空中散歩:コナベの日記

空中散歩:コナベの日記

PR

Profile

コナベ.

コナベ.

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

背番号のないエース0829 @ 首里城(02/08) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のお昼は高山ラーメン♪(02/13) cialis free fedexcialis tablets for sal…
http://buycialisky.com/@ Re:スペースシャトルを自分にプレゼント(・・・虚しい?)(12/24) cialis suppliers in uksignificance cial…
http://viagraky.com/@ Re:今日のお昼は高山ラーメン♪(02/13) l'effet du viagra sur une femme &…
http://viagraessale.com/@ Re:スペースシャトルを自分にプレゼント(・・・虚しい?)(12/24) cheap viagra australia online <a hr…

Favorite Blog

怪鳥の【ちょ~『鈍… 白い怪鳥さん
沖縄久米島の海鮮味… 久米島の海鮮味処亀吉さん
handmade~SORA~「S… soranchiさん
るるら るるら.さん
空からプチ乗り鉄か… LoveFourさん
2006.05.07
XML
テーマ: 宇宙(920)
カテゴリ: 宇宙と星空
まずはお知らせ。
本日 本館サイト の読書感想文、ダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』をアップしましたので、そちらも宜しくお願い致します。


Jupiter.jpg 2001年宇宙の旅 』シリーズや『 さよならジュピター 』、『 ハイドゥナン 』といった小説作品、『 プラネテス 』のようなコミック作品でも舞台として描かれ、火星と並んで人気の惑星が木星。
現実の惑星探査計画でも、衛星エウロパには海があり、もしかしたら生命も存在するのではと、科学者や天文ファンから注目されている星。


木星の赤道からやや南に存在する巨大な赤い渦。
その正体が何であるのか詳細は判明していないが、台風に近いモノではないかと推測されているそうな。
地球が2つも入ってしまうほどの巨大さで、初めて観測されてから数百年もそこに存在していると言うから驚きで、ホームセンターで売っている程度の防災グッズでは対処のしようも無い規模ですな(笑)

で、その大赤班のすぐ近くに“Oval BA”と呼ばれる班が存在していたのだけれど、ここ数週間で白班から大赤班と同じような赤色に姿を変えたらしい。
本家の大赤班も元々は小さな白班が合体して勢力を増して現在の姿になったと考えられているようで、3つの渦が合体して出来た“Oval BA”が今後も赤班として姿を留めるならば、大赤班が作られた過程やメカニズム、ひいては木星大気の研究についての重要な資料となるそうで、今後も注目されて行きそうだ。

何十億年という時間をかけて存在し続ける木星の今の姿なんて、実はほんの一瞬の出来事。
大赤班だって、いつまでもそこに存在し続けるかどうかも解からないのだし、“Oval BA”だって赤くなるとはと皆思ったのではないだろうか。
そんな一瞬の出来事に立ち会う事が出来ている我々は何だかとても幸運な気がしてならない。
専門的な調査を行う科学者でなくても、星空を見上げるのが好きな人なら、このニュースに胸が踊るのじゃないかな~。
いやはや、何とも浪漫を感じますな~。

で、ニュース記事はこちらへ
「大赤斑」に加え、木星に新しい「赤斑」が出現





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.07 15:06:34
コメント(4) | コメントを書く
[宇宙と星空] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新たな赤班出現す!(05/07)  
danke3  さん
私も先日記事を目にし、即、いろんなサイトでチェックしました。
25センチ以上の望遠鏡なら観測可能と知り、一瞬「望遠鏡欲しい熱」がぶり返しました。
(大阪では星が綺麗に見えない&運転が苦手なので、今回も断念)
プラネタリウムに行こうかな…。 (2006.05.08 00:13:27)

Re[1]:新たな赤班出現す!(05/07)  
コナベ8207  さん
danke3さん
>私も先日記事を目にし、即、いろんなサイトでチェックしました。

僕もNASAのサイトを見てみたりしたんですけど、全て英語・・・。
本気でNOVAに行った方が良いんかと思いましたな・・・。

>25センチ以上の望遠鏡なら観測可能と知り、一瞬「望遠鏡欲しい熱」がぶり返しました。

欲しいですよねぇ。
こういうニュースを知るとなおさらに・・・。
勤め先の社長室にあるので、一日1部品ずつ持って来るとか・・・。
(オイオイ)

>(大阪では星が綺麗に見えない&運転が苦手なので、今回も断念)
>プラネタリウムに行こうかな…。

こちらも綺麗な星空はなかなか見られないんですよね~。
運転は自信ありますけど、なにせ機材が無いモノで。
ってただ自分の目で眺めるだけでも充分過ぎるほど、星空は綺麗なんですけどね~☆ (2006.05.08 18:23:30)

Re:新たな赤班出現す!  
白い怪鳥  さん
赤い色は、やっぱり他の場所との温度の違いが産み出すコントラストなんですかね?
ホットスポットみたいなものかなぁ。
それとも、赤い方が温度が低いのでしょうか?
圧力が低くて温度も低くなっているのなら、本当に台風みたいなものなんでしょうね。
太陽の黒点にそうとうするのかな?
もしそうなら、木星中心核の反応が活発になっているのかもしれませんね。

>25センチ以上

そ、それはかなりデカいヤツですね。(^_^;)
僕のヤツの倍ですよ。
それでも取り回しにくろうしてるのに。(-_-;)
こりゃ、どこかの天文台に観に行った方が早いですね。 (2006.05.08 22:39:50)

Re[1]:新たな赤班出現す!(05/07)  
コナベ8207  さん
白い怪鳥さん

赤い部分は“赤リン”だという説もあるみたいですよ。
実際に大気成分を調査するまでは、何とも言えないのが現状なのでしょうね。
近い将来にプローブ投下ミッション付きの探査でもあれば嬉しいのですけどね~。

25cmの望遠鏡、天文雑誌とかで値段を見たら、卒倒しそうになりました・・・。
仰る通り、天文台にでも行った方が絶対良いですな!! (2006.05.09 22:19:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: