親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

6.そろそろ昼:スバル特注-その1



6.そろそろ昼

富士重工特注-その1


”ダイヤペット”とのタイアップモデル達:1983年~1989年

 ちちのバイブルであるミニチュアカー考古学では製品リストに載っているだけで何もコメントされていないのですが、スバルのミニチュアカーの歴史の中で大きな比重を占めるモデル達をご紹介します。いずれもダイヤペットブランドでも発売されていますが、元々富士重工の企画で製造、富士重工の広報誌『カートピア』を通じて通信販売されたものを、後年ダイヤペットの流通ルートやミニカーショップイケダさんの特注品として販売されるという経過を辿っています。
 実車では1983年にドミンゴ、翌1984年ジャスティ、オールニューレオーネが発売されていますが、いずれもミニチュアカー化はされていません。

 2003年2月この項アップ。
 2003年9月アルシオーネのコメント一部追加。
 2005年2月ミニカーショップイケダオリジナルのアルシオーネVXを追加。
 2009年3月旧掲示板最後の来訪者ぼつさんの指摘により、MOTOさんからのカートピア情報を加えて360とアルシオーネVXセットの発売年を訂正。



《スバル・アルシオーネ 1/40 1983年9月発売(正しくは1988年3月でした汗)》
 この年に発売されたスバルのフラッグシップカーアルシオーネの宣伝用に企画され、スバル360とセットで富士重工の広報誌『カートピア』を通じて通信販売されました。
 と言われていますが、手元にあるスバルの30年、40年によると、アルシオーネの発売は1985年6月になっています。1983年と言うのは、発表だけされて、発売が延期されたかどうかして1985年に発売されたということでしょうか?よくわからない歴史上の謎となっています。(大袈裟
 このアルシオーネはアンチモニーの一体成形ですが、結構実車の奇抜なデザインを良く再現しているようです。とにかくプラモデルを除けば他にミニカー化されたものがありません。窓が無いとかタイヤが回らないとか、文句の言い様がないって感じです。

 下段はセットのスバル360と2台を並べてみました。全く時代も設計思想も異なる両車の対比が面白いです。

alcyone01.JPG
alcyone02.JPG
alcyone03.JPG
alcyone04.JPG


 2009年3月追記

 上記の発売年の記述、1983年というのは完全に間違いでした。(謝
 以下MOTOさんのコメントですが、『真相ですが、カートピア誌上で発売になったものというのはご存知かと思いますが、時期は1988年3月、スバル発売30周年を記念してスバル360とセットで5000円で発売されました。』ということで、当時のカートピア誌の広告画像まで送っていただきました。ちなみにMOTOさんは、この時2セットをオーダーして現在も大切に保管されているそうです。
 ということで、発売年は1988年3月に訂正させていただきます。ぼつさん、MOTOさん、ありがとうございました。


《No.01767 スバル・アルシオーネ 1/40 1989年3月発売》
 ミニカーショップ・イケダの特注品として販売されたものですが、上記の1983年に富士重工から販売されたものと同じもののようです。
 販売数量も少なかったようですし、ちちもイケダ版は無く純製品しか持ってませんので、違いが判りません。下段のスバル360と初代レガシィの例から考えますと、多分裏板は変更されていると思います。

 2003年9月追記。
 新情報が入りました。イケダオリジナルのアルシオーネは、純製品と同じ裏板だそうです。にょににさん、情報ありがとうございました。

 2005年2月追加。
 分かっちゃいるけど止められない、という訳でようやくげっちゅしましたイケダオリジナルです。(歓喜
 上記のようにかつてにょににさんにご指摘いただきましたが、やはり純製品と全く同じ裏板が使用されていました。つまり、このアルシオーネに限っては、イケダオリジナルもスバル特注純製品も、全く同じもので見分けがつけられないということです。
 2年もかかって証明できたのですが、だからどうなの?(爆

ikedaalcyone01.JPG
ikedaalcyone02.JPG
ikedaalcyone03.JPG
ikedaalcyone04.JPG


《スバル360 1/40 1983年9月発売(正しくは1988年3月でした汗)》 こちらは、上記のアルシオーネとセットで販売されたスバル360です。セットでなく、スバル360だけで販売して欲しいと言う声があったそうです。当時モデルペットやミクロペットは既に絶版となっており、スバル360のミニチュアカーと言えばトミカしか無かった時代ですので、充分うなずける話です。

36011.JPG 36012.JPG
36018.JPG  富士重工となっています。

《スバル360 1/40 限定品 発売年不明》 下段は、ケース付きの単独のスバル360のモデルですが、スバル360自体はアルシオーネとセットのものと全く同じ製品です。多分この時期に成約プレゼントとして配付されたか、あるいは単独で販売されたのかもしれません。ディーラーの店頭に飾られていたというお話も聞いたことがあります。

36016.JPG
36017.JPG
36013.JPG
 下段は、4種のスバル360を並べてみました。
 裏板の違いがお分かりいただけるでしょうか?
36015.JPG
36014.JPG


《No.01710 スバル360 1/40 1986年4or5月発売 限定品(発売年不確実です汗)》
 こちらは、ダイヤペットコレクションクラブの会員用に限定販売されたスバル360のようです。
 御覧のように、上記の富士重工特注品と異なり、裏板にYONEZAWAと刻印されています。

36021.JPG
36022.JPG
36023.JPG
 裏板にはYonezawaと製品番号が追加
されています。

《No.01766 スバル360 1/40 1989年3月発売》
 さらにミニカーショップイケダオリジナルとしてボディカラーを塗装したものも発売されています。
 ちちは写真のように、ホワイトしかもっていませんが、他にブルー、グリーン、イエローなどがあったようです。裏板は、YONEZAWAです。

36031.JPG
36032.JPG
36033.JPG
 YONEZAWAの刻印が上記の限定販売品同様
しっかりと入っています。
 製品番号は、01710と上段と同じ番号になってます。    


《スバル・レガシィ 1/40 1989年3月発売》
 この年に発売されたレガシィの宣伝用に、アンチモニー製の一体成形のミニカーが製作され、カートピアで通信販売されたものです。下記の同年6月にダイヤペットから発売されたものと同じもののようです。
 初代レガシィのミニカーは、これ以外にはホワイトメタルやレジン製のキットしかなく、貴重なものとなっています。

legacy04.JPG
legacy05.JPG
legacy06.JPG
 富士重工となっています。

《No.01768 スバル・レガシィ 1/40 1989年6月発売》
 ダイヤペットインゴットシリーズとして発売されたものですが、上記の同年3月に富士重工から販売されたものと同じもののようです。
 このインゴットシリーズは、発売以来10年以上が経過していますが、いまだにショップによっては販売しているところもあるようです。もっとも定価はどの時点か判りませんが、値上げされているようです。

legacy01.JPG
legacy02.JPG
legacy03.JPG
 ダイヤペットIGシリーズとなっています。


まだまだちちのコレクションは続きます。(笑)

7.どうにか昼へ

ちちのコレクションへ戻る

親ばかちちのぶろぐへ戻る

最終更新日 2009/03/07




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: