親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

Y4.Phlat, Phat, Phast って何:PhatBoys


Phlat, Phat, Phast って何?

何じゃこれ? またもムフフなミニチュアカー


 2004年の年明けと同時に見つけました。昨年のボレー以来の久々のデフォルメミニカーですが、どんな車種でもまるっきり同じデフォルメを施しており、とにかく見ているだけで笑っちゃいます。
 一応1/64という説もありますが、全長は短すぎ、全幅は広すぎ、全高は低すぎ(というよりもペシャンコ!)。しかもどの車種も同じサイズ、同じ平面型なんで、沢山並んでいるとどれがどれやら全然判りません。でも眺めていると不思議にちゃんとスバルしているように見えて来ます。

 ファットボーイズって言いますが、Fat boys でなく綴りは Phat boyz !(笑
 Phatter、Phlatter、そして Phast and cool!
 決してFatter、Flatter、そして Fast and cool! なんかじゃない!

 このシリ-ズには日本のトミカじゃあるまいし、プレイセットと称してトミカタウンみたいな街並やショップとセットになったものなんかもあります。曰く、Phast food とか Phast wash に Phast gas だって。(笑
 下でご紹介しますが、2台セットの組み合わせなどもいろいろあります。
 1980年代のストンパーみたいな野性味あふれるおもちゃ(グランドキャニオンとかバッドランドなんかのセットがありました。)から、どーも最近のアメリカントイは、ちまちまっとした日本風に変わって来ているんでしょうか?(笑


まぁよぉ~っく見てやってください。これぞデフォルメ!
ちょっと見ても、じ~っと見てもスバルには見えないよ~な気がするあなた! それは気のせいです。(爆
アメリカ仕様の2.5GTとは言え、史上唯一(多分?)のNAレガシィのモデル化です!

phatboyzlegacy01.JPG phatboyzlegacy02.JPG
phatboyzlegacy03.JPG phatboyzlegacy04.JPG

こちらは赤のバイパーとインプレッサWRCの組み合わせになっています。
この組み合わせで思い出すのは、もちろんアレですね!
でもこいつらはトランスフォームできません。(爆

phatboyzimpreza11.JPG phatboyzimpreza12.JPG
phatboyzimpreza13.JPG phatboyzimpreza15.JPG

最後は何とターンテーブル付きのインプレッサです。(笑
このど派手なカラーリングって、アメリカンというよりも何と言うか某管理人師匠の好きなバッタもんの乗りでしょうか?(爆

phatboyzimpreza01.JPG phatboyzimpreza02.JPG
phatboyzimpreza03.JPG phatboyzimpreza04.JPG


というわけで時々変なミニカーを入手しますんで、お見逃しなきように。(笑

ちちのコレクションへ戻る

親ばかちちのぶろぐへ戻る

最終更新日 2004/02/08




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: