青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第21話 ヨットへのこだわり



個人的にはクラシックなデザインが非常に気に入っています。現代風の良く吟味されたデザインもそれなりに美しくはありますが、クラシックなデザインは使い込んでいくほどに色あせる事無く、使い込めば使い込むほどに味が出てくる。これはメインテナンスをする甲斐があるというものです。使ってできた傷なども、それなりに美しさの一部となる。この味わいは現代風のヨットには出てきません。メインテナンスをする喜びも味わえます。

性能面で言えば、確かに最新デザインの方がスピードは出ます。しかし、クルージングという観点から言いますと、決して新しいデザインの方が優れているとは思いません。数十年前にデザインされたヨットは殆どが外洋性を考慮されていました。という事は時化に強く安定性に優れています。微風では遅くても、風が強くなってくるに従い真価を発揮します。風に対するキャパシティーが大きいので、早め早めのリーフという心配が無いのです。クルージング派には安心して乗れますし、セーリングの醍醐味も味わえます。

ただ、最新デザインが幅を大きく取り、キャビンの天井を高く取って、キャビンの大きさを誇示する一方、クラシックなデザインは幅が狭く、キャビンも低くデザインされています。最新モデルのキャビンの広さは驚異的です。でも、一方では風圧面積が大きいという事にもなりますし、重心も高くなる。それに幅が狭いという事は水線以下が深くなるのです。この方がソフトになり乗り心地は良くなります。

いずれにしろ一長一短がありますが、美しい事、外洋性、乗り心地の良さ、そしてメインテナンスが好きなら絶対お奨めです。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: