青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第24話 ヨットを極める



風上に上る。上にギリギリの際どい角度を走る。セールを引き込み、裏風が入るぎりぎりを走る。ぼーっとしてたら、失速してしまう。必然的に神経は集中してきます。舵は微妙に操作される。ブローが入ったら、さっとシートを出してヒール角度を保つ。ブローが過ぎればまた引き込む。これら一連の動作は緊張を伴いますが、心地良い緊張感です。
今度は横風で少しゆったり、効率は悪いのですが、真後ろの風でジブとメインを観音開きでも走る 両方のセールがうまく風を捕まえるよう操作するには、また神経が集中してきます。こういう緊張と緩和うまく混ぜ合わせて、その日のコンディションで最も楽しい走り方を見つけて、徹底的に楽しむ。つまり、セーリングを極めるのは、いかに楽しむか、自分なりの楽しみ方を極めるという事です。ですから、誰でも、その気になればできるのです。そうしたら、マリーナにかえってきて、少し体が疲れているのを感じるでしょう。心地良い疲れです。まあ、熱いコーヒーでも飲んで、一服。
たったこれだけの事が自分自身をよみがえらせてくれるのを感じるでしょう。そう感じたら、あなたはヨットを極めています。ヨットをいかに楽しむかを知っているからです。これがヨットの基本であり、醍醐味であり、ベーシンクな部分ですが、同時に究極でもあると思うのです。

ヨットを極める為にはどんなヨットが自分に合うか、どんな艤装をどのように配置すれば良いか、取りまわしはどういう風にアレンジしようか、こういう事も考えてきます。きまった通りにする必要は無い。自分の体力、考え方、楽しみ方、そういう自分に合わせて自分なりの工夫をこらしていく。これも、極めるひとつでしょう。難しいように聞こえるかもしれませんが、これは自分がセーリングしていけば 誰でも自然に気がつくことです。工夫して、試し、楽しむ。この繰り返しで、味わいは実に深いものになります。是非,ヨットを極めてください。

こんな事が目の前にいつもある。でも、人は遠くを目指し、夢見、どこにも行かない。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: