままではいかんと今日は朝から四日市までウォーキングをしました。9時に家を出て12時に四日市につきました。 久しぶりにで随分つかれました。でも満足かんはあります。
2018.06.22
コメント(1)
日本が勝った試合で見てて面白ったです、 次は日曜日だそうです。 地震のあと本格的な雨ですね 被災地の皆さんは大変ですね、 このちやん雨漏りなど大丈夫ですか、7月1日の歩きは何処ですか ゆっくりなら参加したいです。
2018.06.20
コメント(2)
朝8時少し前、コノチヤンの住む大阪茨木の地下で震度6の地震があり 大変だつたもよう、僕の家も大きく揺れ棚から置物が落ちました。 阪神の地震を思い出しました。あのときも大きく揺れ飛び起きた思い出があります。 コノチヤンの家も本だとか食器が落ちた模様、その他大丈夫でしたか 小学生がなくなつたあのブロック塀は酷い造りでしたね 鉄筋が入ってないもの、これは大人が反省だね、
2018.06.18
コメント(1)
昨日は四日市でこの地区の親しい人たちが集まり2どめのお遍路結願のお祝い会をしてくれました。 11人の親しい人たちが集まり祝ってくれました。 ありがたいことです。 来年もあるのかな
2018.06.17
コメント(1)

1番霊山寺の山門です。どれだけの人がここで写真を撮ったかです。 88寺を回ってきました。長かったです。 次はあるんでしょうか
2018.06.14
コメント(1)

20番鶴林寺のつるです。2ひき本堂の前にいました。 この2つの寺は、12番焼山寺と合わせ遍路転がしの寺と言われています なんでこんな高い山の上にあるのと言われる修行の寺かな 今回は逆内では便利なところにある太龍寺ロープウェイであがりました。このロープウェイは100人がのれる大きなはこでした。 景色は良かったですよ、一度は乗らないとね ロープウェイのある寺がたくさんあったけどみんな逆内に便利なところにありました。じゅんうちで歩く人は乗れないね
2018.06.12
コメント(2)

ここに来るまで、あちらこちらの宿であつた人から国分寺の庭が素敵ですよと言われてきたので、たのしみでした。 国分寺は88寺の中で各県に一つづつありこの国分寺は15番で徳島県にあり楽しみにして行きました。 国分寺に着くと本堂に足場がかかつており工事中、嫌な予感がしました、やはり本堂のそばの庭は工事の足場などで素晴らしくない庭でした。 でも素晴らしい庭なんだろうなとは思いました。 工事中でなければ300円の入場料が要るようでした。
2018.06.10
コメント(0)
これが寺か、モダンな四角かくい2階建ての建物は88寺の中でここただけである。本堂も太子堂も2階に並んである、 ちよつと変わっている寺である。 この次が四国最高峰の石鎚山山群にある60番横峰寺なので一番覚えている寺です。 横峰寺はシヤクナゲの花がいっぱい咲く花の寺でした。1000m登った寺なのでよく覚えています。
2018.06.09
コメント(1)
この寺は町のなかにあり入りやすくたの寺とは違ったイメージでした。四万十市の中の窪川と言うちよっとした町でした。 宿坊は新しくきれいな部屋でした。ふろも広くきれいだったよ 泊まりは2人だけだったので食事がなく4300円でした。 僧侶が朝いなく朝のお勤めもなく朝早く出発することができた。 もう一度とまりたい宿坊でした。
2018.06.08
コメント(1)

岩本寺の本堂の天井の写真です。さまざまなテーマの絵がかかれています。全国から募集した75枚の格子天井になっています。 皆さんも岩本寺にいかれたら堪能してね この37番岩本寺行くのも次へ行くのも苦労しました。 38番金剛副寺から85キロ、次の36番青龍寺まで57キロ、列車を利用しましたがそれでも30キロを越える距離を歩きましたね またこの岩本寺には宿坊があり泊まりました。 このことは次回にします。
2018.06.07
コメント(1)

この岩は人間の顔した岩でした。高知県の室戸岬の24番発御崎寺のそばにありました。国道55号を歩けばみえます。不思議な岩でした。 お遍路の整理しています。 四国はいろいろありました。 また探しに行きたいですね
2018.06.06
コメント(1)
何回目ですかね でも今のところ身内から何もありません 今日は久しぶりにかみさんと歩きました。菰野は良い所です。 鈴鹿の山は景色が素晴らしい、四国も良かったけどね
2018.06.05
コメント(3)
特に悪くなっていないので、また半年後に来てくださいとなりました。僕の血液の悪性リンパ腫は様子見の病気で、抗がん剤を進められましたが、断りました。そのていどの病気です。
2018.06.04
コメント(1)

大阪のコノチヤンに一緒に行ってもらい高野山にお遍路のお礼参りに行きました。 大阪難波の駅から南海電車に乗り換えるときにもたもたして約束の電車にのれずコノチヤンに迷惑をかけました。 高野山では大急ぎのお礼参りになりましたが無事難波に帰り懇親会の会場に難波周辺はものすごい人々、よくたどり着けました。 みなさん待ち構えてくれていて懐かしい方々に会えました。 かくさんが少し遅れましたが懇親会は8人で始まりました。 みんなありがとう。 玄関の花たぢです。
2018.06.03
コメント(1)

ニユーの靴だったんですよ よく歩いたなと実感しています。 今日はコノチヤンに付き合ってもらい高野山にお遍路のあ礼参りにいきます。 帰りに大阪難波駅近くの居酒屋でお遍路の祝賀会もあるそうです、 素敵な友達たちです。
2018.06.02
コメント(1)
37日間の中でどんな一期一会があつたのか やっぱり雨の中、車で送ってくれた奥さんかな 素敵な女性だった。 いろいろ話をしたけど思い出せないな 次は、農家民宿くろうさぎであった高知大学の2人の女子大学生かな 彼女らはお遍路でなく4年生になったので就職先の準備だった。 鳥取県の子、愛媛県の子だった、2、3日泊まって作戦会議で来ている と言っていた。 食事をしながら3人だけのテーブルだったのでいろいろ話をしたな 昨年のかくさんたちみたいだった。 そのまま頑張ってのお別れだったけど、素敵な一期一会でした。 女性ばかりですみません。
2018.06.01
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
