明日も寝る

2011/03/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
復興に入っている市町村の映像を見ると、羨ましいを通り越して、腹立たしくなってしまいます。

本当はこんな感情はダメだと思っているのに、原発で避難先を転々としている福島、仮設住宅の問題で内陸部や県外に移動する宮城と岩手。
NHKは同じ移動の様に報道します。

風評被害にもあい、扱い方も十把一絡げ。

怒りたくなります。

津波から生き残り、原発から逃げ。

ちなみに私の住んでいた20キロ圏内の南相馬市小高区は原発からの恩恵もありませんでした。

また避難訓練も無く、東電の避難誘導も、バックアップもありませんでした。

実は官房長官から20キロ圏内は絶対に入るな発言は、私が火付け役かも知れません。



あ、でも放射線量と風向きを見ながら、車外に出ないようにしましたし、目的も必要最低限の物品を取って直ぐに福島市に来ました。

自家用車を捨て、避難所に行った人以外は結構一度戻っています。

ただ私達家族は、プルトニウムが漏れた段階で、原子炉が溶解したと判断(当たり)してからは帰る気が起きません。

自分で一度戻りなんですが、今危ないです。私は止める事は出来ませんが、やめた方が良いですよ。

さてわが家族は最低でも一年は帰れないだろう、と統一見解を出しました。
だからと言ってワンルームマンション?からは出ません。百均等で、生活用具を揃え、調味料等を少しずつ買い足す事にしました。

ガソリンスタンドの列は次第に短くなり、スーパーに品物が入り出しました。

帰れない以外には普通に生活出来ますが、プライベートな空間は皆無です。

また、萌えの補充をする気力はゼロです。


こんな中で復興していく他の被災地が、どうしても羨ましく思います。

一部情報で津波に洗われ何も無くなった海岸に大量の死体が打ち上げられていると。


ただ、立ち入り禁止なので回収できないんですね。

こう書くと、そのエリアを飛行できるのは!

徐々に復興する町、見つかる遺体。

私が住んでいた場所は、一切何もできず、手付かずでそのままです。

亡くなった方々、回収すら出来ずに、本当に申し訳ないです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/03/30 08:42:43 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

高齢者手話サークル… New! しゅらっくすさん

プロペラ複製 New! あずま、さん

かめのたわごと セアカスジガメさん
★☆♪あ~した、てんき… pooh-☆さん

Comments

しゅらっくす @ なんで自民党? かめさん、こんばんは。 今回の選挙、自…
セアカスジガメ2 @ Re[1]:帰ってきた500mmと島へ(12/10) こぐまころりんさん こんばんは! やはり…
こぐまころりん @ Re:帰ってきた500mmと島へ(12/10) こんばんは。  直って良かったですね。 …

Profile

セアカスジガメ2

セアカスジガメ2


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: