こころのお散歩

PR

Profile

さるすべり123

さるすべり123

Calendar

Favorite Blog

22日朝の日記 New! 象さん123さん

二輪車と人生 やまひで0207さん

渡り鳥 maria...monicaさん

つながったこと。 obasan2010さん

紀りんの館 紀りんさん
みんなで認知症を治… はらだのりゆきさん

Comments

さるすべり123 @ Re[1]:星野神父葬儀ミサ(09/27) 象さん123さんへ 書き込みありがとうご…
象さん123 @ Re:星野神父葬儀ミサ(09/27) 素晴らしい神父様がおられたのですね。 生…
尾村匡昭@ Re:ルドビコ スーハン神父様追悼ミサ(02/06) スーハン神父さまのことが懐かしく思い出…
さるすべり123 @ Re[1]:復活の金曜日(04/01) さるすべり9722さん >素敵な祭壇、あかる…
さるすべり9722 @ Re:復活の金曜日(04/01) 素敵な祭壇、あかるいですね。
2011.03.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
震災から1週間がたちました。

『神々と男たち』
を見たくて、再度銀座へ。
落ち着いて避難誘導してくださった映画館のスタッフにもお礼が言いたかったので。

1週間足らず前と比べ、街に人通りが少ないことに驚きました。
あと貴金属店前の開店前に行列ができているのにはびっくり。
非常時に備え、貴金属を買っておこうということでしょうか。
デパートも地下食品売り場以外は、がらがらで、景気の冷え込みも心配ですが、原発の状況、余震を思うといたしかたないですね。

映画館も前回立ち見だったのと比べ、がらがらでした。

政府の強い勧めもあり、国外退去、安全な場所への移動も考えますが、村人たちから去らないで欲しいと言われます。身に危険が迫る中で、村人を見捨てて去るか、どうするか一人一人迷いながら生き方を選択します。彼らは狂信的ではありません。殉教するためにアルジェリアに来たのではなく生きるため、おのおのの苦悩、迷いを丁寧に描きます。身に迫る死の恐怖の中で、生に執着する人間として苦しみ葛藤しながら、「自由な人間」として生きるという選択。他者に脅かされない、信仰者の自由。
迷っていた皆の心が一つにまとまるシーン、晴れ晴れとした表情での最後の晩餐を思わせる食事のシーンも心に残っています。テロリストも治療し、政府軍からも、にらまれる修道士たち。修道士のうち7名がテロリストに誘拐され、声明文を読み上げさせられるまでが描かれています。
テロリストさえも隣人として受け入れる姿。神がここに自分たちを派遣されたとインシャラー(神の御心のままに)自由な人間として生きる修道士たち。
音楽は修道士の歌う聖歌と晩餐のシーンで流れる「白鳥の湖」のみ。静かだけど、信仰に生きるとは何なのか、自分の生き方を考えさせられる映画でした。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.20 00:50:57
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: