
我が心の師匠、クラブ六連星会員番号1番not奥田美香(もはや誰にも判らないHN)こと某管理人氏の膨大なコレクションの一部を紹介するページです。なぜ一部かというと、あちこちの画像がリンク切れになってしまっているのと、ずいぶん長いことコレクションの更新が滞っていてその全貌は本人にも判っていない(失礼)ためです。とにかくものすごい情報量とコレクションにかける情熱と行動力には敬服しております。(ヨイショ
※師匠!まだ生きているんでしょうか?生きていたら連絡されたし!
ちちと同様に大分以前から某ホームページ(皆が知ってる六連星)のTOY OF SUBARUのページの常連さんであり、ちちがライバルだと勝手に思っているNabeさんのコレクションのページです。ちちのいい加減なコレクション紹介と違って、非常に整理された見易いレイアウトになっています。最近は誰かの影響で(?)ヴィンテージものにもコレクションを広げてらっしゃいますが、元々トミカの充実振りには非常にうらやましいものがあります。おかげでちちはとてもNabeさんにはかないませんので、トミカに関しては投げやりなコレクション紹介しかできなくなっています。(汗
※ところで、なぜ『Nabe』さんなんでしょう?(笑

このけん・たっきぃさんも、Nabeさんと同様にちちは勝手にスバルコレクションのライバルだと思ってます。ちちが欲しいものを沢山コレクションされています。でもこのホームページはスバルコレクションがメインではなくて、ラリーやそのイラスト、けん・たっきぃさんのもうひとつの趣味(じゃなくて副業?)のレゴの素晴らしい作品をみることができます。その中でも何と言っても白眉は1/8インプレッサWRCでしょう。
※勝手にバラしてしまいますが、このリンクのぺぇじに登場していただいている皆様のうち、全国的に面の割れている数少ない一人がこの『けん・たっきい』さんです。うらやましいことに『カートピア』でにやけた顔を晒したり、『TVチャンピオン』で結構真剣な顔を見せてくれたりしています。(笑
こちらのホームページは、史上初のモバイルモデラー(?)と呼ばれるSingoさんのSLCオリジナルBHミニチュア(1/43スケール)モデリング記録が圧巻です。”無いものは根性で作る!(たとえ製作中に市販品が発売されても)”という感動的な(?)記録には思わず涙と笑いを誘われるものがあります。しかも量産用の原形製作をされたというのですから本当にオドロキです。恐ろしいジンクスについてはここではあえて触れませんが、現在進行中のSVXミニチュアには大いに期待しています。
※SMFCふくいいんちょ兼隊長!
言わずと知れた”スバリストの為のスバリストによる、スバル思い入れのホームページ”です。ちちは、こちらのホームページを主催する六連星こと原さんが会長を務めるクラブ六連星の会員番号54番です。2桁の会員番号は結構古株なんですが、実はミーティングには一度も参加したことの無い幽霊会員です。ちちは自分のホームページ開設以前は専らこのホームページの toy 掲示板に出没し、コレクション自慢やら情報交換をさせていただいていました。toy of SUBARU のコーナーには、いくつかのちちのコレクションを置かせていただいています。
知る人ぞ知る、というかちちのこれくしょんのぺぇじを読んでいただいている皆さんにはお馴染みだと思いますが、SVX乗りでSVXのミニカーを個人で製作し量産されたというJohnさんのHPです。ミニカーの件は本編に書きましたので省略しますが、このHPにはそれはそれは沢山のSVXが出てきます。アメリカにこんなにもスバリストが居たのかと本当に嬉しくなってしまいます。現在更新が止まって一年以上が過ぎてしまいましたが、画像やムービーは別に古くなっていません。(笑
SVXときたら次はこれしかありません。こちらはBRATに乗っているMickさんのHPです。ちちはどうしてもトイやミニカーに目が行ってしまいますので、HP中のBRAT STUFFというコーナーが圧巻です。近い内にちちのコレクションのどれかが見られるかも知れません。ここを御覧いただくと、ちちが如何にこのMickさんの影響を受けたかというのがよ~くお分かりいただけます。(汗
※リンク切れです。ごめんなさい。
大変うれしいことにSingoさんの他にもいらっしゃいました。”無いものは自作しましょう!”実に力強いこの言葉をこちらのBOTSさんもキャッチフレーズにされています。タイトルのVIVIO模型化計画の通り、素晴らしいプロポーションのVIVIO RX-R製作記録を中心に構成されています。あまり多くのミニチュアカーに恵まれているとは言えないスバルファンにとっては、神様仏様Singo様BOTS様と言えましょう。(笑
2年近くの間、ちちは製作途中のままのこちらのVIVIOに注目し続けていました。知る人ぞ知る休眠ページでしたが(失礼)、突如完成間近のVIVIO RX-Rを引っ提げて復活したれおくーぺさん改めBOTSさんに乞う御期待!是非次回作はBRATなんぞをお願いします。(爆
※SMFCいいんちょ!
言わずと知れたミニカーショップの老舗、イケダさんです。東京勤務時代は渋谷店、日暮里店ともに近くを通る度にお世話になってました。それなりに投資してますんで、お世話してましたかな?(笑
今回どなたかちちのほぉむぺぇじをご紹介いただいた方があったそうで、相互リンクさせていただくことになりました。東京に出張の際は、時々寄らせていただきますのでよろしくお願いします。
※2007年1月の渋谷店閉店に伴いリンク切れとなっていましたが、2008年1月日暮里本店に立ち寄りました際に、相互リンクの募集を始めたとのお話を頂き、早速申し込み復活となりました。
上記の渋谷店が健在だった当時、ミニカーショップイケダさん発行の『ミニカーマガジン』に原稿を書きませんかとの申し出を頂き、以来たまにちちの原稿をこの『ミニカーマガジン』誌に掲載していただいています。よろしければご笑覧くださいませ。
杜の都に単身赴任し、もうミニカー漁りはお終いなんて全然思いもしませんでした。(笑
でも正直なところ従来よりもっとネット頼りの生活になるかとは覚悟していましたが、それを全くの杞憂にしてくれたのがこのエヌズ・コレクションさんでした。ちちの初原稿(続・スバルのミニカーを楽しみましょう レガシィ編)の掲載されたミニカーマガジンは、このエヌズ・コレクションさんで初めて見ました。(爆
ミニカーコレクター諸氏・オリジナルミニカー製作者諸氏、そしてミニカーショップ以外の初の相互リンクのお相手、ドクターさんのウェブサイトのアルシオーネレジェンドです。レジェンドって言っても、ホ○ダのあれではございません。(笑
このドクターさんのアルシオーネですが、Singo副委員長のSVXではなく、輸出名スバルXT、初代アルシオーネを題材にした非常に珍しいHPです。ちちはかつてカバヤのビッグワンガムのアルシオーネが欲しくてネット検索をかけまくった結果、多分唯一の紹介画像が掲載されていたこのサイトを発見していました。
皆さんご存知の通り小心者のちち(爆)は、なかなかオーナーのドクターさんにコンタクトする勇気が持てなかったのですが、今回例の未組立品を紹介するためと覚悟を決め、画像の掲載とリンクのお願いをしたものです。(笑
久々にちちのリンクのぺぇじに追加をお願いすることになった『ふらっと☆ぶらっと』さんのサイトです。「スバル」と「造形」と「旅行記」を中心にしたサイトですと自己紹介されていますが、かつて『スバル』を謳ったサイトは随分巡ったちちでしたが、全く残念なことにこの『ふらっと☆ぶらっと』さんのサイトには気がつきませんでした。(汗
そんな『ふらっと☆ぶらっと』さんが、それこそ『ふらっと』ちちの掲示板に登場してくださいました!
すっ素晴らしい!
SVX!うわぁぁ。ヴィヴィオ!きゃぁぁ。アマデウス!わぉぉぉ。BGレガシィ!ぐゎぉぉぉ。フォレスター!ぱぉぉぉ。(笑
SMFCお~えんだんちょとしては、羨望のあまり賞賛の言葉になりません。(爆
是非ともSMFCに参加していただき、世の(一部の?)スバリスト達の期待に応えてスバル模型の普及にご協力をいただきたいと切に願う次第であります。(笑
更新日 2012/01/14