お気楽船長のブログ

お気楽船長のブログ

2012年07月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

  

  前回の日記に訪問 ・ コメント頂きまして

 ありがとうございました  m(_ _)m

 しっかり読ませていただきました 。

  日記を読んで 、 何人かのブロ友さんが 中西麻耶 ちゃんの

 カレンダーを申し込んでく れはったみたいで感謝してますスマイル

 ほんま 、 ありがとうございました  m(_ _)m

  彼女は自分のブログに 、

今年で陸上競技から引退する つもりです 」

 って書いてました 。

 ロンドンバラリンピックを全力で戦うて 、 有終の美 」

 飾ってもらいたいですねウィンク

  ほな 、 今日の日記です 。

  昨日 、 「 愛染祭 」 ( あいぜんまつり ) に行ってきましたよ

愛染祭とは ・ ・ ・  wikipediaより 

愛染祭は 、 聖徳太子の 「 苦しみ 、 悲しみを抱く人々を救済したい 」

  という 大乗仏教 」 のご意向を直々に受け継ぎ 、 1400年間 続いて

  いる行事 。

 聖徳太子ゆかりの勝鬘院 ( 豊臣秀吉による再築 、 重要文化財 ) の

 金堂 ( 通称 「 愛染堂 」 ) の御本尊が愛染明王 ( あいぜんみょうおう )

 であるため 、 「 愛染さん 」 の愛称で親しまれている 。

 愛染明王の御誓願を頼って開催される祭りに色町の芸妓衆が 駕籠に

  乗って参詣したのが 「 宝恵駕籠 ( ほえかご ) 」 の始まり となり 、

  現在も浴衣娘が大勢参加する 「 女の祭り 」 でもある 。

 祭り期間中は 良縁成就 ・ 縁結び ・ 夫婦和合 に 商売繁盛 といった

 ご利益がある愛染 明王 と 、 豊臣秀吉 が朝鮮出兵の際に奉安したと

 される大日大勝金剛尊が特別に無料開帳される 。

参拝者は 商売繁盛 ・ 愛嬌開運 ・ 恋愛成就 を願って愛染娘さんたち

 から 「 花守り 」 を買い求め 「 笑顔 」 を受け取る 。



 大阪は朝から雨がけっこう降ってたんですけど 、

私が最寄駅に到着するとすっかり止んでましたわ

 ガハハハ 、 やっぱり私は 「 晴れ男 」 なんですよね ~大笑い

 駅前から 「 愛染堂 」 への参道までびっしりと露店が出てました 。

DSC01758.jpg

DSC01761.jpg

DSC01764.jpg

DSC01767.jpg

 境内の真ん中にあるのが 「 愛染堂 」 と呼ばれる本堂 。

DSC01775.jpg



 この中に祀られてる御本尊が 「 愛染明王 」 様でして 、

この愛染祭の3日間だけ 、 そのお姿を拝謁できるんですわ 。

DSC01774.jpg

aizenmyoo.jpg

御本尊の 「 愛染明王 」 様  ( ネットから探しました )

 愛染堂の前にはやぐらが組まれ 、 「 愛染娘 」 たちが縁起物の

花守り 」 ( はなまもり ) を売ってました 。

DSC01777.jpg



 ほんで 、 お詣りにきた子供らには風船を渡してましたよ

DSC01773.jpg

 また境内の片隅には 「 宝恵駕籠 」 ( ほえかご ) が

  飾られてました 。

DSC01779.jpg

 宝恵駕籠の説明は 、 この写真です ~

DSC01780.jpg



「 大阪三大夏祭 」 の一つとされ 、 1400年の歴史を持つ

  愛染祭 。 

  もう 、 10年ぶりくらいに行きましたけど 、

 やっぱ大阪の夏祭りは    え え わ ~ ~ 大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月02日 21時42分13秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

船長88

船長88

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: