清掃生活 * seinarukurashi

清掃生活 * seinarukurashi

2009.10.28
XML
カテゴリ: からだのおそうじ
昨日、隔週で通っている整体の先生に、からだをみてもらった。
このブログにもときどき登場するこの先生には、心身ともにほんとうにお世話になっている。

昨日は私のからだに触れたとたんに
「あららどうしたのこんなになっちゃって」
「こんなに首がまがっちゃって」
とおっしゃる。

えー。そんなにひどい? 忙しかったからかなあ?
でもひょっとして…と、ふと思い当たることをお話してみたら、つぎからつぎへと言葉が出てくる自分にちょっと驚く。
気がついたら、ここ数日気になっていたささやかな「悩み」をつらつらとしゃべっていた。



「あはは。あなたはだいじょうぶよお」
「その方向は、あなたに合ってるわよお」

と、だいたいまずはそうおっしゃるのだが、それが単なる励ましや気休めでないことがよくわかるのは、

「あなたのからだ(野口整体で言う「体癖」)は、それを乗り越えられるようにできているから」
とか
「あなたのからだ(体癖)は、それに取り組むことでより健康になれる」
とか、
わたしのからだにきいたうえでアドバイスしてくれるからだ。
決して一般論ではなく。

野口整体は、その人固有の内側にある力(健康になりたい力、生きる方向の力)が、その人らしく伸びていけるように働きかける(これが愉気、かな)。

その人が伸びていきたくない方向にいくら働きかけても、それはその人を殺す方向にしか働かない。


そのとき深く
「そうなのか!!」
と思った。

そして、私の子どもたちへの日々の対応をちょびっと反省。。。
愉気(勇気づけ)の方向ではなく、強制・矯正(勇気くじき)の方向でつい接してしまうよなあ、と思って。



「まずはからだをととのえなさい。
 息を深く吐き、背骨に息を吸い込みなさい。

 ゆがんだからだのままで何を考えても、ゆがんだ考えしか出てこない。
 そうすると後ろ向きになり、堂々巡りから出られなくなる。
 ちゃんと考えて決断するには、まずはからだをととのえること」

はい。わかりました。
と、深々と頭を下げて、帰宅したのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.28 08:43:09
コメント(0) | コメントを書く
[からだのおそうじ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

せれにてぃ

せれにてぃ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: