備忘録

備忘録

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

三建太郎

三建太郎

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2024年11月08日
XML
カテゴリ: 気になる記事




<5つの壁>とは。
自由なおひとりさま生活が抱える
「心と体」両面のリスクを考える​

​​​​​

以上の高齢者がいる世帯のうち51.6%が単独世帯となっているそう。
そのようななか、生前整理や遺品整理で多くの高齢者のひとり暮らし
をサポートしてきた、株式会社GoodService代表の山村秀炯さんは
「老後のひとり暮らしには、若い頃や家族と暮らすときとは違った
<壁>がある」と話します。
そこで今回は、山村さんの著書『老後ひとり暮らしの壁 身近に頼る
人がいない人のための解決策』から、一部引用、再編集してお届けし
ます。

* * * * * * *

老後ひとり暮らしの5つの壁

「おひとりさま」は気楽で自由です。
だからこそ本人の性格や生活スタイルが如実に現れます。
そしてそれは、老後ひとり暮らしの壁を越えられる人と、見て見ぬ振
りをする人との違いにも通じていると思います。
ここまでを読んで、「そういえば自分は何も準備していない」「気に
はなっていたけど何もしていない」と、あらためて感じた人もいるで
しょう。
一方で、自己管理や人付き合いが苦手なタイプの人は、「面倒だ」と
か「いまから自分を変えるなんて無理だ」と感じたかもしれません。
でも、こう考えてみてはどうでしょうか? 「おひとりさま」だからこ
そ、リスクははっきりしていますし、的は絞れています。
他人にアレコレ言われないからこそ、自分が必要だと思うことだけや
っておけばよいのです。

お金の壁、健康の壁

(1) お金の壁

歳をとると判断能力が衰え、お金の管理が困難になっていきます。
認知症になってしまうと、自由に預貯金をおろすことすらできません。
また、収入がひとり分であることから、老後資金などを十分に準備す
ることが困難となり、経済的なリスクが生じる危険性があります。
よく、ひとりだからお金がかからないといいますが、家賃にしても光
熱費にしても食費にしても、夫婦2人で稼いで支出をシェアしたほう
がはるかに効率的です。
子どもがいるとまた話は別になるのですが、ひとりの気楽さから支出
が増えてしまって、意外と貯金が少ない「おひとりさま」も多いのです。
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」
によれば、60歳代のおひとりさま世帯の貯蓄額の中央値は300万円で
した。
「老後2000万円問題」のときと同じ計算をすると、2022年の試算で
は老後800万円が必要ですから、まったく足りません。
もっとも3000万円以上の世帯も16.9%、金融資産保有なしの世帯も
28.5%あって、平均値だと1388万円になります。

(2) 健康の壁

体調を崩した際のセルフケアが難しく、健康を害するリスクがあります。
高齢者の場合、体調不良時に適切な治療を受けることができず、重大
な病状に陥る可能性があります。
特に問題となるのが、大きな病気や怪我で入院するときです。
通常、病院に入院するときには、支払いの連帯保証人、万が一の事態
に備えての身元保証人、そして自分が意識不明になったときに職場や
大家さんなどへの連絡や着替えの洗濯などちょっとした用事を代行し
てくれる世話人が必要になります。
同居人のいない「おひとりさま」の場合、これらを誰に頼むかが難問
となります。​​

心の壁、介護の壁、死後の壁

(3) 心の壁

孤独感と社会的孤立のリスクが挙げられます。
家族やパートナー不在の生活では、人との交流が日常的に不足しがち
です。
その結果、強い孤独感に苛まれたり孤立に陥ったりすることがあります。
また、生活の悩みやストレスをひとりで抱え込むことで、精神的負担
が蓄積していくと、うつ病などを発症する危険性が高まります。

(4) 介護の壁

老後に徐々に身体や精神が弱ってきたときに、誰に面倒を見てもらう
かも難問です。
回答としては、老人ホームなどの高齢者施設に入居する、になります
が、入居に当たってはまとまった金額が必要になるのであらかじめ用
意しておく必要があります。
また、生命保険文化センターが行った調査では、介護に要した費用
(公的介護保険サービスの自己負担費用を含む)は、住宅改造や介護
用ベッドの購入費など一時的な費用の合計は平均74万円、月々の費用
が平均8.3万円となっています。
介護を行った場所別に月々の介護費用を見ると、在宅では平均4.8万円、
施設では平均12.2万円です。
介護期間は平均61.1か月ですから、相当の費用がかかるとわかります。

(5) 死後の壁

老後に自分の世話をしてくれる人や、自らの財産を相続させたい相手
がいないとなると、孤独死のリスクが予想されます。
人間はどこでどのように死を迎えるかわかりません。
自分が亡くなったときの遺品、財産が誰の手に渡ってどのように処分
されるのかも、まったくわからなくなります。
死後の世界があるわけではないし、自分が死んだ後のことなんて知っ
たことではないという考えの人もいるかもしれませんが、そういう人
であっても、自分の遺体が誰にも見つけられずに腐っていくと考える
と、あまりいい気分にはなれません。
人間は誰でもいつか死ぬのですし、死んだ後には遺体と遺品が残るも
のですから、あらかじめ死後の後始末の算段をつけておいて、いつ死
んでもいいように準備をしておくのが「おひとりさま」としての社会
に対する礼儀ではないでしょうか。​​​

「自由である」ということ

お金と健康は、自由であることの第一条件です。
自由である、ということは選択肢が多いことでもあり、すなわち「自
己決定」の機会が多いことになります。
そして心の問題、介護、死後の準備は、社会的孤立と深く関係してい
ます。
無理に人付き合いをする必要はありませんが、重要なポイントだけで
も人に頼ったり、国や自治体の制度を利用することで孤立を免れるこ
とができます。
このように、おひとりさまの生活には、心と体の両面でリスクがある
ことを認識し、対策を立てることが大切です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月08日 11時31分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: