青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第33話 楽しんでいる奴等にはかなわない



達成する事を否定はしませんが、あまりこだわらない方が良い。ヨットはプロセスを楽しむのが良い。何を達成しようとも、日頃、楽しくて仕方が無いと思っている人にはかなわない。かつて世界一周した人より、今、デイセーリングをしょっちゅう楽しんでいる人の方が充実しているような気がします。

人は頭で考える。楽しさは心で感じる。頭は心にはかなわない。何故なら、頭は本当の自分では無いからで、心は私自身なのではないでしょうか。頭は過去の集積です。他人から学んだ理性です。でも、心は頭さえ邪魔しなければ、本当の自分です。頭では自分自身になれませんが、唯一、心で自分自身を感じる事ができる。心は楽しむ、頭は不安をもたらす。

前にも書きましたが、ヨットに乗ると頭を使うより、心の方が多く動き出すような気がします。心が勝つと本当に楽しめる。理想は体が操船を覚え、頭脳は停止、心で感じる。これができると本当に最高のセーリングができるのではないかという気がします。もちろん、航海術には頭脳が必要ですが、できるだけ使わない方が良い。必要な時だけで良い。でも、これは日常で行うには非常難しい、ヨットなら、比較的やりやすいような気がするんですが、どうでしょうか。

社会は頭脳至上主義ですが、海は感じるもの、自然は感じるもの。頭脳では楽しめない。この場面は楽しい場面だから楽しもうなんて思う奴はいない。それこそ、自然に感じる。楽しさは理屈では無い。それで楽しむ人は感じる事を話し、頭脳の人は事実を話す。どちらが面白いかは明白なような気がします。

感じる人はもっと感じる為に頭脳を使う。それに終わりが無い。社会では感じる事が疎んじられてきたような気がします。海では誰でも、通常よりは心が動き出します。だから楽しい。より多く感じる人は、より多く楽しんでる。楽しんでる奴等にはかなわないのです。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: