暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
404596
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
北海道のアウトドア!
家族の空間
私が高校生の頃、札幌から京都に修学旅行というのがまさに定番でした。
もちろん、私も行きました。開拓の地、北海道の学生が初めて見る京都は、感動と、驚きの連続でした。
狭く行き止まりの路地、言葉の微妙な異なり、悠久の歴史に支えられた古都のたたずまい・・・静かな気持ちになっていたことを思い出します。
中でも、禅寺で見学した、岩と白い小石だけで作られ石庭(いしにわ)には心を奪われてしまい、いつまでもそこにいたいような不思議な気持ちと、それほど広くはない中庭にもかかわらず宇宙にも広がっていくような広大さを感じたものです。
そこには静かに広がる空間がありました。
人の心とは不思議なもので、感性によって広がりを持つことの出来る素晴らしいものです。また、茶道や書道を極めた達人の所作には隙がなく、そこには独自の
「静」の空間
が生まれてくると聞きました。
私は、そこにも心の作用を感じるのです。
私の父は教員でした。私がまだ小さい時に転勤を命ぜられて、冬には除雪も入る事のない田舎に引っ越しました。
入学した小学校は全校生徒16人、一年生は私と文子ちゃんの二人だけでした。今は、スクールバス等の登校手段もありますが、なにせ冬には深い雪で道路というものがありません。私達は吹雪の中、毛布を被って
スクール馬橇(ばそり)
で登校したのです。
村を挙げて取り組む行事は山ほどありました。私達子供も作業にあたりました。
春の田植えから始まって屋根葺き、家畜の世話、山菜獲り、ヘビ退治に便所汲み、霜が降りると警鐘が響き、夜中に飛び起きて皆で古タイヤを燃やして稲を恐ろしい霜から守りました。
新聞も郵便で届きました。スキーを履いたおじさんが時々届けてくれるのですが、石狩平野に吹雪が訪れると一寸先も見えなくなり、おじさんは2~3日家に泊って酒を飲んで寝ていました。
貧しく、苦労の多い村でしたが、運動会やもちつきがあると、全員が集まって大騒ぎで楽しみました。
少なくとも、歴史の中で自然に形成されたであろう私達の生活共同体は心が繋がっていました。
うち合わせがなくともテレトリーの中で役割が決まり、無意識に、そして忠実に行動をしていたのです。そこには集団が経験により作り上げた
空間
があったのです。
時は移り、現代はマス(塊)からパーソナル(個々)の時代に変わってきました。
お父さんには多忙な仕事や、人間関係の空間があります。
お母さんにも、ご近所付き合いや親類、育児、仕事、、、たくさんの詰まった空間があることでしょう。
そして子供たちには学校や友達、熟、、、彼らにも独立した空間が存在しています。
社会の一番小さな塊は家族そのものです。いま、その家族がおのおの持つ空間の交わりが希薄になってきています。
久しぶりに近所の居酒屋にいってビックリしました。子供たちがたくさんいるのです。
お父さんが、お母さんに買い物に付き合うと、「家でユックリさせてくれよ・・」、お母さんが子供を連れて映画を見ると「どうして私がドラエモンを見ているの?」
昔は楽しみだったことが、社会の速度が変化して生活基盤と心の変化から「がまん」が先行するようになったのです。
居酒屋は誰も我慢しません。
カリカリチーズやグラタン、ポテトフライ、子供達も大満足です。スーパー銭湯といわれる温泉を中心とした複合施設もしかり、誰も我慢せず家族が体験を共有できる妥協点なのかもしれません。
家族が心の空間を共有するには、どのようにしたらいいでしょうか。
もう私達が昔の生活の中で共有した体験を実現できないとすれば、心の繋がりをどのように構築できることでしょう。居酒屋や銭湯は楽しいのですが感動を運ぶほどの物ではありません。
どうでしょう?子供たちに未来の投資として自分の好きなことを教えてみては。
競馬やパチンコでは困りますが、貴方が昔に体験して感動したことは山ほどあるはずです。
心の空間と空間の交わりは共感を生み出し、その上で交わされるコミュニケーションは感動として伝わることでしょう。感動は形となり、小さくとも文化として残ることでしょう。心の空間は、そこから限りなく広がっていくはずです。
古の文化が育んだ京都の町は、今でもたくさんのことを私に教えてくれます。
東洋の思想では「空」はなにも無い状態ではなく、因果によって起こる相(状態)であると説きます。
インドで紀元前5~6世紀に発見され、アラビア人によってヨーロッパに伝わった「0」の概念も数字の「空位」だけにとどまらず、「1」の縁によって「10」に変化することが素晴らしい発見です。
哲学でもカントは空間を「主観的存在」と訴え、物理学ではアインシュタインが相対性理論の中で、空間は時間も含めたかかわりと広がりを説明します。
私はそこに、心がかかわって社会を歴史を左右しているように思います。
みなさん、家族と地域に素敵な心の空間を重ねてはいかがでしょう。
冬の木立を抜けて
静かなときの中にだけ
見つけることができる
遥か未来のわたしの姿
明日を待っている人は
顔を上げ歩けはしない
遠くを見つめていよう
あの森の木立を駈けて
時間を切り裂いてゆく
いつか恋人と夢をみた
熱き空間を取りかえす
あの少年が望んでいた
そのままであるように
いつか再びたどりつく
人の心に愛をつたえる
詩作/松尾多聞
">
ランキングに参加しました。クリックしてね
ドン!って。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
登山をして、自然や景観に関心を
秋の日向山(1,660m)山梨百名山(後編…
(2025-11-20 06:00:18)
蝶好きっ♪
9/6-8:熊本旅行 黒川温泉で見かけた…
(2025-09-14 15:28:29)
野鳥
撮りやすくなりました
(2025-11-24 17:30:04)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: