気ままなデジカメ片手の散歩路

気ままなデジカメ片手の散歩路

■浅草の おたぬきさま



土曜日の昼下がり

久しぶりに 浅草の それも 喧騒が懐かしくなった。

∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵∵‥∴‥∵

『おっす!』





屋根の上から 声をかけてきたのは

ねずみ小僧ではないか!




ここは 仲見世と交わる 伝法院通り

すっかり 江戸の雰囲気に 模様替えして

店の外観から 足元も土っぽい舗装に変わっていました。










浅草公会堂 近くに


鎮護堂という ちいさなお稲荷さんがあります。

「防火」 「盗難除け」 「商売繁盛」にご利益が

年末のこの時期にぴったりではないか。


前を通ってはいるのに 入るのは初めて

(これが多いんだな・・・)



正式な名称は『鎮護堂稲荷』

通称 『おたぬきさま』






   |明治五年 浅草寺境内に棲みついた
   |狸の乱行を鎮めるために 奉ったのがはじまりで
   |
   |現在の 入母屋造りの本殿は
   |大正二年に再建されたものだそうです。
   |幇間(たいこもち)の碑があります。









銀杏の木の裏から

すぐ隣の 伝法院御庭が 覗けます。

今日は 公開日ではないので 入れず

小堀遠州が 造園したという 名園です。






今日は 浅草の喧騒が 目的だった

帰りは ウイング裏の 横丁へ


はい はい やっぱり 昼から屋台は大賑わい










あったかい 煮込みが 湯気を上げている

おじさんおばさんは もちろん

お若いカップルさんも 元気に飲んでいましたよ!

      ・
      ・
      ・


我慢できずに

『牛すじ煮込み』 『生ビール』 で

ホット 一息!


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: