よんきゅ部屋

よんきゅ部屋

Mar 7, 2008
XML
今さら言うまでもない超有名曲だが、我が家では「車とおじさんの曲」と言われている(なあぜそうなのかは最後に)。TV番組、CMなど至る所でこの曲のフレーズが使われている。法律相談所の番組では言い分が認められる確率が出てくるときにこの曲の最後が使われているし、子供たちが大好きな「ゆうがたクインテット」のクインテット雑唱団がこの曲のメロディーにひたすら「ボ~ボレボレボレボボレロ~」といった感じの歌詞をつけて歌っている。

-------------------------
さて、この曲は小太鼓の同じリズム(なんと2小節ユニットを169回も!)に乗って、2つの旋律を交互にひたすら繰り返していくだけのゆっくりした舞曲。旋律はスペイン風のものとアラビア風のものである。変化している要素は一貫したクレッシェンドとオーケストレーションによって生み出される音色であり、そのオーケストレーションが見事である。

旋律はほとんど管楽器のソロによって演奏されるのだが、小太鼓を含め、これらの奏者の人々は緊張してしまうだろう。ちなみに、アマチュアオケではなかなか演奏が実現できない曲の一つである。弦楽器は途中ずっとピチカートなので、ギターのようにして持って演奏しているというのも見たことがある。担ぐのがしんどいこともあるだろうし、実はそれがいい音だという指揮者の判断もあったりするようだ。

途中にも面白い場所がある。フルート族による旋律が出てくる居場所で「あれ?耳がおかしくなった?」と思ってしまう場所。これは複数の調(ここではハ長調とホ長調)で同じ旋律を同時に鳴らしているというものである。微妙な音のぶつかり合いが何となくの違和感を生み出しているのが見事だ。

ひたすら盛り上がって行った後、ここでおしまいですよとわかる場所があって、ここに来るとかなりの開放感を感じる。しかもそこの旋律はホ長調の要素が入っていて、違和感のある部分とも整合性がちゃんとある。そして、最後は面白い和音から、ただのドミソへと崩れ落ちるように終わる。ここはズッコケという感じ。

ところで、反復というのは多くの場合、演奏の中で聴衆に退屈感を与えないためにいろいろと操作されるものだと考えられるのだが、この曲は反復そのものが基本という、まったく逆を行ったという点でスゴイ。盆踊りとかで同じ旋律が何度も繰り返される中でトランス状態に入って行ってしまう心地よさとよく似ているような気がする。フランスに盆踊りはないが、やはり人間が共通して持っている要素だということなのだろうか。

こういうのは、まさに「最初にやった人の勝ち」というものだ。後の人が何をやってもそれに近ければ「マネ」だと言われてしまう。そういう意味では、この曲は「珠玉の一発ネタ」だと言えるのかもしれない。

-------------------------


ちなみに、ユーポスのCMは面白い。ちょっと前だが、海原はるか・かなたが漫才でバーコード頭に息を吹きかけて元に戻すというネタを利用したもので、「フッ、リーダイヤル(フリーダイヤル)」と言いながら息を吹きかけるというやつがあった。そのフリーダイヤルの後は「ハヨ、ミロ、ワレ(843600だったかな?)」という強烈な語呂合わせである。あとAMラジオのCMもなかなか笑える。同じくボレロのメロディーにのせて若い女性がアホっぽく電話番号を歌詞にして歌っている(ちなみに現在はハヨ、ミロ、ワレではない)。

ここまで言ってしまうと、何だか曲自体がバカにされているのではと思われてしまうかもしれないが、使われているネタがしっかり練られたものだとついつい笑ってしまう。この曲についてラヴェルは真面目に曲を聴かなかった(何よこれ~?と言った)人に「この曲を一番よくわかっている人だ」みたいなことを言ったとか。真意のほどはわからないのだが、面白かったらラヴェルさんは許してくれるのだろうか。まさか、日本でこれだけいろいろと使われているとは思いもよらなかったのではないかと思うが、名曲だからこそ使われるということだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 7, 2008 09:07:14 AM
コメント(200) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

悲惨な連休。 魔神8888さん

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

法村友井バレエ すららさん

黄 金 時 代 ショスタコーヴィチさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん

Comments

новое русское порно бесплатно@ Hot and Beauty naked Girls Respect to post author, some fantast…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: