PR
Calendar
魔の2歳児、って聞いてはいたけど、想像がつかないでいた私。
保育園の保育士さんからは「なんですか、それ?」みたいな事を言われたり・・・
ただ、ここ最近のさちゅのイヤイヤモードに、パパもママもついていけないことが多いです。
起きるのイヤ、食べるのイヤ、着替えるのイヤ、自転車乗るのイヤ・・・
とにかくイヤ、イヤ、イヤの連続。
これが魔の2歳児かぁ、なんて実感せずにはいられません。
しばらく時間が経てば嫌がったことにすんなり応じることもあって、
どうしたいのかさっぱりわからない・・・
試行錯誤の毎日です。
最近の口癖になりつつあるのは、「いやっ、もう」
この、「もう」っていうのがカナリ嫌そうな気持ちがこもってるんです。
なかなか伝わりにくいだろうけど・・・
「もう」って言われてもねぇ、
大人気ないけど、こっちが「いい加減にしてよ」って言いたくなっちゃうんだな。
おまけに最近、無視することを覚えたらしいさちゅ。
ちょっと声色を変えて名前をよんでも、顔をこっちに向けることすらしない。
怒ることをやめて、「勝手にしなさい」的な反応に替えてみれば
今度は泣き出すし、完璧もてあそばれてます。
はぁ、どうしたらいいんでしょう。
そしていつまで続くんでしょう・・・。
パパがお休みだった金曜日。
いつものように準備して保育園へ。
いざ自転車に乗せようとパパが格闘すること10分強。
延々泣き続けたさちゅは、結局、車で保育園に登園して行きました(^^;
パパがお仕事だった土曜日。
ママが動悸でしんどかったこともあり、さちゅにはアンパンマンのDVDでガマンしてもらって、ほとんどゴロゴロしてすごしました。
一応夕方、少しだけ外でボール遊びをしたよ。
その後おなかの張りでママがダウンしちゃったけど(^^;。
でも、久々に外で遊べてさちゅもママも楽しめました。
そしてパパがお休みだった昨日。
おうちの中に閉じこもる生活に飽き飽きしたママ。
パパの実家に少しオジャマしたり、さちゅとお外で遊んだり、
久々に食材の買い物に行ったり、いつもに比べたら大幅にお出かけしてしまいました。
でも、ママはほんとに楽しかった♪
今日でブジに35週突入したし、安静解除まであと1週間きったし、
早くフツーの生活をしたいものです。
ちょっとだけ活動的な生活をしたこの週末。
前回の日記の最後に少し書いた、ママっ子になりつつあるさちゅは、
イヤイヤモード全開に加えてますますママっ子になりつつあります。
昨夜、お風呂に入ったあと、食器片付けたり、翌日のご飯の支度をしていたママに代わり、
寝室へさちゅを連れて行こうとしてくれたパパ。
何度も「寝よう」と声をかけるのに、「イヤ」と断固拒否するさちゅ。
リビングにおいてある車に乗り込み、出てこない・・・
そうこうしているうちに、ママが水仕事を終えキッチンから出てくると、
さちゅはすんなり乗ってた車から降りて、
ママの手を取り、「寝よう」と一言。
パパとママは思わず苦笑い。
結局、布団に入り10分ほどでさちゅは就寝しました。
ただね、すべての時間ママじゃないとダメって訳じゃないのはまだ救いかな。
ママがしんどくてムリってときはパパのもとに向かってくれてるしね。
ママに来てくれることはすっごくうれしいことだけど、
今後を考えると喜んでばかりもいられない。
度を過ぎず程よく、が一番なんだけど贅沢な悩みかなぁ・・・。