毎日を記念日に。

毎日を記念日に。

2010.11.14
XML
テーマ: ベーグル(508)
朝の7時半に宿を出て、タクシーで国境へ。

宿に、同じくイスラエルへ行く人がいたので、乗り合いで行きました。

1人5JD(約600円)。



8時半に国境の 「キングフセイン橋」 に到着。







すごい人。

出国審査で停電が起こり、コンピューターがダウン。

足止め。

1時間半ほどかかり、ようやく出国審査完了。

出国税が8JD必要です。





シャトルバスも有料(3JD)。




続いて、イスラエルの入国審査。

これはこれで、ものすごく大変でした。

入国審査ゲートに入るまでに1時間以上並び、

審査窓口でも1時間並び。


私の前の人が20分近く質問を受けていて、

最終的には別室へ連れていかれてました。


イスラエルの入国審査はとても厳しく、

日本人も別室へ連れていかれる事が多いそうです。

そうなると、3時間近く足止めされてしまうんですって。



いよいよ私の番。





イスラエルには何泊するのか

旅の目的は

帰りはどこから帰るのか

帰りの飛行機のチケットを見せろ


などなど。





しかし、別室へ連れていかれる事なく、無事に通過。

良かったー!

ホッとしました。





この時点で、時間は午後2時。

国境越えは、体力的にも精神的にも、かなり疲れます。



その後、ミニバスに乗って市内へ向かいます。

ミニバスは一人38シュケル(約800円)。

1シュケルが22円ぐらいです。



ダマスカス門の近くで降ろしてもらいました。

ダマスカス門の周りは商店街になっていて、すごい賑わい。













食べ物の屋台もイッパイありました。





今日の宿は、ダマスカス門の近く。

『PALM HOSTEL(パームホステル)』




日本人旅人の間で有名な安宿です。

ドミトリー1泊40シュケル(約900円)

朝食ナシ、Wifi無料。


あまり綺麗とは言えない宿ですが、

物価の高いイスラエルでこの価格は助かります。

ただ、チェックインの際、パスポートチェックも何もなく、

名前すら聞かれませんでした。

大丈夫なのかしら(笑)





荷物を置いたら、旧市街へ。

ダマスカス門へ続く道も、露店でビッシリ。







いざ、旧市街の中へ。






その前に。





ジャーン。

パン買っちゃいました。

1つ5シュケル(約110円)


このパン、以前イスラエルに来た友達に薦められていたんです。




パンを買うと、ハーブソルトの入った包みをくれます。




これをパンに付けて食べます。

新感覚ですよね。







大きなパンですが、すごく軽いです。

クラストは薄く、パリッパリ!

ゴマがトッピングされてて、とても香ばしいです。

クラムは水分は少なく軽い感じですが、

後味にほんのり甘味があります。


クラストのパリパリ感、良いわ~♪

とても軽いタイプなので、塩を付けて食べるとスナック菓子みたいです。

どんどん食べられちゃう。

新しいタイプのパンですね。







そしていざ、旧市街へ。

ダマスカス門をくぐると、長い長いスーク(ショッピングモール)に繋がっています。






衣類、日用品、民芸品、菓子店。

いろいろありました。


スパイスのお店、すごい品揃えでしたよ!







旧市街のスーク、かなり広いです。

東西に、南北に、ずーっと続いています。


スークを抜けて、市街地へ。




エルサレムでよく見かける、真っ黒なシルクハットにスーツ姿の男性。

彼らは、正統なユダヤ教の人々。

長いモミアゲの人もたくさんいました。




市街地に入ると、雰囲気がガラリと変わります。




石造りの壁と道。

人通りも少なく、ちょっと無機質な感じ。




それにしても、、、、。


無いですね。


アレが。



イスラエルだというのに、アレが。


パン好きには欠かせない食べ物。




ベーゴー!!(ベーグル)







ベーグルを見かけないんです。

スークの中にはパン屋さんも無い。


なんでなんで?



ふと地図を見てみると、

その片隅に 「ユダヤ人地区」 と書かれた場所を発見。

もともとベーグルはユダヤ生まれ。



もしや!?


とりあえず、ユダヤ人地区へ向かってみた。




すると!!










あったー!!!


この時の私のテンションと言ったらもう(笑)



バター+野菜のサンドイッチを作ってもらいました。

13シュケル(約220円)






近くのベンチで、さっそくいただきまーす☆

ベーグルは雑穀です。





モチッとムギュッと。

確かにベーグル。


美味しい、、、けど、なんだか日本のチェーン店のベーグルみたいな感じ。

ちょっと期待しすぎたかしら!?


でもでも!

本当にベーグル屋さんがあって、

こうしてイスラエルでベーグルを食べられて。

気持ち的には大満足!





ユダヤ人地区を抜け、「嘆きの壁」 へ。











嘆きの壁というのは、ユダヤ人の祈りの場。

多くの人々が祈りを捧げていました。





再び旧市街の中をブラブラしていると、

スーパーを発見。






小さなスーパーなのですが、

その一角に、立派なパンコーナーがありました。







クロワッサンやデニッシュ系もありました。


お店のオジチャンが、中のパン窯を見せてくれました。




なんと石窯!!

スーパーの中のパン屋さんなのに、ちゃんとお店で焼いてるなんて。

ちょっと感激。

イスラエルの人々は、パンに対してすごく意識が高いみたいですね。




クロワッサンと、うず巻きデニッシュを買いました。




2つで4シュケル(約90円)です。


クロワッサンは、しっとりしてて詰まってる感じ。

チョコがたっぷり。


うず巻きデニッシュも、生地はシットリ。

こっちはかなり甘かったです。


どちらとも、日本でも売っているような、親しみやすい味でした。

なんか嬉しいな。





さらに歩いていると、

ついに 「ベーカリー」 を見つけました!






パンはふっくら系が多いです。


今回の旅で、初めてちゃんとしたパン屋さんに出会えました。

イスラエルに来れて良かったー!!






宿へ戻る途中、十字架を掲げ、お祈りする人達に会いました。







宿に戻ったのは5時半過ぎ。

この日はとても疲れていたので、

そのまま朝までバタンキュー。

13時間くらい寝ました(笑)




明日は、新市街の方へ行ってきまーす☆








頑張れよ!のエール代わりに

ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m
  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.15 17:06:42
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:11/14(日)  イスラエルとパン屋さん。(11/14)  
nkucchan  さん
入国審査って、別に悪い事してないのに何故かドキドキしませんか?
何語で質問されるんですか?
市場の探検は楽しそうですが、疲れませんか?
気をつけてね~ (2010.11.15 17:58:04)

素晴らしい!  
13時間睡眠なんて、何てステキ!

イイ旅夢気分ですね、さゆりさん。

同じ外国でもアメリカやヨーロッパと違い、イスラエルとかなんてトルコの事なんて、なーんも僕は知らんので、ブログの写真一つ一つがとても新鮮です。

この先も気をつけて楽しんで来て下さいね~☆

(2010.11.15 20:01:47)

もともとベーグルはユダヤ生まれ  
しげこ さん
昔、大学か高校の授業で、ヨーロッパの食事のマナー、ファッションの原点はイスラエルだと教わった記憶がありますが、ベーグルがそうだったんですね。
私はロスで別室へ連れて行かれかなりしつこく審査されたことがあります。手持ち荷物全部。手帳の中、おにぎりまで・・・ほとんどが中国系の審査官でした。あとマイアミでも。中南米から入ったためでしょうか、運び屋と思われたんでしょうかね。(笑) (2010.11.16 01:41:15)

>nkucchanさん   
さゆりm-_-m  さん
入国審査、めっちゃドキドキします!
しかもイスラエルの場合は、下手したら “別室行き” になってしまうので、余計ドキドキしました。
質問は全部英語でした。

市場の探検は、疲れますが楽しいです!
その国の食事情がよく分かりますしねー♪

(2010.11.16 02:30:56)

>杉浦大西洋さん   
さゆりm-_-m  さん
お久しぶりですー(^▽^)ノ

昨日は13時間、寝まくっちゃいました。
今、ちょうど旅のお疲れモードみたいで、どんどん寝れちゃいます。

同じ外国でも、ヨーロッパとは全然違います!
すごく新鮮です。
でも、どこの国へ行っても、日本人はたくさんいてビックリしてます。

残り2週間弱。
色んな発見できるよう、楽しんできますね!

(2010.11.16 02:34:28)

>しげこさん  
さゆりm-_-m  さん
ヨーロッパの食事マナーやファッションの原点は、イスラエルだったんですね!
へ~!!
エルサレム、すごく都会的でビックリしています。
ジーパンとかもすごく可愛くて、新市街なんてまるでヨーロッパみたいです。
物価も日本並に高いですが、、、^^;

ベーグルは、ポーランド発祥という説もあるみたいですが、本当のところはどうなんでしょうねー。
今日、新市街のパン屋さんへ行ってきましたが、中東とは思えない品揃えでした。
イスラエルの文化、すごく興味深いです。

しげこさん、入国審査でご苦労されてるんですね!
手荷物の中全部チェックとは、、、。
入国審査って精神的に疲れますよね。

(2010.11.16 02:40:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さゆりm-_-m

さゆりm-_-m

Calendar

Favorite Blog

京都嵯峨嵐山ぶらぶ… nkucchanさん

お寺と花 アルローラさん

めん★SUN WILL SHINE めん★さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: