毎日を記念日に。

毎日を記念日に。

2010.12.09
XML
今回の旅を決めたキッカケは、

ヨーロッパを旅中に、旅仲間から聞いた、あるパンに関する噂。


「パンが好きなら、トルコのエキメッキを食べるべきだよ」

「世界一おいしいって言われているそうだよ」

「中がモチモチで本当に美味しいよ」




自称・パン探検家のワタクシとしては、

こんな噂を聞いたら最後。


もうジッとしてはいられません。






帰国後、地○の歩き方を見てみる。




って書いてあるじゃないですか。


フランスやドイツを差し置いて、世界一!?

それって本当!?


そもそも、世界一だなんて、誰がどういう基準で決めたのかしら。

気になる。




というか。


とりあえず  食べてみたいぞ  エキメッキ (さゆり心の俳句)





ならば。


トルコへ行くっきゃないでしょう!!







そんな単純な理由で決めてしまいました。


エキメッキを食べる為にトルコへ。




「フィンランドのマクドナルドには、ライ麦パンを使ったご当地ハンバーガーがあるらしい」

という噂を聞いて、フィンランドに興味を持ち、

この夏、フィンランド訪問を遂行しちゃいましたしね。


自分の思考回路に笑ってしまう。



でも、旅の目的って、そんな些細な事で良いと思うんです。



あの国のあの景色が見たい。


大事なのは、キッカケ。

それで一歩が踏み出せるんですもの。


パンは、私にとって、大事な大事なキッカケ作りのキーワード。







そんな理由でトルコ行きを決めてしまった私。

トルコへ行くことは決めたものの、さてどうしましょう。


せっかくトルコまで行くのに、1つの国だけじゃもったいない。

近くに楽しそうな国は無いかしら。


調べてみると、トルコからエジプトへ陸路で抜けるルートが、旅人の間で人気らしい。

トルコに入り、そこからシリア、ヨルダン、イスラエルへ移動し、

エジプトから帰国するという、中東満喫ルート。




中東かぁ。。。


それまで、特に興味も無かった中東。

なにやら危険そうなイメージがありますし、

自分が行くだなんて、予想すらしていませんでした。


でも調べてみると、治安はすごく良いみたい。

未知の国なだけに、探検家気質の私なら楽しめるかも!?



えーい。

せっかくだし、行ってまえ!

行ってる人が大勢いるなら、なるようになるでしょ!


そんな安易な理由で、今回の旅ルートが決定しました。






ルートが決まったら、目的地探し。

その国にはどんな見所があるのか。

自分は何が見たいのか。


インターネットやガイドブックを参考に、

イメージを膨らませ、旅の行程を練り上げます。

期間は、ちょっと短めに4週間に設定。


どういう順番で、どういう手段で移動すると効率が良いのか。

あれこれ考えながら、点と点とを結び、一本の線を作っていく。

この工程がとても好きです。




ヨーロッパ旅の時は、ほぼ全ての宿を事前に予約しましたが、

今回は、最初のイスタンブールの宿だけにしました。


今はオフシーズンですし、

中東は、入出国で予想以上に時間が取られる事があるそうなので、

予定をギチギチに固めてしまわない方が良いと考えました。

宿の候補をいくつかピックアップしておき、当日、飛び込みで訪問。

それでほぼ問題なく宿泊できましたし、

実際、事前に組んだ行程とかなりズレが生じましたので、

宿の予約はしなくて良かったです。






続いては荷物の準備。


ヨーロッパ旅からそれほど間が無かったので、

今回の準備はとても楽でした。


ヨーロッパ旅で使わなかった荷物は減らし、極力軽装を心がけました。

新しい 「旅ノート」 を作りました。

表紙には、「Go Go! 中東! 旅ノート」 と書きました。


出発前は、この旅ノートに旅の計画を書き込み、

旅の途中は、これが日記帳&お小遣い帳になります。

旅先で出会った仲間に、住所やメールアドレスを書き込んでもらいます。

レシートや入場券、頂いた名刺なんかも、セロテープで貼り付けます。


世界中に一冊しかない、私だけの旅ノート。

このノートと写真が、自分自身への一番のお土産です。


あんな事やこんな事まで書いているのでこのノートを人に見られるとチョー恥ずかしいです12月19日(日)、この旅ノートも持って行こうかな ^^ でも恥ずかしいので、じっくり読むのは禁止です(笑)



ちなみに、このノートの片隅に、

クレジットカード番号やパスポートナンバーを控えておくと、とても便利です。

(どちらも重要な個人情報なので、個人様の管理基準によって判断して下さい)


あとは、ポストカードを送りたい人の住所なんかも書いておきました。

旅期間中のカレンダーを貼っておくのも便利です。


今回の中東旅の場合、11月分のカレンダーをインターネットでダウンロードし、

印刷してノートに貼りました。

しかし、旅の途中、曜日が合わずおかしいなぁ、、、と思ったら。


2011年の11月のカレンダーでした。

相変わらずのオッチョコチョイです。







ルートが決まり、荷物の準備もオッケイ。


普通なら、旅の前ってワクワク・ドキドキするもの。

しかし、私の場合、それがなかなか難しい。


「行きたい」 はずなのに、

なぜか 「行かなければ」 という義務感に変わってしまう。


ヨーロッパ旅の時もそうでした。

今回の中東旅の時もそうでした。


マリッジブルーと同じ現象でしょうか!?

経験した事無いので分かりませんけど(笑)





「何で旅に行きたいと思ったのか。」

それを、何度も何度も自分に問いかけました。



ヨーロッパ旅の時は、

「旅をしながらリアルタイムでブログを更新してみたい」

「一緒に旅気分を味わっていただけるようなブログを書きたい」

自分の中で、ゆるぎない目的がありました。




しかし、中東に関しては、それが見つからなくて。

「エキメッキが食べたい」 はキッカケ作りにはなったものの、

芯になる程のパワーは無かったようです。

ま、そりゃーそうですよね(笑)


行かなければきっと後悔する。

だから行かなくちゃ。


自分で自分のお尻を叩いての旅立ち。



「私はなんで中東へ来ているんだろう」

旅中、何度も何度も自分に問いかけました。


そして、その答えは、旅の途中で見つかりました。

見つけた瞬間、胸がスッキリしたのを、今でもよく覚えています。


それはまた、追ってご紹介させていただきますね。




そんなこんなで、私の中東旅は幕を開けました。





<2> へ続く。







ブログランキングに参加しています。

ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m
  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.12 11:42:00
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さゆりm-_-m

さゆりm-_-m

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: