青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第42話 意識を変える



私の想像ですが、彼の意識には我々一般が持つ既成概念がなかった。一般的にはシングルハンドでは30フィートぐらいまでとか言いますが、そんな事は全く頭になかったのではないでしょうか。だから、できちゃうんですね。人間というものはすごいです。オーナーに聞いてみると、何とか一人でも行けるだろう、と勝手に思って、出てしまったのがきっかけ。あっさりしたもんです。

このオーナーは例外かもしれません。決してお奨めしているわけでは無い。でも、我々の持つ意識というのは大変重要だという事が解ります。我々一人一人の行動は我々自身の意識から出る事ができないという事です。自分で自分に足枷をしているという事です。ヨットは自分にできるかなと思っている人。できるか、できないかが問題では無い。したいか、したくないかが重要だという事です。心配している人は自分ではできないと、自分にブレーキをかけてしまう。面白いか面白くないかが重要なのではないでしょうか。

アメリカに大きなマリーナがありますね。係留されているヨットを見るとどれもでかい。50フィートや60フィートなどざらです。30フィートの小さい事。そういう環境にいると、30フィートなど、へでもない。そんな気分にさせられます。環境によって意識が異なってきます。ついつい大きいのに乗りたくなる。大きいか小さいか、全ては相対的でありそれをどう見るかの意識の問題だと思いますね。できないと思えばできない。どおって事は無い、それがどうした、と思えば何てことは無いのです。

面白いと思った事はどんどんやってみよう。いつも、その後に理性が来て、心配し始めます。この理性は自分のものなのに邪魔ばかりする。本当の自分を小さく、小さく、してしまう。理性は本当の自分では無い。理性をしばらく黙らせて、感じた事を大切にしてはどうでしょうか。そうです。迷わず、ヨットを始めましょう。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: