暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
気ままなデジカメ片手の散歩路
東照宮の左甚五郎 そして西郷隆盛
出ると すぐ左に 東照宮があった。
写真では そこまで感じないでしょうが
ぼくの目には 黄金色に輝く
まばゆいばかりの 金箔に覆われた社屋に映った。
(あたまのイメージが 建築完成時に飛んでいるんです)
参道沿いに 立ち並ぶ青銅の灯篭の数々(各藩が競って奉納)
山門(唐門)
日本唯一の 金箔の山門(唐破風造り四脚門)
門柱の左の昇竜は 左甚五郎の作
ほかの細工も 精巧を極めたもので
明治40年に国宝となったそうです。
徳川家康 吉宗 慶喜を祭神とする
上野『東照宮』は
「駿府城にいた家康が危篤の病床で
藤堂高虎に鎮魂なるところを造るよう遺言し
高虎は自分の家屋敷である上野の山のここに
寛永四年(1627)に本営を造営した。
その後、将軍家光が慶安四年
現在の社殿に造り替え、江戸の象徴とした。」
と案内板にありました。
日光の東照宮には 規模も豪華さも劣りますが
江戸の聖地として特別な意味があったのでしょう。
維新の戦争や 昭和の爆撃にも まぬがれてヨカッタ。
実は 上野のお山を歩きにきたのには
理由(わけ)が あったのです。
ちょっと前に 読み終えた
「西郷隆盛」池波正太郎 新人物往来社
『はじめに
本書は、あくまでも忠実な彼の伝記ということ
であるから、私も小説書きとしての
想像をのばし、ひろげることをつつしんだ。
とはいえ、書きすすむうち、おもわず
西郷の心事へひきこまれてしまい、
それが彼のことば(台詞)となって
紙面へおどり出てしまったことまでは、
あえて、つつしむことはしなかった。』
改めて 日本史でも稀有な人間の 一生を垣間見て
西郷どんの顔を 見たくなって
子供のとき以来 ここに きてしまったのでした。
~~~~~~~ 田原坂の 思い出 ~~~~~~~~
西南戦争で 決定的な勝敗の分かれ道になった
熊本市の北方 田原(たばる)坂。
ここでの敗戦から 薩摩軍は鹿児島への
逃避行となっていった。
30数年前
熊本から長崎まで ツアーバスで小旅行したことがあり
田原坂を通り過ぎるとき ガイド嬢が唄った
『越~すに 越されぬ 田原坂~♪』
このメロディーが 突然聞こえてきた。
しばらく 西郷さんの前から
上野広小路 アメヤ横丁をながめながら
維新から 自分の幼年期 など いろいろ思い出に浸ってしまいました。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日どんな本をよみましたか?
『あと1%だけやってみよう』(水戸…
(2025-11-28 21:00:06)
私の好きな声優さん
声優の川浪葉子さん(67歳)死去
(2025-04-08 00:00:18)
この秋読んだイチオシ本・漫画
『 REAL 15 』 井上雄彦
(2025-11-24 15:48:35)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: