



とりあえずの用意。
土かけ、苦土石灰混ぜた土を上へ。
種まきにて、いたれりつくせり。来春の花いかに。
大待宵草種まき、土かけ、のこりは、ぽい。
古い葉を切った。若返った。
マグアンプK加観葉植物土を増す土。発酵油粕液肥もやる。ことしはようやく生き返ったところ。来年期待で。
きょうきたハト。ちょっと鳴いたら、啼くのをやめて居座ってる。
反対側から見た。肥満? ハトの2枚はパナソニックビデオカメラSDだが、写りいまいち。
余り物捨てられず。徹底的に冬も成長させてみよう。左は鉢増し。右は切った葉っぱ。
増す土に肥料やったが、いまごろの肥料はいいのか疑問?![]() |
ねむの木に這い上がったヘブンリーブルーは確実に花と蕾の数をふやしてきました。 |
![]() |
9/17直播きしたシャーレーポピーは順調に発芽中です |
![]() |
昨夕移植したれんげは朝の光を受けて、こんな状態です。ただ、ここはやや日陰で、冬も雪の下になるので、今後の発育は不透明な場所です |
9/28ヘブンリーブルー
9/28ヘブンリーブルーの根っこ部分
9/28青空のグラデーション1
9/28青空のグラデーション2
9/28青空のグラデーション3
9/28青空
きょうは旧暦 8.10
10/7だるま整枝:ビーナインの時期遅れ、伸びすぎ。
できあがり
軒下の土を移動した途中かな
10/15ゴールデンピラミッド大・葉は小
10/15ゴールデンピラミッド中・葉も中1
10/15ゴールデンピラミッド中・葉も中2
10/15ゴールデンピラミッド小・葉は大


10/5インカのユリを抜いてジャーマンアイリス植える予定
10/17日没後:雨上がりの雲
10/20泉郷夜桜:昨夜1本真ん中あたりでポキッと折ってしまった。木工ボンドでくっつけたつもりだったが、1日で折れた上の葉っぱはしおれてしまった。
10/21花首の折れた精興歌姫:木工ボンドでくっつけたが。
10/21花首の折れた右近:先夜折ってしまった。今朝おくればせながら、ついでに、木工ボンドでくっつけてみた。
10/21国華首座:2年目の株
10/21国華首座柳芽からの花
10/21右近:2年目の株
10/21大菊群像
10/21今朝の青空
10/21国華強大1
10/21国華強大2
10/21国華強大3
10/21国華強大4
10/21国華強大5
10/212年目の右近1
10/212年目の右近2
10/21たぶん精興平和1:名札がとれて…
10/21たぶん精興平和2
10/21たぶん精興平和3
10/21たぶん精興平和4
10/21たぶん精興平和5

国華二千年の花弁














今春、A市の叔父さんからいただいた「国華二千年」と名札がついていました。アズキ色の花弁が開きはじめて…どんな花になるか楽しみです。
10/26二年目の右近:雨の雫
二年目の国華首座:雨の雫
泉郷夜桜:3本のうち、右側が真ん中の幹で折ってしまって、木工ボンドでくっつけてます。連日の雨で葉っぱが水を吸って、なんとか生きながらえているようです。
珊瑚閣:年中こんな感じです。うっすらと、葉さきが赤く色づいてるみたいです(バックの赤はどうたん)
シュウメイギクの白が冴えて
プランターの花



