毎日を記念日に。

毎日を記念日に。

2009.03.27
XML
カテゴリ: パンあれこれ
ついについに。

ドドーンと発表。



『 ドドンと ドイツパンの会 』





前回は、「ライ麦パン」にスポットを当てましたが、

今回はググッと枠を広げ、「ドイツパン」というテーマで開催したいと思います。



ドイツパンと聞くと、ライ麦パンを連想される方が多いと思いますが、

ドイツには沢山の種類のパンがあるんですよ。

もちろん小麦粉を使ったパンもあります。


ドイツは世界一のパン消費国。

パンの種類も世界一。






なかなか馴染みのない、ドイツパン。

「固そう、酸っぱそう」というイメージが先行してしまう、ドイツパン。

「どうやって食べていいのか分からない」という声もよく聞きます。



そこで。

美味しいドイツパンを集め、皆でアレコレ食べ比べをしつつ、

おまけに 美味しい食べ方も見つけちゃおう!という企画です。


堅苦しい話しはナシナシ。

要は、ドイツパンの美味しさを皆で分かち合おうって事です。

お気楽にご参加下さい。



参加される方に、何か一つでも発見して頂けるような、

そして、参加して良かったと思って頂けるような、






詳細は下記の通り。




日にち : 5月17日(日曜)

時 間 : 12:00~14:00ごろ

場 所 :  HILL TOP


         なるべく電車でお越し下さい。( 土日エコ切符 ¥600 が便利です)


会 費 : 2,500円 (ワンドリンク代金込み)
       ドリンク2杯目からは各自での精算となります。

定 員 : 25名





すすす、すみません。

ワンドリンク代金込みとは言え、少々値上げをしてしまいました。


お値段以上!を目指して頑張ります。

ニトリの精神です。





前回の反省をふまえ、下記の注意事項を記載させて頂きます。

必ずご確認のうえ、ご応募下さい。

堅苦しくてスミマセン(^^;



<注意>

1. キャンセルの受付は5月10日(日) までとし、

  それ以降は代理の方を立てて頂くか、全額の参加費をご負担して頂きます。


2.大変申し訳ございませんが、お子様の同伴はご遠慮下さい。


3.今回は、 お一人様ずつでの応募 とさせて頂きます。
  お連れ様と一緒の応募はできませんのでご了承下さい。








参加希望の方は、 こちらのメールアドレス へ。

定員に達しましたので応募は締め切らせて頂きました


件名に「ドイツパンの会」と書いて頂き、

・お名前
・ニックネーム(この名前で当日の名札をお作りします)

以上の2つをご記入の上、ご応募下さい。




折り返し、こちらからメールをお送りします。


なお、今回は定員に達した時点で応募受付終了 とさせて頂きます。

ご期待に添えなかった場合はゴメンなさいm(_ _)m

申し込み後のキャンセルは極力ご遠慮下さい。



質問等ございましたら、下のコメント欄へお気軽にどうぞ。





前の日記にもちょこっと書きましたが、

今回は、、 パンちゃん にも一役買って頂ける事になりました。

楽しみにしていて下さいね。



ドイツパンに漠然と苦手意識を持ってらっしゃる方。

ドイツパンに興味のある方。

ドイツパンが好きな方。

パン仲間を見つけたいと思ってる方。

はたまた、5月17日めっちゃ暇だわー!という方。



ぜひぜひご応募下さいね。

お待ちしています。



行き届かない点も多々あると思いますが、

素敵な会になるよう、精一杯努めさせて頂きます。

皆で楽しい会を作りましょう。



さぁ、今から応募スタートです。






ブログランキング に参加してます。

“1日1ポチ”して頂けると嬉しい限りです♪
  ↓  ↓
banner_04.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.30 10:27:56
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さゆりm-_-m

さゆりm-_-m

Calendar

Favorite Blog

京都嵯峨嵐山ぶらぶ… New! nkucchanさん

お寺と花 アルローラさん

めん★SUN WILL SHINE めん★さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: