青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第102話 ヨット探し



中古艇をひとつ売ると、これまで動いてなかったヨットがひとつ動くようになります。これはこれで良い。新艇を売ると日本にひとつ増えます。本当はこちらの方が良いのですが。これでヨットマンが一人増える事になりますから。とにかく、ひとつでも多くのアクティブなヨットが増える事を願っています。

初心者の方がヨットを購入しようとして、ヨットを見て回っても、どれが良いのか解りませんね。年式だけの問題ではありません。メインテナンスの程度が重要です。とは言っても、それも見極めるのは難しい。何しろ経験が無いのですから。でも、きれいか汚いかは解ります。だから、通常汚れるようなエンジンなどがきれいなら、メインテナンスは良いかもしれませんね。それにエンジンがメインテナンスし易いようにできているかも重要です。これは新艇でも同じ。

極論かもしれませんが、最後は感だと思います。良い意見も悪い意見もあります。でも最も大切な事は自分がそのヨットを気に入ったかどうかです。理屈では無く、感だと思います。自分はあまり気に入っていないが、他人が誉めるからというのはあまりお奨めできません。何故なら、そのヨットに乗るのは自分であって、その人では無い。ヨットは遊び物、遊びなら喜んで買って、喜んで乗りたい。それにはまず、自分がそのヨットを好きになる事です。好きになればそのヨットの良い所を見ます。でも気に入らないなら、嫌な部分を見ます。完璧なヨットはありえません。良い部分を見て、良く無い部分は工夫する。こういう姿勢の方が楽しくなる。

ヨットは所詮遊び物。これで商売でもするわけでは無いわけですから、自分の感性で、感で何か姿形が気に入ったとか、何でも良いのですが、そういう感性を大事にして頂きたい。サイズもそうです。人の意見も大事ですが、自分の感で、このくらいなら何とかなりそうだ、とかこれは大き過ぎるかなという感覚、そういう感覚。データも大切です、人の意見も大切、でも、そういう事ばかり気にしていたら、決められなくなります。迷ってしまうばかりです。感性はデータではありません。ヨットは頭で乗るものでは無いように思います。感覚を最も大切に、右脳の世界です。右脳が喜べば、それが最高の経験です。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: