青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第57話 心の時代



20世紀は貧しさから脱する為に物質を造り、集め、身の回りを囲いました。しかし、これでは満足しなかった。欧米に比べてゆとりが無いとか言われました。休みが少ないから、もっと休暇を、家族と過ごす時間を、癒し系なんて言葉もあります。   

でもやっぱり相変わらず物を求めている。これでは心は癒されない。物に求める限り心は満たされないのではないでしょうか。ではどうすれば良いか?それは味わう事ではないでしょうか。今まではご馳走が目の前に並べられた。しかし、並べただけで味わっていない。ちょっとつまみ食いした程度。本当にご馳走がおいしいかどうか、心から味わってみる事、そしてどんな感じを持ったか、自分の心を味わってみることが大事なのではないでしょうか。                             

豪華なヨットを持った。ただ、持った瞬間は嬉しかった。でも味合わないと本当の事は解らない。嬉しかった感情はやがて薄れてくる。これからは実際に味わう事だと思います。その豪華さを味わう。走りを味わう。どんどん乗って、快適さを、爽快さを緊張を、つらさを、とことん味わう。その感覚を経験する事が大切なのではないでしょうか。頭脳を黙らせて、感覚のみで味わってみる。物に対する感情は頭脳が造り出した物です。本物では無い。物は手段であって目的では無い。目的は感覚、様々な感覚を経験する事ではないでしょうか。これが心の時代に求められる事。快楽のみでは無く、つらさも含めて何でもとことん味わって、その感覚から自分にとっての本物が解る。                                            
頭脳は何でも分析したがり、やる前に判断を下そうとする。でも、頭脳は長い間、外界から善悪を植え付けられてきた。多くの情報は我々を洗脳し、善悪を植え付けてきた。これからは、外界の影響では無く、自分の感覚を、経験から来る感覚を味わい、心からわきあがる感情が本当の自分。そうしたら、心の時代とか癒しとか、そんな物は必要無い。自分で何が必要で何が必要でないかが解る。心の時代とは、そういう事ではないでしょうか。

だから、ぐだぐだ考えずに、乗りましょう。セーリングしましょう。その感覚を味わいましょう。思考を捨てましょう。思考を捨てて、感覚に集中して、セーリングしましょう。きっと、心は満足するんじゃないでしょうか。




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: