小粒なアメリカントイ
これでも4駆で力持ちミニチュアカー
”ストンパー”という名称を聞いても、日本の子供達(元子供達かな?)は何の反応も見せないと思います。でも、”プラレール”とかという名称には少なからぬ反応があるのではないでしょうか? 自分でレールを組み合わせたりして周回できるようなセットを組み、いろんなオプションで仮想の路線を作って、新幹線やいろんな列車を走らせたことがあったりしたのではないでしょうか?
さしずめこのプラレールのアメリカ版と言ってもさしつかえ無さそうなのが、今回ご紹介するストンパーです。日本では電車が子供達にとっては比較的ポピュラーな存在ですが、やはりアメリカは自動車と開拓の国で、山坂や障害物をオプションとしてセットし、4輪駆動車で走破させるという結構豪快な遊び方になっています。1980年の登場以来、いくつかのバリエーションが展開されたり、ストンパーのブランドはそのままに製造元が変ったりしていますが、いまだに根強い人気があるようです。古くても程度の良い製品はかなりプレミア価格で取り引きされたりしています。また最近になって復刻というか今風にリニューアルされたものが発売されたりしているようです。
インターネットでストンパーと検索すると、熱狂的なストンパーマニアが居てものすごいコレクションを展示していたり、スバルのストンパーばかりを集めて年代ごとに並べてみたり(誰かと似たような・・・)しているサイトがあったりします。
以下にご紹介するのは、このストンパーの最も初期に属する第一世代のスバルブラットです。第一世代というのは、特別なギミックはなくオーソドックスな4輪駆動で、障害物競争みたいな感じで走らせて遊ぶものです。第二世代になると、ウィリー走行や片輪走行をさせたり、さらに後の世代になると水上まで走らせるものも出て来ます。
スバルのストンパーとしては、1981年の第一世代からブラットと同じく第一世代ですが1982年からレオーネのスウィングバックが発売されています。アメリカでは単純にスバルハッチバックと呼ばれていたようですが、これが第二世代になってウィリーや片輪走行のできるハッチバックが発売され、何と日本でもツクダオリジナルからかつて発売されていました。これが、けん・たっきぃさんが所有するスバルレオーネスィングバックウィリーストンパー(長い!)です。ちちも欲しいっす。
ブラットの方も第二世代になると塗装が変更されたり、ワイドタイヤバージョンになったり、ストックカー風に荷台に巨大なエンジン(?)が載ったりしたバリエーションが出ています。
2003年4月この項アップ。
2003年5月1981年版のグレーのブラットを追加。
2003年7月1982年版のスバルハッチバック(レオーネスウィングバック)のエンジとブラットのタンを追加。
2003年8月1982年版のスバルハッチバック(レオーネスウィングバック)のタンとブラットのオレンジを追加。
2006年7月突如としてげっちゅできた1983年版(?)未開封(MOC)のブラットを追加。
1981年からスバルの初代ブラットがモデル化されています。ストンパー4×4Sというシリーズ名で、SCHAPER というメーカー製です。巨大なタイヤはソフトタイヤで、見かけよりも登坂力を重視したものです。写真はボディカラーの違いだけですが、翌1982年以降ステッカーやタイヤの違いによるバリエーションが生まれていきます(グレーのボディ色2003年5月追加)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記の写真では、かなり大きなモデルを想像されるかもしれませんが、下の写真の電池は単三乾電池であり、比較していただければその大きさも想像していただけると思います。


こちらはちちの手に載った状態です。う~ん可愛い♪


なんとヘッドライトも点灯します。ボンネットまで光ってるのはご愛嬌です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは1982年版になります(上段2003年7月、下段8月追加)。まずはようやく入手できたスバルハッチバック、つまりレオーネスウィングバックです。エンジの方はマーキングが擦り切れて悲しい状況になってしまっています。下段のタンの方はマーキング健在でしたので、SUBARUと4WDが御覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらも1982年版ですが、ボディ色が変わったスバルブラットです(上段2003年8月、下段7月追加)。マーキングは1981年版と同じですが、上段はかろうじて面影が残っていますが、下段は全て失われてしまっています。(涙 でもマーキングはともかく、ちちのストンパーは全てヘッドライト4輪駆動ともに健在なのが自慢です。(笑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年7月追加。
もう何度も書いていますが、今回も究極のコレクションの一つです!(爆 まったく25年も経過していながら、時々こんな新品同様の骨董品が出てくるのですから、某海外オークションのチェックは止められないです。(笑
このモデルは、Schaperのオリジナルストンパーの4X4sですが、ステッカーの変更された1982~1983年版のようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
というわけで時々変なミニカーを入手しますんで、お見逃しなきように。(笑
ちちのコレクションへ戻る
親ばかちちのぶろぐへ戻る
最終更新日 2006/07/09


