青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第80話 アレリオン28



このヨットのオリジナルデザインは1912年ですから、90年も前なんですね。これを現代風にアレンジしなおしたデザインなのです。水線長は22.8フィート、排水量は4,400ポンドです。これで水線長/排水量比を計算しますと、165という値です。この値は比較的軽いヨットになります。セール面積は352平方フィートです。それで、排水量に対するセール面積比を計算してみますと、20.9という数値がえられます。(第79話参照)という事はこのヨットはかなりのハイパフォーマンス艇であるという事がわかります。クラシックなデザインなのですが、船底形状をアレンジして、フィンキールにし、サンドイッチ構造で船体を軽くしています。 幅は2.48mですから、前ページのノルディックフォークと同じ長さ/幅比をもっています。ただ、このヨットはオリジナルはロングキールだったのですがフィンキールに変更されていますので、ノルディックフォーク程船底は鋭角では無く、やや走りを強調した船底になっています。 船体デザインは重心が低く、バラスト比は45%ですから、これは一般的なヨットより大きい。

典型的なデイセーラーという事になります。近場を気軽にセーリングを楽しむ艇で、性能も高く速いヨットだと言う事がわかります。それにキャビンも狭く、ゆったりくつろぐというタイプでは無く週末や夕方のちょっとあいた時間、そういう時に気軽に出して、その走りを楽しむ艇です。さらにシングルハンドという艤装をこらしています。高い復元性は強風でのセールエリアをキープできまさしくセーリングを楽しむ為のヨットだといえるでしょう。
シングルハンドを主体に、いつでも気軽にだして、ハイパフォーマンスを気楽に堪能したい。船体構造、工法、使用素材からして、剛性は高いので、船体のねじれなどには強い。強度的には外洋性があるものの、荷物を多く積載するスペースはありませんし、排水量も軽い方なので、これもたくさんの荷物を積載するコンセプトでは無い。重心の低さ、復元性はシングルハンドにはとても役に立つ。ショートクルージング、ハイパフォーマンス、シングルハンド。こういうコンセプトが見えてきます。ロングクルージング向きでは無い。

頑丈な船体は一般的には重い、それを軽くする為には素材、工法に工夫をしなければなりません。で、それで価格的にはやや高くなる。でも、耐久性に優れている。ロングは結構、それよりシングルで、夏の夕方の1,2時間、週末など、さあーと走って、スポーツ的に走りを堪能したい、クラシックスタイルの高級スポーツカーという感じですね。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: